【京都/機械設計(第二新卒歓迎)】定着率92.3%/年休125日/地元密着/研修◎
320~500万
株式会社KYOSOテクノロジ
京都府 京都市中京区, 京都府
320~500万
株式会社KYOSOテクノロジ
京都府 京都市中京区, 京都府
機構設計
入社後は2ヶ月間の研修を実施。まずは機械設計の業務に必要な知識を習得していただき、その後は顧客先にて、主に下記に記載した設計領域の「機械設計業務」をお任せします。 【現場配属後の流れ】配属後は、先輩社員の設計補助として勤務していただき、ある程度仕事に慣れてきたところで、試作・評価業務から順に、詳細設計、構想設計と上流工程を担当していっていただきます。※ご経験によっては、すぐに設計業務に携わっていただきます。【設計領域】・民生品(各種白物・黒物家電、車載機器等)・ライフサイエンス機器(ヘルスケア機器、分析計等)・FA機器(自動券売機、画像検査装置等)
【必須】★未経験・第二新卒歓迎★ 【歓迎】・製造業に関わる業務に携わったご経験(職種は問いません。例、営業・事務等)・機械工学の授業を学生時代に受けられたことがある ~経営は人なり~という理念のもと、従業員の働き方を重視しており 京都府よりワークライフバランスの認証を受けています。 研修制度も技術研修・ヒューマン研修・eラーニングなどをご用意させていただいており、ご自身が学びたい研修を自由に受けていただけます。 ◎中途入社の方も多く、即戦力としてご活躍いただいています。
高校、専修、短大、高専、大学、大学院
正社員(期間の定め: 無)
更新:無
有 6ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)
320万円~500万円 月給制 月給 200,000円~350,000円 月給¥200,000~¥350,000 基本給¥200,000~¥350,000を含む/月 ■賞与実績:2024年度2.9ヶ月+α(個人査定)
会社規定に基づき支給
08時間00分 休憩60分
09:00~18:00 1年単位の変形労働時間制 変形期間1年・1年間の総労働時間1952時間
無 コアタイム 無
有 平均残業時間:14時間
有 残業時間に応じて別途支給
年間125日 内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日、夏期2日、年末年始2日
入社半年経過時点10日 最高付与日数20日 ■有給取得率67%(2023年度)
その他(※年に一度土曜日出勤があります。)
雇用保険 健康保険 労災保険 厚生年金
■管理職面談あり(年2回、半期の振り返りと今後のキャリアップについて) ■昇給(年1回/12月) ■有給休暇:業務の調整はございますが事前申請で連休取得も可能です。 ※従事すべき業務の変更の範囲:当社業務全般 ※就業場所の変更の範囲:当社拠点
客先常駐(京都府)
当面無
京都府京都市中京区橋弁慶町227
阪急電鉄阪急京都線烏丸駅 徒歩6分 京都市交通局烏丸線四条駅 徒歩6分
屋内全面禁煙
京都府
屋内全面禁煙
適性によっては滋賀県での配属可能性も御座います。
資格取得支援制度(全従業員利用可) 研修支援制度(全従業員利用可) 継続雇用制度(再雇用)(全従業員利用可)
有 第二新卒に限る
有
互助会、慶弔見舞金制度、団体生命保険制度、健保組合契約保養所、研修制度、財形貯蓄制度、確定拠出年金等
【応募後の流れ】 応募→ 書類選考 → 一次選考(Web面接)→ 二次選考(対面面接・筆記試験・適性検査)→ 内定 【社内制度】 ■在宅勤務制度(客先常駐の場合は、客先規定による) ■サークル活動(フットサル・ゴルフ・料理研究会など) ■福利厚生イベント(KYOSOグループ各社の交流イベント) ■育児休業制度(今年度も男性社員の取得実績あり) ■オフィスカジュアル可(客先常駐の場合は、客先規定による) ■退職金制度 ■資格取得支援制度(合格時の受験料及び資格手当の支給) ■定年60歳(再雇用制度有65歳まで)
1名
2回
筆記試験:有
創業52年、京都に本社を置く「地元密着型アウトソーシング企業」。仕様の打合せから設計・試作・評価までを一括サポート。オムロン、Panasonicなど大手メーカーを中心に様々な企業の新製品開発や産学連携による社会課題解決に貢献!
【本社受託開発】弊社には経験が豊富な技術者が多数在籍しており、メカ・エレキ・ソフト部門のメンバーが活発に情報交換し合い、広い視野から提案を行なえます。部門やチームの枠を越えて活発に情報交換や相互にアドバイスを行う社風のため、多くの知見を身に着けること、幅広い挑戦が可能です。 【上流から携われます】大手メーカーから一括受託としてプロジェクトを担当しているため、企画段階から参画し、構想設計、詳細設計、試作、評価、生産指導など、一貫してモノづくり全体に携わることができ、お客様の開発現場に密着することが可能です。 【主要取引先】アークレイ株式会社、オムロングループ各社、川重冷熱工業株式会社、株式会社島津製作所、ハイアールアジア株式会社 ■京都試作ネット、関西設計管理研究会、GENET、高専テクノフォーラムに加盟し、京都府ともスタートアップ・アクセラレータ―とも連携しており、独特な案件を多数抱えています。一例として、大手飲料メーカーとの協業案件や、IoT通信機器、FA制御機器、分析測定機器、医療機器、特定の業務を担う自走ロボットなどが挙げられます。
〒604-8151 京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町227第12長谷ビル2F
■機械、電気電子回路、プリント基板、組込ソフトウエアの設計開発、試作およ び評価。産官学連携にも力を入れており、様々な商品の設計開発に携わっています。
株式会社KYOSO(従業員510名)※2003年12月より分社設立
非公開
株式会社KYOSO 100.0%
決算期 | 売上高 | 経常利益 | |
---|---|---|---|
前々期 | - | - | - |
前期 | - | - | - |
今期予測 | - | - | - |
将来予測 | - | - | - |
営業実績非公開
最終更新日: