企業ダイレクト

徳島/建築施工管理◆建築現場経験者/賞与年3回/資格不問/転勤無【WEB面接可】

310~500

佐々木建設株式会社

徳島県 阿波市

職務内容

職種

  • 建築施工管理

仕事内容

■施工管理/安全管理(現場監督)■設計/精算業務 ■工事協力会社の手配/調整/指示など ■担当エリア:徳島県内 ■担当件数(年間):1~5億円規模の案件を2件程度 【教育環境】資格支援制度有。有用な資格を取るための社外カリキュラム を受講するにあたって費用負担や業務時間の調整が可能です! また、OJT体制もあるので施工管理経験がなくてもご安心下さい! 【期待したいこと】ゼネコンや協力会社等との連携を図りながら、オールマイティな働きをしていただきたく存じます。 【残業時間削減の取り組み】現在方針として事務作業などのIT化を進めております。

求める能力・経験

【必須】■建築現場のご経験 建築現場経験があれば、施工管理経験無でも是非ご応募下さい! 【歓迎】■建築施工管理技士2級以上 ■2級建築士の資格をお持ちの方 ■公共系の建築のご経験をお持ちの方 【求める人物像】コミュニケーション力があり、粘り強く取り組める方 【採用背景】増員 ■社員の声が経営者に届くアットホームで働きやすい社風 ■部署間を跨いだ包括的なバックアップ体制を取り、働きやすい職場 ■創業120年を超える信用と実績により安定した受注基盤。業績は順調に推移しております。

資格

二級建築士 尚可、2級建築施工管理技士 尚可、1級建築施工管理技士 尚可

学歴

高校、専修、短大、高専、大学、大学院

勤務条件

雇用形態

正社員(期間の定め: 無)

契約期間

更新:無

試用期間

有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)

給与

310万円~500万円 月給制 月給 195,000円~330,000円 月給¥195,000~¥330,000 基本給¥195,000~¥330,000を含む/月 ■賞与実績:年3回(8月/12月/決算賞与)

通勤手当

会社規定に基づき支給 ガソリン代支給

勤務時間

07時間00分 休憩120分

08:00~17:00 1年単位の変形労働時間制 年間の総労働時間:1540時間

フレックスタイム制

無 コアタイム 無

残業

有 平均残業時間:10時間

残業手当

有 残業時間に応じて別途支給

休日・休暇

年間111日 内訳:日曜 祝日、夏期4日、年末年始6日

有給休暇

入社半年経過時点10日 有給休暇取得率:25%

その他

その他(休日下記別途記載)

社会保険

雇用保険 健康保険 労災保険 厚生年金

備考

【休日】10月~5月…日・祝・第2・第4土曜日は休日/6月~9月…完全週休2日制 リフレッシュ休暇有。代休制度有。盆休。年末年始休暇。休日については柔軟に対応いたします。 【賞与】年2回の固定賞与は想定年収に含まれますが、決算賞与は含んでおりません。業績に連動し、別途支給する場合がございます。 【昇給】年1回(2月) 【諸手当補足】住宅手当:独身者 家賃の半額(上限25,000円※家賃50,000円まで) 遠隔地手当:社内規定により 30,000円~50,000円 別途食費手当:有(25,000円~30,000円)資格手当:5,000円~ 【入社後の業務割り振り等について】 入社後~3ヶ月:社内制度説明・事前教育 入社3ヶ月~ :配属現場にてOJT 【従事すべき業務】変更の範囲:変更なし

勤務地

配属先

建築部:20代~60代の幅広い層が在籍

転勤

本社

住所

徳島県阿波市吉野町柿原字原167

最寄駅

JR徳島線鴨島駅 徒歩46分

喫煙環境

敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)

備考

【最寄りのバス停】二条・鴨島線 二条中 徒歩5分 【喫煙環境】配属現場により異なる 【就業場所】変更の範囲:変更なし

制度・福利厚生

制度

資格取得支援制度(全従業員利用可) 継続雇用制度(再雇用)(全従業員利用可) 継続雇用制度(勤務延長) (全従業員利用可) 従業員専用駐車場あり(全従業員利用可)

その他

寮・社宅

退職金

その他制度

マイカー通勤可/駐車場完備、住宅手当、出張手当、遠隔地手当、社員旅行、確定拠出年金

制度備考

【定年】60歳 再雇用制度:有(原則65歳まで) 継続雇用制度:有(上限無) 【資格取得支援制度補足】資格の名称:土木施工管理技士、建築施工管理技士 支援の条件:特になし ■U/Iターンにて就業が決定した場合、引越手当支給。 ■資格手当あり(建築施工管理技士など取得すると毎月手当の支給があります) ■当社では職種問わず全社員が経営陣との面談を年2回行っており、直接経営陣とコミュニケーションを取っています。会社への意見・要望などを自由に伝えることができる風土です。 ■「職場活性委員会」として、毎月メンバーを決め、その月の社内での取り組みなどを決定し、全社に共有するという取り組みを行っております。 ■WEB面接は、1次面接に限ります。来社いただいての面接の場合、面接1回にて決定することもございます。 面接(面談)後、1週間以内に結果報告いたします。

最終更新日: