「お客様が儲かるデジタル」を伴走型で実現するコンサルタントを募集(※異業界出身者歓迎)。〈日本発の総合コンサルティングファーム、ベイカレント・コンサルティング〉

日本発の総合コンサルティングファーム、ベイカレント・コンサルティング(以下ベイカレント)が、コンサルタントを積極的に募集している。その募集背景や求める人材像などを、パートナー 松矢順一氏(写真右)に伺った。

異業界出身者の皆さんの「儲かる仕組みをつくる力」や「伴走力」を
ベイカレントにどんどん持ち込んでいただきたい

なぜ今回、主にデジタル領域を担当するコンサルタントを募集しているのでしょうか?

私たちベイカレントは、日本発の総合コンサルティングファームです。政府やさまざまな業界を代表する企業の抱える課題を解決し、成果を生み出すことで、クライアントの持続的な発展に貢献し続けていくことをミッションとしています。

その私たちが最も強みとしている領域の1つが「デジタル」です。私たちは、日本で「デジタルトランスフォーメーション」という言葉が浸透する前から、企業におけるデジタル化の取り組みに注目してきました。そして、デジタル化に取り組むことが必須となる理由と従来の企業活動を変革する道筋を、2016年に出版した『デジタルトランスフォーメーション』(日経BP)、2017年に出版した『デジタルトランスフォーメーションの実際』(日経BP)で指し示してきました。

特に最近は、「お客様が儲かるデジタル」を伴走型で実現するコンサルティングに注力しています。私たちはいま、このデジタルトランスフォーメーションに取り組むコンサルタントを広く求めているのです。コンサルタント経験者はもちろん、コンサルタント未経験の異業界出身者も歓迎しています。

ベイカレント・コンサルティングのロゴ

ベイカレントのデジタル領域コンサルタントの特徴を教えて下さい。

第一に、これは大きな特徴ですが、ベイカレントはコンサルタントの「ワンプール制」を取っています。コンサルティングファームは通常、インダストリーカットやソリューションカットで組織を組み立てています。そうしたファームでは、自動車部門に所属するコンサルタントは基本的に自動車業界のお客様だけを担当しますし、デジタル専門のコンサルタントは、デジタル関連のプロジェクトにだけ参加します。

それに対して、私たちベイカレントは、インダストリーやソリューションなどの区切りを一切設けず、全コンサルタントが一つの同じ組織に属し、あらゆるプロジェクトに参加できる体制を取っています。これが「ワンプール制」です。ですから、正確に言えば、今回募集するコンサルタントは、デジタルコンサルタントではありません。あくまでも1人のコンサルタントであり、デジタル専門ではないのです。

ただ、ベイカレントにはデジタル関連のプロジェクトが多いので、ここにいれば必然的にデジタルに関わる機会が多くなりますし、デジタルに関わりたいと手を挙げれば、そのチャンスは頻繁に巡ってくるでしょう。デジタル案件に関わりたいコンサルタントが、その想いを実現できる環境が整っているのです。今回の募集を、「主にデジタル領域を担当するコンサルタント」としたのには、そうした背景があります。

第二に、私たちは「伴走型のコンサルティング」を得意としています。コンサルティング提案で終わるのではなく、その提案を実現し、お客様のビジネスを成功に導くまで、ずっとお付き合いするのが私たちのやり方です。たとえば、Webサービスを立ち上げる提案をしたら、少なくともサービスの設計・開発を行い、サービスを開始するまでは一気通貫で責任を持って携わります。さらに最近は、新サービスをスタートした後も伴走し、Webサービス・Webサイトなどの実行支援や改善提案を行う案件も増えています。

なぜなら、冒頭で述べた通り、「お客様が儲かるデジタル」を開発するのが私たちのミッションだからです。最低限、サービスやビジネスの立ち上げまでは伴走しなければ、お客様が儲かるデジタルを実現することはできません。伴走型は、私たちにとって必然的なコンサルティングスタイルなのです。

コンサルタント未経験の異業界出身者を歓迎しているのも、そこに大きな理由があります。つまり、異業界出身者の皆さんの中には、「儲かる仕組みをつくる」ことや「粘り強く伴走する」ことが得意な方が多いのです。たとえば、事業会社の経営企画・事業企画で経験を積んできた方のなかには、自らビジネスやサービスを開発して、現場視点で儲かる仕組みを構築するのが得意な方が多いはずです。また、システムインテグレーターのプロジェクトマネジャー経験者や、事業会社の情報システム部で活躍している方は、さほど苦労することなく、お客様のデジタルトランスフォーメーションに伴走していけるはずです。

私たちとしては、こうした異業界出身者の皆さんの「儲かる仕組みをつくる力」や「伴走力」を、ベイカレントにどんどん持ち込んでいただきたい。また、伴走型コンサルティングなら、異業界出身者の皆さんが、各自の得意技を活かしながら、コンサルタントとして実力を積んでいただくこともしやすい。異業界出身者を採用することは、私たちにとっても、異業界出身でコンサルタントになりたい方にとっても、プラスのことが多いと考えています。

もちろん、コンサルタント経験者も積極的に募集しています。ただし、伴走型コンサルティングに取り組みたいという方でなければ、ベイカレントで活躍するのは難しいかもしれません。

なぜ伴走型のコンサルティングに力を入れているのでしょうか?

一言で言えば、時代が大きく変化しているからです。特にデジタル領域では、多くのお客様が伴走型のコンサルティングを強く求めています。現代では、あまりにも速いデジタル技術の進化を、お客様が独自にキャッチアップするのは現実的にほぼ不可能です。そのため、多くのお客様が、最新のデジタル技術を熟知する専門家集団に、デジタルに関するすべてをお願いしたいと考えるようになりました。その意味で、伴走型コンサルティングは時代の必然です。

同時に、実はコンサルタントに求められる能力も変わってきています。私は長く広告業界で働いてきましたが、デジタル領域に関して言えば、コンサルティングとマーケティングの境目がなくなりつつあります。伴走型のデジタル領域コンサルタントには、これまでマーケティングの専門家が得意としてきた「右脳的思考」が必要とされつつあります。

具体的に言うと、次のようなプロジェクトの進め方が一般的になってきています。(1)新サービスや既存サービスの対象ターゲットを明確にした上で、デザインシンキングを使ってユーザーの「ペインポイント(悩みの種)」を理解・整理します。(2)その結果、デジタルが必要だという結論になってはじめて、デジタルコンサルティングの提案を行っていくのです。これは、ほぼマーケティングの考え方です。

もちろん、従来コンサルタントが得意としてきた論理性の高い左脳的思考力も欠かせないのですが、それに加えて、ユーザーの気持ちを理解して、どうしたらユーザーの悩みを解決できるのか、どうしたらユーザーが嬉しいのかを想像する「右脳的思考力」のあるコンサルタントが勝つ。これからはそうした時代です。私たちはその流れを一歩先取りしているだけです。

松矢順一氏

儲かるビジネスの初期仮説や構想を持っている方に
思いきって飛び込んできていただきたい

ベイカレントの組織的な特徴や社風を教えて下さい。

ベイカレントの最大の特徴は、お客様の満足・成功・投資対効果を追求するためなら、コンサルティング業界の常識や慣習を恐れずに打破する姿勢です。お客様の事業成功を実現するために、私たちはできることなら何でもやります。社内ルールなどもスピーディに変更をかけます。経営層が若いこともあり、変化への理解と柔軟性があるのです。お客様がこれだけ大きく変わっているのですから、ファームも変わらなくてはなりません。ベイカレントは柔軟に変わりつづけていきます。

その端的な例が、これまで説明してきた「ワンプール制」や「伴走型のコンサルティング」です。ワンプール制を取っているからこそ、私たちはお客様の要望や必要性に的確に応えることができます。たとえば、自動車メーカーのお客様のプロジェクトに金融の専門家を投入し、自動車保険や自動車ローンのデジタルトランスフォーメーションを迅速に進める、といったことができるのです。また、伴走型のコンサルティングとは、言い換えれば、美しいパワーポイントの提出で終えるのではなく、お客様の成功と満足をとことん追求するということ。どちらも、ベイカレントならではのスタイルです。

一方でコンサルタントの視点に立つと、ワンプール制だからこそ、あらゆるプロジェクトを経験できる可能性があります。一括りにデジタルと言っても、お客様の課題、ユーザーのペインポイント、使用するデジタル技術などは、プロジェクトごとにまったく異なります。多様なプロジェクトに関わることで、いつも新鮮な気持ちで仕事に取り組みながら、コンサルタントとしての総合力を高めることができます。もちろん、定期的なアサイン面談を上手に利用して、「自分なりの強み」をつくっていくこともできます。日本発のファームですが、海外向けプロジェクトも豊富にありますから、海外に関わりたいといった希望も叶えられます。

さらにもう1つ、異業種出身者や若手コンサルタントが多いこともあって、異業種から入ってきてもすんなりと溶け込みやすい職場環境が整っています。たとえば、一人ひとりにキャリアカウンセリングを行うキャリアマネジャーがつき、定期的にアドバイスやコーチングをする仕組みがあります。また、キャリア採用者向けの育成プログラムもしっかりでき上がっており、キャリアマネジャーが一人ひとりの特徴を踏まえて、新たに入社した方に必要なプログラムを過不足なく提供しています。

どのような方を求めていますか?

端的に言えば、「儲かるビジネスの初期仮説や構想を持っている方」です。ある業界をこう変えたい。こういうビジネスがうまくいくのではないか。そうした具体的なアイデアを持っている方ほど、コンサルタントとして成功しやすいでしょう。初期仮説や構想は、どの業界のどのようなものでもかまいません。たとえば、私がいま注目しているのは、農業です。「農業×デジタル」で何か面白い初期仮説を持っている方に来ていただけると、本当に嬉しい。ベイカレントには、そのくらいの多様性を受け入れる器があります。

自分なりの初期仮説や構想を持っている方がいたら、ぜひ思いきってベイカレントの扉を叩いてみてください。まずはお話ししましょう。

松矢順一氏と柳澤誉之 氏

柳澤誉之 氏

担当ヘッドハンターの目線

株式会社リクルートキャリア ハイキャリアコンサルタント 柳澤誉之 氏

■2008年、リクルート新卒入社。大阪南支社配属。主に、南大阪、奈良、和歌山のキラリと光る中堅中小メーカーの採用支援を担当。
■2013年、大阪支社。メンバー7名、年間予算5億円というチームのマネジメントを担当。
■2014年、神戸支社。リーダーとして主に、兵庫県下の日系大手メーカー、外資FMCGメーカー、SIer等の採用支援を担当。
■2018年、コンサルティング業界専門コンサルタントとして現職に従事。

ベイカレントはコンサルティング業界の存在価値を根本的に変えようとしている「日本発のディスラプター」だ

コンサルティング業界未経験の皆さんは、もしかしたら今回、ベイカレントという名前をはじめて目にしたかもしれません。業界内での知名度は高まっているのですが、確かに業界外ではあまり知られていない会社です。

しかし実は、ベイカレントは、コンサルティング業界の存在価値を根本的に変えようとしている「日本発のディスラプター」なのです。たとえば、東証一部に上場しているのですが、これは業界では極めて珍しいことです。また、松矢様のお話にあったとおり、最近はサービス導入後の実行支援や改善提案にも力を入れているのですが、これも総合コンサルティングファームでは例外的です。業界ではありえないようなことにどんどんチャレンジする企業。それがベイカレントです。

今回、松矢様のお話を伺って、その根本にどのような想いがあるのかがよくわかりました。つまり、ベイカレントは何よりも「お客様の満足・成功・投資対効果」のために革命を起こしているのです。東証一部に上場しているのも、新サービス導入後まで伴走するのも、それがお客様の利益につながると考えているのです。こうした考え方が業界では異色なのですが、私の目からは、とても筋の通った企業に見えます。

ベイカレントで経験を積めば、お客様の利益を出せるコンサルタント、投資対効果の高いコンサルタント、お客様を成功させられるコンサルタントになれるでしょう。そうしたコンサルタントを目指す方に、強くお勧めしたい案件です。

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。