企業ダイレクト

【東京/神奈川】インフラエンジニア/オープンポジション

445~690

株式会社シーイーシー

東京都 港区, 神奈川県 座間市

職務内容

職種

  • サーバーサイドエンジニア

仕事内容

お持ちのご経験に応じてポジションをご提示させていただきます。ITエンジニアとしてのスキルを活かせる豊富な案件がございます。 当社は、独立系の強みを活かした最適なご提案と確かな技術力、高品質のICTサービスでそれらの課題解決に努め、お客様のDX(デジタルトランスフォーメーション)実現に向け日々取り組んでおります。アプリケーション開発からパッケージやクラウドサービスの導入、セキュリティ対策まで、企業・組織で必要とされるICTをお客様に提供いたします

求める能力・経験

【必須】■インフラエンジニア(NW/サーバー/クラウド/基盤/セキュリティ問わず)の実務経験がある方  ※運用、保守のみのご経験であってもご応募可能です! 【求める人物像】 意欲的で前向きな方 向上心が強く、最後までやりぬく意思と実践力のある方 テクニカルスキルを有し、システム提案・改善ができる方 コミュニケーションを大切にし、協調性のある方 将来、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャを目指している方

学歴

高校、専修、短大、高専、大学、大学院

勤務条件

雇用形態

正社員(期間の定め: 無)

契約期間

更新:無

試用期間

有 6ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)

給与

445万円~690万円 月給制 月給 258,000円~332,000円 月給\258,000~ 基本給\232,000~を含む/月 ■賞与実績:年2回 ■家族手当(同居の15歳までの子供1人につき10,000円/月) ■地域手当(お住まいの住所に応じて支給)

通勤手当

会社規定に基づき支給

勤務時間

07時間45分 休憩60分

09:00~17:45 介護・育児のためのフレックスタイム制/時短勤務有り

フレックスタイム制

無 コアタイム 無

残業

残業手当

有 残業時間に応じて別途支給 ◎平均残業時間18.3時間(2021年実績) ◎1分単位で支給

休日・休暇

年間125日 内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日、年末年始6日

有給休暇

入社直後10日 初年度12日最高20日※入社月によって変動有

その他

その他(慶弔、産前産後、子の看護、介護休暇など)

社会保険

雇用保険 健康保険 労災保険 厚生年金

備考

【モデル年収(概算/一都三県在住/平均残業20h時)】 23歳 445万円(月収 30万円/年間賞与 87万円) 28歳 509万円(月収 32万円/年間賞与 127万円) 34歳 653万円(月収 37万円/年間賞与 208万円) ☆社員定着率 95%(2022年実績) ☆有給休暇取得率 76.7%(2022年実績) ☆平均勤続年数 15.5年(2022年実績) ☆男性の育休利用率 57.1%(2022年実績) ☆女性の育休利用率 100%(2022年実績) 【配属先求人】 東京・神奈川/インフラエンジニア(DC/ネットワーク・サーバー)/東証プライム市場上場 一都三県/インフラエンジニア(NI/クラウド/サーバー)/東証プライム市場上場 品川区/セキュリティエンジニア職/東証プライム市場上場/独立系SI

勤務地

配属先

面接の中で決定いたします。

転勤

当面無

品川イノベーションセンター

住所

東京都港区港南2-15-1 品川インターシティ A棟12F

最寄駅

JR東海道新幹線品川駅 徒歩5分 JR山手線品川駅 徒歩6分 JR京浜東北線品川駅 徒歩8分

喫煙環境

敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

さがみ野システムラボラトリ

住所

神奈川県座間市東原5-1-11

最寄駅

相模鉄道相鉄本線さがみ野駅 徒歩15分

喫煙環境

敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

備考

自社物件で、社内食堂があります

備考

※選考ポジションにより、ポジション記載の事業所/各自社DC/顧客先常駐(一都三県)への配属となります。

制度・福利厚生

制度

時短制度(全従業員利用可) 出産・育児支援制度(全従業員利用可) 研修支援制度(全従業員利用可) 継続雇用制度(再雇用)(全従業員利用可)

その他

寮・社宅

有 ※支給条件有

退職金

その他制度

定年制:あり(60歳)再雇用制度:あり(上限65歳)

制度備考

■【各種制度】従業員持株会、グループ共済、財形貯蓄、積立貯蓄、企業年金制度(確定拠出年金含む)、レクリエーション補助金、クラブ活動補助金 ■【教育制度】新入社員研修(内定者研修、新入社員研修、入社3年目研修)、営業力強化研修、プロジェクトマネジメント研修、OJT担当者会、新任管理職研修、社外研修、eラーニングを使用した教育、情報セキュリティ教育、コンプライアンス教育など ■【資格取得支援】資格取得奨励施策に基づき受験料補助(同一資格につき3回まで受験料負担)、合格一時金支給 ■【クラブ活動】フットサル、野球、テニス、スキー、華道 ほか ■【その他の福利厚生】プロ野球、Jリーグの観戦チケット(抽選/当社は川崎フロンターレの公式スポンサーです)、グループ会社(宮崎太陽農園)のトマト社内販売

最終更新日: