エージェント求人

JTOWER 無線機器開発エンジニア

600~1500

JTOWER株y式会社

東京都港区

職務内容

職種

  • その他電気/通信インフラ専門職

  • 無線系通信インフラ設計

  • 通信インフラ計画

仕事内容

  • 開発
  • デジタル回路設計
  • 携帯電話/PC/PC周辺機器

通信業界において社会的意義のある事業を創造するために、2012 年に設立された会社です。 日本国内では一般的ではなかった、「通信インフラシェアリング」を事業化。 今後のモバイル通信インフラが、現在の4Gから5Gへの移行が進んでいるなかで、よりニーズが高まると予想される事業を進めております。 社内には、携帯電話会社や通信建設会社および無線装置メーカー出身者等からなる専門性の高いメン バーが集まっています。(管理部門系職種を中心に、通信業界以外の出身者も複数名在籍する他、昨今では新卒採用も行い、メンバーの育成にも目を向けていま す。) 屋内インフラシェアリング(国内)の導入実績は新規導入予定物件数を含め 380 件を超え、着実に増えています。 主力製品・サービス ・国内IBS事業 携帯キャリア各社がそれぞれ単独で行ってきた屋内携帯インフラの設備投資を、弊社共用設備により一本化する事業になります。 不動産事業者にとっては設備一本化による設備運用に関わる工数・費用の削減、 携帯キャリアにとっては、設備投資・運用費用の削減がメリットになります。 また、携帯電話ユーザーにとっても、屋内携帯電波環境が整備されることによって満足度向上のメリットを提供しています。 企業のアピールポイント 当社は通信業界において社会的意義のある事業を創造するために、2012 年に設立された会社です。 携帯電話会社、通信建設会社および無線装置メーカー出身者等からなる専門性の高いメンバーが集まっています。 (通信業界以外の出身者も複数在籍しています。) 2024年09月で、当社の屋内インフラシェアリング・ソリューションがサービス開始から10周年を迎え、2024年10月には、ドコモから取得した鉄塔のシェアリング運 用を開始するなど、着実に国内のインフラシェアリングを普及し、今後も屋内外におけるシェアリングの普及拡大を進めてまいります。 <トピックス> ※ 2024年08月 JTOWERの屋内インフラシェアリング・ソリューション 2024年6月時点の導入済物件数は全国で589件 ~設備更改時にインフラシェアリングへ入れ替えるリプレースの導入が今後拡大の見通し~ (https://www.jtower.co.jp/2024/17151/) ※ 2024年08月 DigitalBridgeによる当社の株券等に対する公開買付けの実施について ~日本におけるインフラシェアリング市場の確立に向け経営基盤を強化し、通信業界の発展に貢献~ (https://www.jtower.co.jp/2024/17169/) ※ 2024年08月 日本電信電話株式会社と株式会社JTOWERとの間の業務提携の継続について (https://www.jtower.co.jp/2024/17161/) ※ 2024年09月 JTOWERの屋内インフラシェアリング・ソリューション サービス開始から10周年を記念して特設サイトを公開 (https://www.jtower.co.jp/2024/17299/) 特設サイト:https://www.jtower.co.jp/ibs-10th ※ 2024年10月 JTOWER、ドコモから取得した鉄塔のシェアリング運用を開始 (https://www.jtower.co.jp/2024/17394/) <オフィス紹介> https://www.jtower.co.jp/recruit/office/ 仕事内容 携帯電波環境整備の為のインフラシェアリング・ソリューションを展開する弊社にて、無線機器の開発に関する業務を行っていただきます。 <主な業務内容> ■新規装置の開発仕様策定(RFP) ■装置ベンダー・メーカー、各通信事業者様との調整や共同での確認作業 ■運用フェーズにおける機器周辺の改善検討 など ※ 装置概要 ※ 各携帯キャリア様の無線信号を、自社開発の共用装置で一つにまとめ、信号を増幅して、電 波を飛ばす無線装置です。 デジタル光伝送・デジタル回路設計・アナログ回路設計などの技術が使用されています。 ※ JTOWER での開発について ※ 次世代通信規格に対応するための新たな装置の開発は勿論、新たなソリューションを実現する上での企画等にも携わっていただきます。また、実際に装置が導入さ れた後の運用まで携われるのも、弊社業務における特徴です。

求める能力・経験

  • 開発

・無線機器の開発経験者 ・基地局開発経験者

学歴

6年制大学、大学院(法科)、大学院(修士)、大学院(その他専門職)、大学院(MBA/MOT)、4年制大学、専門職大学

勤務条件

雇用形態

給与

600万円〜1,500万円

勤務時間

休日・休暇

社会保険

備考

勤務地

配属先

転勤

住所

東京都港区

制度・福利厚生

制度

その他

制度備考

最終更新日: