【管理職候補/業務部門(経理・総務)】社会インフラを支えるミッション/石油販売会社:10773
520~700万
創業60年超・工事現場などへの燃料配送事業/配送拠点を4拠点・主に関東で事業展開 ※社名非公開
東京都大田区
520~700万
創業60年超・工事現場などへの燃料配送事業/配送拠点を4拠点・主に関東で事業展開 ※社名非公開
東京都大田区
財務会計
その他コーポレート機能別責任者
総務
【企業の特徴】 ・東京大田区で創業60年以上となる石油販売会社 ・メインとなる事業は工事現場などへの燃料配送事業です。配送拠点を4拠点持ち、小口から大口数量まで対応可能◎主に関東エリアで事業展開しています ・ランドマークとなるビルやテーマパーク、空港や主要道路など重要なインフラの工事現場を支えた多数の実績があります ・その他、SS事業、災害復旧支援事業、不動産事業を展開しています ・経済産業省が全国で進めている災害対応能力を強化した給油所に認定され、大規模災害時にも安定した供給ができる体制を整えています ・今後も事業基盤強化の為の組織の拡大の見込みもあり、体制強化をする為に社員を増員していく考えです 【配属部門】 業務部への配属となります。 同部門では経理、総務、人事の業務を行っています。 現在は8名体制、それぞれの方が担当を持っています。 新たにジョインして頂く方は、特に経理面でのご経験がある方を考えています。また、管理職として活躍いただく事を想定しています。 【業務部の経理について】 請求関連の業務が多くを占めています。 取引先が多い為、毎月の請求処理をメンバーで手分けしています。 ご入社頂く方には経理関係の取り纏めをしていただき、会計事務所とのやり取りや、メンバーマネジメントなどをメインに対応して頂きます。 【具体的なお仕事例】 ・請求関連を含む、入出金関係の管理 ・月次決算の取り纏め ・決算業務関連の会計事務所とのやり取り ・その他、総務や人事の業務(給与関係や労務管理など) ※人事業務については、ご経験がない場合は入社後に徐々に流れを覚えて頂きます。 【キャリアパスについて】 入社時のご経験にもよりますが、将来的には同社の業務部門の部長職となって頂ける方を採用したいと考えております。 経理の経験を軸に人事、総務の領域まで全体をマネジメントするポジションになります。 現職での経理や総務のご経験は活かせますし、同社は中長期的には更に事業拡大を計画している為、組織としても更に成長します。 その為、組織のマネジメントをしていきたい、という方にはぜひ入社して頂きたいと思います。
【必須条件】 ・経理財務の実務経験が10年前後ある方(ご年齢により考慮します) ・マネジメントのご経験がある方 【歓迎】 ・総務や人事のご経験がある方 ・日商簿記2級の資格をお持ちの方
日商簿記 2級
大学院(博士)、大学院(法科)、6年制大学、高等専門学校、高等学校、大学院(修士)、大学院(その他専門職)、専門職大学、短期大学、大学院(MBA/MOT)、4年制大学、専門職短期大学、専門学校
正社員
有 試用期間月数: 3ヶ月
520万円〜700万円
一定額まで支給
休憩60分
08:00〜17:30 ・年変形労働時間制を適用しています ・残業は多くて月に10時間くらいです
120日 内訳:土曜 日曜 祝日
入社半年経過: 10日 6ヶ月勤務後、年次有給休暇が10日付与されます
〈休暇〉 年末年始休暇、GW休暇、慶弔休暇 産前産後・育児休暇、介護休暇
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
【給与】 年収:520万円~700万円 (ご経験や直近の年収額により入社時の条件を決定します) 昇給:年1回(5月) 賞与:年2回(7月・12月・5月) ※賞与は40万~100万を想定 〈手当〉 ・交通費規定支給 ・家族手当(配偶者・子ども1名につき:月1万円) ・物価上昇手当(毎月3万円)支給
東京都大田区
・京急空港線・東京モノレール/天空橋駅より徒歩8分 ・京急空港線/穴守稲荷駅より徒歩6分
研修支援制度
有
【福利厚生ほか】 ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・交通費規定支給 ・家族手当(配偶者・子ども1名につき:月1万円) ・物価上昇手当(毎月3万円)支給 ・退職金制度有 ・スキルアップのための各種社外研修制度有 ・オフィスコンビニ ・事務所内禁煙
石油製品販売業(燃料配送事業・サービスステーション)他 ・東京大田区で創業60年以上となる石油販売会社。主に関東エリアで事業展開しています ・メインとなる事業は工事現場などへの燃料配送事業です。ランドマークとなるビルやテーマパーク、空港や主要道路など重要なインフラの工事現場を支えた多数の実績があります ・その他、SS事業、災害復旧支援事業、不動産事業を展開しています ・今後も事業基盤強化の為の組織の拡大の見込みもあり、体制強化をする為に社員を増員していく考えです
非公開
最終更新日: