面接後にお礼メールは必要?書き方や注意点解説【例文あり】

ノートパソコン

面接後にお礼メールは送った方がいいのか、お礼メールにマナーやルールはあるのかなど、面接後のお礼メールについて迷われる方は少なくないようです。そこで今回は、お礼メールの必要性や書き方、注意点について、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。

面接後のお礼メールは必要?

転職活動において、面接後のお礼メールは必ずしも送らなければいけないものではありません。中途採用では、応募者の経験・スキルや人物面の評価など選考に関わることは、基本的に面接の場で評価されています。よって、お礼メール送信の有無が選考結果に大きく影響することは少ないと考えていいでしょう。

ただし、面接で得た気づきや高まった入社意欲をお礼メールに記載することで、自身の志望度の高さが企業の担当者に伝わる可能性がないとも言えません。面接での感謝の気持ちと合わせて伝えることも一案です。

また、面接時に確認できなかったことや質問があれば、お礼メールの中で問い合わせる方法もあります。

面接のお礼メールを送る場合の注意点

面接のお礼メールを送る際の注意点をいくつかご紹介します。

普段のビジネスの場でのメールを意識する

面接のお礼メールは、フォーマルで正しい敬語を使った文章を心がけることが大切です。相手に対する敬意を示すためにも、礼儀正しい表現が重要です。面接がフランクな雰囲気で進み、なごやかに行われたとしても、軽い印象を与えるくだけた表現は避けましょう。

メールを作成したら、誤字・脱字がないか、不自然な表現はないかを確認することが重要です。ポイントは「重要なクライアントに送信するつもり」で作成することです。ビジネスメールの体裁で文面を作成するといいでしょう。

お礼メールで追加質問するのは控える

質問がある場合は、面接で聞くのが基本です。もしどうしても聞きたいことがある場合は、選考に関することや面接で不明だったことなどに限定するようにしましょう。質問内容は簡潔で明確に表現するなど、担当者の負担を考慮することが大切です。

色文字や装飾、文字強調などを使わない

面接のお礼メールはビジネスメールであるため、色文字や装飾、文字強調などは使わないようにしましょう。全体の統一感を持たせるために、同じフォント・文字サイズで作成することが基本ですが、適宜改行をしたり、一文を短くしたりなどの工夫をすることで読みやすくなります。

個人のメールアドレスを使う

面接のお礼メールを送る際、在職中の会社のメールアドレスを使ってもいいのかどうか迷う方もいるかもしれませんが、会社のメールアドレスは使わないようにしましょう。

会社のメールアドレスを転職活動で使用するのは、業務ではなく「私的利用」にあたります。

また、メールの送受信記録を残している企業もあるため、お礼メールに限らず応募企業との連絡には、必ず個人のメールアドレスを使うようにしてください。

また、フリーメールでアドレスを取得する場合、転職活動も「ビジネス」であると考え、不適切なワードは使わないように注意しましょう。

お礼メールの文章構成とポイン

面接のお礼メールの基本的な文章構成と書く際のポイントを紹介します。

件名

お礼メールの件名は、「【氏名】○次面接の御礼(日付)」というように、誰から、どのようなメールが来ているかが一目でわかるように、極力シンプルにしましょう。

特に面接相手が経営幹部や管理職であった場合、1日に大量のメールが届いている可能性があります。相手の負担を極力減らすためにも、お礼メールのタイトルは簡潔にすることが大切です。

宛名

メール本文の冒頭には、宛名(応募先の企業名、部署名、担当者名)を記載します。宛名には企業名、分かる場合には担当部署や氏名を記載します。

「株式会社」は「(株)」のように省略表記にしないようにします。担当者の氏名が分からない場合は「採用担当御中」と記載します。また、企業名の「株式会社」の記載位置や屋号の表記を間違えていないか、確認してから送信するようにしましょう。

お礼・面接の感想

面接を受けた日時と氏名を明記した上で、まずは面接の時間を割いてもらったことへの感謝を伝えましょう。

企業の印象・感じた魅力

「面接を通じて企業への理解が深まった」「知らなかった企業の魅力を知り、その結果として志望度が増した」など、面接で高まった入社意欲や、面接で伝えきれなかったことの補足があれば記載します。多忙な相手の負担にならないように、手短にわかりやすくまとめましょう。

結びの言葉

結びの言葉は、「貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます」といった一般的なビジネス文章の定型句で締めます。

署名

最後に、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど、自分の連絡先を明記しましょう。読みにくい漢字が含まれる場合は、ふりがなを併記するといいでしょう。署名に入れる電話番号やメールアドレスも、在職企業のものは使わずに、個人で保有しているものを使用します。

面接お礼メールの例文

一次面接用、二次面接用、最終面接用のお礼メールの例文をご紹介します。ただし、これらはあくまで一例ですので、自身の状況などに合わせて調整するようにしましょう。

一次面接後のお礼メール例文

件名: 【○○ ○○(氏名)】一次面接のお礼(○月○日)

株式会社○○○○
人事部採用担当 ○○ ○○様
お世話になっております。
本日、一次面接の機会を頂いた○○ ○○と申します。
本日はご多忙な中で面接のお時間を頂き、誠にありがとうございました。

面接の中で頂いた○○というご質問から、今後の成長にかける意気込みや、
これから採用する人材に対する期待が伝わって参りました。
面接時の皆様の人柄から、闊達な方が多い社風と感じました。
私もこのような社風の中で業務に邁進したいと願っております。

これまでに培った○○という経験や○○という能力を通して、
貴社の業績拡大の一翼を担うことができれば幸いです。

まずは、面接のお礼を申し上げたく、ご連絡差し上げました。
ご縁を頂けましたら、貴社の発展に寄与できるよう最大限に努力していく所存です。

ご多忙かと存じますので、ご返信には及びません。
末筆ながら貴社のますますのご発展と○○様のご多幸をお祈り申し上げます。

追伸:○○様の他に面接をご担当頂いた皆様にも宜しくお伝えくださいませ。

==================
○○ ○○(ふりがな)
〒123-xxxx
○○県○○市○○町1-2-3
TEL:090-xxxx-xxxx
Mail: mail@xxxx.jp
==================

二次面接後のお礼メール例文

件名: 【○○ ○○(氏名)】二次面接のお礼(○月○日)

株式会社○○○○
人事部採用担当 ○○ ○○様

お世話になっております。
本日、二次面接の機会を頂いた○○ ○○と申します。
二次面接の機会を与えていただき、心より感謝申し上げます。

前回の面接の内容に基づき、貴社のビジョンや役割に対する
さらなる理解を深めることができました。

二次面接で触れた〇〇〇〇〇について、
共有いただける範囲で構いませんので、詳細な情報をお伺いしたく思っています。
ご多忙の中大変恐れ入りますが、ご確認の程お願い申し上げます。

末筆ながら貴社のますますのご発展と○○様のご多幸をお祈り申し上げます。

==================
○○ ○○(ふりがな)
〒123-xxxx
○○県○○市○○町1-2-3
TEL:090-xxxx-xxxx
Mail: mail@xxxx.jp
==================

最終面接後のお礼メール例文

件名:【○○ ○○(氏名)】最終面接のお礼(○月○日)

株式会社○○○○
代表取締役 ○○ ○○様

お世話になっております。
本日、最終面接の機会を頂いた○○ ○○と申します。
本日はご多忙な中で面接のお時間を頂き、誠にありがとうございました。

面接の中で○○様から語って頂いた貴社の今後のビジョンに深く感銘を受けております。
私も貴社の一員として、貴社が描いているビジョンを実現するために
業務に邁進したいと強く感じております。

ご縁を頂けましたら、貴社の一員として業績向上に寄与できるよう
最大限に努力していく所存です。

まずは、最終面接のお礼を申し上げたく、ご連絡差し上げました。
末筆ながら貴社のますますのご発展と○○様のご多幸をお祈り申し上げます。

==================
○○ ○○(ふりがな)
〒123-xxxx
○○県○○市○○町1-2-3
TEL:090-xxxx-xxxx
Mail: mail@xxxx.jp
==================

面接のお礼メールに関するQ&A

面接後のお礼メールについて、よくある疑問に対する回答とポイントを紹介します。

Q.面接のお礼メールはいつ送る?

面接のお礼メールは、面接を受けた当日の就業時間内に送るのが一般的です。面接の印象が鮮明なうちに感謝の意を伝えましょう。遅くとも翌日の早い時間帯に送信するのがおすすめです。

理由は、面接の合否判定が下されるのは早ければ当日、遅くても翌日~翌々日であることが多いためです。可能であれば、面接が終わった後の移動時間にメールを作成して送信するくらいのレスポンスの早さを心がけておきましょう。
 
ただし、夜間や早朝に送信すると、企業の担当者に迷惑をかけてしまう可能性もあるので、メールを送る時間帯には十分に留意しましょう。

Q.面接のお礼メールの宛先は?

面接のお礼メールは、面接日程などの手配をしてくれた採用担当者宛に送り、面接を担当してくれた方々に対して感謝の意を伝えてもらうのが一般的です。

転職エージェント経由で応募した場合は、転職エージェントを通して、面接のお礼を伝えると良いでしょう。

Q.面接担当者が複数いる場合の送付先の選び方は?

面接担当者が複数いる場合は、基本的に担当者の中で最も役職が高い1名を代表者として送信すれば問題ありません。もし、全員の氏名や連絡先が分かるのであれば、代表者に宛てたメールのCCに面接を担当してくれた社員をすべて追加して送信すると良いでしょう。
 
もし、代表者以外の連絡先を知らない場合は「皆様にも宜しくお伝えください」と結びの文面や追伸に記載しておきましょう。採用担当者全員の役職や氏名が分からない場合には「採用担当御中」と記載しておくのが無難です。

Q.面接担当者の連絡先が分からない場合の対応方法は?

面接を担当してくれた人と名刺交換や連絡先を教えてもらった場合、その連絡先にもお礼メールを送ることが考えられます。しかし、連絡先がわからない場合は、面接日程などの手配をしてくれた担当者宛に送るといいでしょう。
 
また、企業の代表アドレスにメールを送信する方法もあります。多くの場合、代表アドレスにメールが届くと社内の該当部署にメールが転送されるので、面接担当者宛にメッセージを送信することが可能です。

Q.面接が複数回ある場合、その都度お礼メールは送った方がいい?

複数回の面接がある場合、それぞれの面接での感謝の気持ちと意欲を示すために、都度お礼メールを送ることも一案です。一方で、過度な連絡は相手に負担をかけてしまうこともあるため、送信タイミングと回数には注意しましょう。

Q.企業からの返信メールに返信した方がいい?

企業からのメールに「返信不要」という記載がある場合、返信する必要はありません。ただし、メールの中に企業からの質問や確認事項が記載されている場合は、速やかに回答の返信をしましょう。
 
こちらからの質問に対する回答などが記載されている場合は、「返信は不要です」とのコメントを添え、回答してくれたことへのお礼の返信を送ると良いでしょう。

Q.手紙など、メール以外でお礼をしてもいい?

前述したように、面接の結果は当日~翌々日に決まることがほとんどです。そのため、面接後に手紙を出していると、面接結果に間に合わない可能性が高くなります。メールで速やかに感謝の気持ちを伝える方が有効でしょう。
 
また、コロナ禍以降はリモートワークを導入している企業も多いため、手紙は手元に届きにくい状況や返信の手間を考えるとメールが適切だと考えられます。企業とビジネスSNS等でやり取りしている場合は、ビジネスSNS上のDMやメッセージでお礼を伝える方法もあります。

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。

粟野友樹(あわの ともき)氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。