ポテンシャル採用◢◤平均残業時間26H × フルフレックス(コアタイム無し)のコンサルファーム
450~5000万
企業名非公開
東京都港区
450~5000万
企業名非公開
東京都港区
戦略/経営コンサルタント
システムコンサルタント
当社は戦略・業務・IT等、幅広いテーマでのコンサルティングを提供している総合コンサルティング会社です。 顧客企業は、日本を代表する大企業から新進気鋭のスタートアップ企業まで多岐に渡り、ヘルスケア、製造、通信、流通、エネルギー、IT、証券、保険等、幅広い業界で、累計で数百社に上ります。 コンサルティングのテーマは、戦略策定から実行支援まで全方位的に提供可能な体制を整えています。 顧客企業からの信頼や満足度が非常に高いため、一つのプロジェクトの支援からリピートで複数のテーマの継続支援に繋がることも多く、各企業の抱える課題に対し深くまで入り込んだ経営サポートを実現しています。 現在の当社は、社員はコンサルティングの提供に留まらず、自社の組織・仕組み作りにも携われる最も面白いフェーズにあり、他社にはない成長機会を豊富に経験することが可能です。 ▼主要なコンサルティング・プロジェクト事例 ※ご経歴やご希望の領域・PJをもとにアサインを決定しております。 ◇NewTechコンサルティング ・AI、IoT、ブロックチェーン等の最先端テクノロジーを活用した業務改革の計画立案、実行支援 ・経営課題を解決するための最先端テクノロジーの導入支援 ◇Digitalコンサルティング ・デジタル化推進のあるべき姿策定と、初期施策/MVP(Minimum Viable Product)の立ち上げ支援 ・E-コマース戦略の策定やソリューション導入の実行支援等、個別デジタル化施策の推進支援 ◇新規事業コンサルティング ・具体的な新規事業戦略の立案と、成功に重きを置いたアライアンス ・M&A等の実行支援 ◇海外進出コンサルティング ・日本企業の海外進出を実現するためのマーケット分析や海外進出戦略の策定支援 ・海外進出を具体的に実現するための現地法人設立や現地企業とのアライアンス・M&A等の実行支援 ◇業務改革コンサルティング ・新業務・システム設計、実際のソリューション選定、現場への展開調整、サービスインサポートおよびサービスイン後の効果測定等の実行支援 ◇ITコンサルティング ・IT戦略立案、ITガバナンス/IT改革、ITコスト削減・全社業務改革等のITコンサルティング ・大規模プロジェクトのマネジメントを支援するPMOサービスの提供 ※変更の範囲:必要に応じて、会社が出向を命じる場合があり、その場合は出向先の定める業務
【必須条件】 ・大学卒以上/2年以上の社会人経験をお持ちの方
大学院(博士)、大学院(法科)、6年制大学、大学院(その他専門職)、大学院(修士)、大学院(MBA/MOT)、4年制大学
正社員
450万円〜5,000万円
08時間00分 休憩60分
◆フルフレックスタイム制 コアタイムなしのフルフレックスタイム制の勤務体系となり、ご自身の裁量で勤務時間を選択することができます
有
内訳:完全週休2日制、土曜 日曜 祝日
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
東京都港区
在宅勤務 リモートワーク可 副業OK 時短制度 服装自由 出産・育児支援制度 資格取得支援制度 研修支援制度
◆給与改定年1回 ◆フルフレックスタイム制 コアタイムなしのフルフレックスタイム制の勤務体系となり、ご自身の裁量で勤務時間を選択することができます ◆通勤手当(上限月3万円) ◆出張日当 ◆各種社会保険完備 健康保険は関東ITソフトウェア健康保険に加入 医療費の付加給付充実(出産手当金の付加給付、医療費の一部負担還元金、埋葬料付加金) インフルエンザ予防接種、一部健診の負担無料 ※詳細は関東ITソフトウェア健康保険組合HPを参照 ◆企業型確定拠出年金制度・マッチング拠出制度 会社が従業員の掛け金を負担し、従業員が運用指図者となり将来受け取れる年金として積み立て・運用 また任意で別途掛金を従業員自身が負担することが可能(マッチング拠出) ◆従業員持株会(奨励金あり) ◆資格取得報奨金 ◆社員紹介報奨金 ◆結婚祝い金(結婚した場合) ◆出産祝い金(本人または配偶者が出産した場合) ◆弔慰金(従業員またはご家族がなくなられた場合) ◆災害見舞金(災害により家屋を損失した時) ◆社長賞 業績・社内貢献したと判断された従業員に対して、推薦に基づき賞与を支給(不定期支給) ◆法定外健康診断(金額上限あり) ◆OJT研修 ◆Off-JT研修 ◆社外研修(参加任意) 社外研修の事例:コンサルタントとしてのベーススキル強化、ファイナンス研修、社外メンター/コーチング等 ◆メンター制度 業務上の上司とは別に指導・相談役となる先輩社員が若手社員をサポートする制度 ◆社内サークル活動(参加任意) ◆各種社内イベント・懇親会(参加任意) 年3~4回程度社内懇親会実施 その他不定期で社員旅行、フットサルなど社内イベントの実施
最終更新日: