転職を成功に導く「ヘッドハンター活用」の極意とは?

ヘッドハンターとは

役員クラスのエグゼクティブ層や、先進分野のプロフェッショナル層を対象として、企業と人材のマッチングを行うヘッドハンター。ある日突然、「あなたにふさわしいポジションがあるのですが」と、連絡がくるイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

実は、「ヘッドハンター」といっても、そのスタイルや動き方は様々です。個人で独立しているヘッドハンターもいれば、ヘッドハンティング専門企業に在籍しているヘッドハンター、人材紹介会社に在籍し、主に高年収の業界・職種を担当しているケースもあります。マッチングの方法も、企業から直接依頼を受けて最適な人材を探すケースもあれば、求職者側に軸足を置いて、相談内容から求人を探すケース、そのどちらの機能も社内にあり俯瞰的な提案ができるケースなど、企業によって特徴は異なります。

業界の傾向として、豊富な実績を持ち腕に自信のあるヘッドハンターは、独立して1名ないし数名で事業を起こすことも多いため、必ずしも企業規模が転職結果に影響するとは限りません。できるだけ相性の合うヘッドハンターと、良好なパートナーシップを築くことが重要です。

ヘッドハンターを活用するメリット

ヘッドハンターを活用することで、職務経歴書の添削や企業との調整など転職活動のサポートを受けることができます。これもヘッドハンターを活用するメリットですが、ここでは転職サポート以外のメリットをご紹介します。

第三者の目で評価してもらえる

採用企業と求職者が直接やり取りを行う場合、企業側も求職者側もできるだけ良い面をアピールして評価してもらおうとするため、何度面接を行ったとしても、お互いに実態より期待値が上回ってしまうケースは多いものです。「入社してみたら印象と違っていた」というミスマッチを減らすには、第三者であるヘッドハンターの目で、良い面も悪い面も評価してもらうことが重要です。ヘッドハンターの多くは、求職者の知りえない採用の背景や職場の実態を把握しています。特に管理職や経営幹部クラスの転職の場合は、経営状況や求められる役割、社内の力関係など、実態を正確に掴んでから入社を決めたいものです。転職活動にヘッドハンターという第三者の視点を入れることで、最良の選択ができるでしょう。

特定企業に豊富な紹介実績がある

小規模のヘッドハンティング会社に多いのが、「1社と長い付き合いがある」という強みです。同じ企業に何名もの紹介実績を持っているため、企業にカルチャーフィットし、長く活躍できる人物タイプを正確に理解している可能性が高くなります。なかには異動や退職などで企業の採用担当者が入れ替わってしまい、採用担当者よりもその企業の採用の歴史を知っているヘッドハンターの存在も。こうしたヘッドハンターは、入社後の中長期的なキャリアも考慮して提案をしているため、満足度の高い転職が実現できるでしょう。

適正な条件交渉をしてもらえる

年収は「できるだけ高いほうが良い」と考える方も多いのですが、実際は「高い年収で入社すれば転職成功」とは限りません。多くの企業では、評価に対する給与テーブルが設けられており、高い年収で入社した場合は相応の高い成果期待が寄せられます。企業にもよりますが、プレッシャーのなか、もし期待通りの成果を出せなければ、評価が下がり年収減につながってしまいます。企業側も年収を下げたいわけではなく、高いモチベーションで長く働いてもらいたいので、入社後の給与ダウンといったお互いが辛い状況は避けたいと考えています。

そこで「適正な条件交渉」ができるヘッドハンターの役割が重要になります。年収にこだわってプレッシャーを感じながら働くよりも、実力を認められてから給与アップするという働き方もあります。企業と求職者の間に立ち、最適な落としどころを提案できることも、ヘッドハンターを活用するメリットのひとつです。

ヘッドハンターを活用するデメリット

では、ヘッドハンターを活用するデメリットは何でしょうか。よくあるケースをご紹介します。

複数社利用がオススメだが、社数が増えると管理が煩雑になる

ヘッドハンターはそれぞれ得意な領域が異なり、保有している求人や情報にも差があるため、ヘッドハンターは1社だけでなく、できれば複数社に相談して進めたほうが選択肢は広がります。ただし複数社を使うとやり取りも増えてしまうため、仕事を続けながら転職活動をしている場合は、手が回らなくなってしまうことがあります。

ヘッドハンターと自分に相性がある

人を介するサービスのため、どうしても相性が発生します。自分に合ったヘッドハンターを見つけるには、実績や得意領域から選ぶこともできますが、最終的には会って話してみないと「合う/合わない」の判断はできません。面談で費用が発生することはないので、実際に足を運んでみて、相性を確認することをお勧めします。
もちろん、面談時に「裏表なくはっきり言ってほしい」「転職先は慎重に考えたい」など、希望するコミュニケーションスタイルをヘッドハンターに伝えておくことも有効です。

自分に合うヘッドハンターの選び方

ヘッドハンターのデメリットのひとつに「相性のミスマッチ」を挙げましたが、できるだけ自分に合うヘッドハンターはどのように選べば良いのでしょうか。2つの観点でご紹介します。

行きたい業界や部門に強いヘッドハンターを選ぶ

出身業界、出身部門を確認することで、得意な領域が分かります。
例えばコンサルティング業界出身で、コンサルタントの転職支援が専門のヘッドハンターの場合は、コンサルティングファーム各社の違いや特徴、具体的な仕事の進め方など各論まで熟知しています。同様に、IT業界出身でエンジニアの転職支援を専門としている場合も、企業の開発環境や使用ツールなども知っている可能性が高いので、具体的な「働き心地」を確認することができるでしょう。

また、人材業界出身のヘッドハンターの場合は、企業のフェーズや歴史を理解しているため「成熟期に入りバックオフィス部門の生産性向上を実現できる人材が必要」「以前は業界経験者採用が中心だったが、拡大期で研修体制が整ったので未経験にも門戸を広げている」といった企業の成長フェーズと組織編成の状況にあった人材像や、多数の企業と接してきているため他業界と比較した経営・意思決定の特性や判断基準をふまえたアドバイスが得意なことが多いです。

人事部門出身のヘッドハンターの場合は出身企業や業界の各部門に人脈があるため、求人に記載されていない採用背景や現場事情に通じているケースが多いです。

相性の見極めは、上司をイメージしてみる

一般的に、相性の良いパターンは、「厳しく指摘して欲しい」「人生の先輩としてアドバイスが欲しい」という方は年齢層が高めのベテランヘッドハンターを、「ビジネスパートナーとして対等な意見が欲しい」という方はコミュニケーションを図りやすい同年代のヘッドハンターを選ぶと良いでしょう。ITやWebなどビジネスの変化が激しい業界は、情報のキャッチアップが早い若手のヘッドハンターの方が最新情報に詳しいこともあります。

お勧めは、相性の良いヘッドハンターを探す際に、ご自身にとって「心地良い上司」とのコミュニケーションスタイルをイメージする方法です。一緒に悩んでくれる、論理的な説得力がある、聞き上手など、これまで自分のスタイルと上手くフィットした上司のタイプをイメージして、共通点の多いヘッドハンターを選ぶと、相性のミスマッチを防ぐことができるでしょう。

ヘッドハンターとの上手な付き合い方

転職に求める条件や方向性が、終始一貫して変わらない方はそれほど多くはありません。転職活動を続けているうちに、譲れない条件や方向性が変化していく方が大多数です。
ただ、中には「せっかく提案してもらったのに、気持ちが変わったことを言いにくい…」と、遠慮してしまう方も少なくありません。条件や方向性が変わったことを伝えないままでは、求人提案の軸がずれたままになってしまい、ご自身の転職活動にも大きな影響を及ぼしてしまいます。

ヘッドハンターは求職者の気持ちに変化が起こり得ることを、経験として十分理解しています。もし考えに変化があった場合は遠慮なく伝えるようにしましょう。変化に合わせて提案やアドバイスも軌道修正してもらえます。

また、「ヘッドハンターがどこまでサポートしてくれるのかが分からない」と不安をお持ちの方もいるようです。ヘッドハンターは、転職開始から入社日までの転職活動に関する企業とのやり取りを一括してサポートしています。基本的なところでは、職務経歴書の添削、面接のアドバイスと日程調整、場合によっては面接に同席することもあります。年収や入社日などの条件交渉や、条件面談のセッティングも行います。なかには、入社後にお祝いを兼ねてランチに行ったり、定期的にキャリアの相談を受けているヘッドハンターも少なくありません。入社が決まったら終わりではなく、入社後も伴走して提案内容とのギャップがないかを確認し、企業の働き心地や自分(ヘッドハンター)が推薦した方の活躍状況を把握しています。信頼できるヘッドハンターと付き合うことで、今後に向け積んでおくと良い経験についてアドバイスを得、キャリア構築をうまく進めている方もいます。長く付き合えるヘッドハンターを数名持つことをお薦めします。

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。