トップクラスの飲料メーカー/基礎研究(味覚設計技術の開発)/9773
650~1000万
サントリー食品インターナショナル株式会社
神奈川県川崎市
650~1000万
サントリー食品インターナショナル株式会社
神奈川県川崎市
研究開発(食品/飲料/たばこ)
香料研究開発
製品開発評価/実験/テスト(食品/飲料/たばこ)
【業務内容】 味覚もしくは嗅覚など、感覚科学関連の基礎研究。 例えば「蜂蜜をより美味しく味わうにはどうするか」「減塩しても美味しい味」など 感覚メカニズムの観点で研究します。 ●培養細胞を用いた生物学的実験 (細胞に受容体遺伝子を発現させて味覚や嗅覚の応答を取る等) ●飲料の試作および改良 (素材探索の後に、その素材を入れた飲料のプロトタイプを作成し官能評価の実施) ※アプリケーション開発は他の方にもフォローいただきます。 ●飲料への適性評価(特に官能評価)および改善 などの研究開発 ※大学などの研究機関との共同研究や、委託研究が多くあります。 ⇒共同研究先に出張して実験を行うこともあります。(基本は武蔵小杉の研究所勤務となります) 【採用背景】 飲料の上市に関わるプロジェクトに伴う採用。長期にわたるプロジェクトです。 重要な計画であるため、コンフィデンシャルな部分もありますが、食品(味覚研究)、 農業(飲料原料の確保)など、多角的な観点から数年間にわたって取り組む大規模なプロジェクトです。
【対象となる方】 ■味覚・感覚に関する(受容体や神経応答の)サイエンスに精通し、 また国内外の同分野の人脈を有する方 【求める研究領域と保有技術】 ■対象研究領域:感覚の研究(味覚もしくは嗅覚の専門が好ましい) ■保有技術(優先度順に記載) ●分子生物学的手法(遺伝子工学、受容体アッセイなど) ※薬学の分野でも近いしい経験があれば可。 ●ヒト官能試験技術(TI、TDS、2-AFCなど) ●電気生理学的手法(パッチクランプ法、神経応答など) ●動物行動学的手法(味覚もしくは嗅覚関連のビヘービア全般) ※動物関連業務は実際には行いませんが、知識として理解していることが必須です 【求める人物像】 ○外部の研究機関や海外を含めた関係者と円滑にコミュニケーションを取って業務を行える方 ○アンテナが高く、最先端の知見に敏感な方 ○エンドユーザーを意識して、ビジネス感覚を持って研究業務を行える方
大学院(修士)、大学院(博士)、4年制大学、大学院(MBA/MOT)
650万円〜1,000万円
07時間30分
※専門業務型裁量労働制 みなし労働時間/日:7時間30分 ※上記就業時間を基本とし、労働者の決定に委ねる
有
121日
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
【雇用形態】直雇用嘱託(常勤) ※契約期間は5年程度。その後の正社員登用の可能性はあります。 【年収】経験・能力を重視し、同社規定による。 <参考>2024年度修士卒:294,800円、大卒:278,000円(勤務地非限定)
神奈川県川崎市
最終更新日: