エージェント求人

品質保証

400~600

I-PEX株式会社

東京都町田市

職務内容

職種

  • 機械品質保証

  • 半導体品質保証

  • 電気/電子品質保証

仕事内容

  • 検査機器調整/検査
  • 審査
  • 工程設計
  • 品質トラブル顧客対応
  • 品質保証
  • 製品設計
  • クレーム対応
  • 電子部品

■業務内容: 製品設計の品質保証として、主に電子部品業界(サーバー、スマホ、PC関連等)向けのコネクタ(接続部品)の電気的・機械的設計保証や生産性検証等をおこなっていただきます。 ■具体的には: ・新規製品の開発段階より設計審査、設計検証に参画し、「製品設計」「工程設計」「過去トラ」の観点でリスク抽出と対策の妥当性確認を行う。 ・新規製品の顧客取り扱いを想定して評価内容の考案 ・工程変更対応業務(変化点に応じた評価項目の抽出) ・新規製品の検査ポイントの指示書作成 ・クレーム対応(主管部門は別にありますが、稀に支援あり) ■組織構成: 男性4名、女性3名の計7名在籍しております。 上流で品質を保証すべく同じ志をもったメンバーで構成された部門になります。新しい取り組みや、会社としても新しい事業領域へ進みつつある環境であり課としても発展段階ですので自分の意見が通り易く業務を通じて共に成長していきやすい職場環境です。 ■仕事のやりがい: コネクタの開発段階から市場リリース迄のプロジェクトに携わりお客様に安心・安全を届ける為に様々な部門と品質改善に向けた協議を行う中で、自身のアイデアや考えを製品設計や工程設計にフィードバックできることで自己成長ややりがいを感じることができます。また業務においてリスク想定が重要事項となりますのでロジカルな思考が身につきます。 ■当社の特徴: 【パソコンの業界標準に採用されているコネクタをつくっています】製品内部に実装される部品が対象のため、一般的には目立ちにくいですが、当社が開発した細線同軸コネクタがLEDバックライト搭載ノートパソコン向け業界標準に認定され、世界トップクラスのシェアを誇ります。

求める能力・経験

  • マネジメント
  • 物理
  • 品質保証
  • 開発
  • 半導体
  • 電子部品
  • 電気回路
  • 部品/原料品質監査

■MUST条件 ・電気回路の基礎知識のある方 ※信号品質である伝送特性の理解に高校物理レベルの知識が必要になります。電気回路の基礎的な公式の知識があればOKです。 ・電子部品・半導体業界に従事したご経験のある方 ■WANT条件 ・電子部品や半導体部品業界で開発・設計業務、品質保証業務経験のある方 ・開発・設計プロセスと関わりがある業務経験をお持ちの方 ・英語・中国語の語学知識 ・品質マネジメントシステムの知識のある方 ・積極的な方(課題を自ら考え自発的に行動できる方)

学歴

大学院(博士)、大学院(法科)、6年制大学、大学院(修士)、大学院(その他専門職)、専門職大学、大学院(MBA/MOT)、4年制大学

勤務条件

雇用形態

正社員

試用期間

有 試用期間月数: 3ヶ月

給与

400万円〜600万円

通勤手当

一定額まで支給

勤務時間

08時間00分 休憩45分

08:45〜17:30 ■水曜は定時退社。一定時間以上の残業が発生した場合は残業を調整する取組みを実施。 ■時差出勤制度あり

残業

残業手当

休日・休暇

125日 内訳:完全週休2日制、祝日 土曜

有給休暇

入社半年経過: 10日 最高: 20日

その他

夏季休暇、年末年始休暇、GW、特別有給休暇 など

社会保険

健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険

備考

■月給:250,000円~280,000円 ■諸手当:家族手当、住居手当、勤務地手当、通勤手当  家族手当:配偶者8,000円、子3,000円  住宅手当:世帯主10,000円 ■賞与:年2回(7月・12月) ■昇給:年1回(4月)

勤務地

配属先

転勤

当面無

東京R&Dセンター:東京都町田市森野1丁目33番10号

住所

東京都町田市

喫煙環境

屋内全面禁煙

制度・福利厚生

制度

出産・育児支援制度 資格取得支援制度 研修支援制度 ストックオプション

その他

寮・社宅

有 30歳未満の方を対象(ほか規定あり)

退職金

その他制度

<教育制度・資格補助補足> ■教育制度: 入社後、社内教育ももちろんですが、業務に必要な資格につきましては外部セミナーを会社費用にて受講いただけるような態勢を整えております。 代表資格:陸上無線技術士やiNarte <その他補足> ■諸手当:時間外手当、地域手当(東京/20,000円)、通勤手当、家族手当、住宅手当ほか ■福利厚生:退職年金制度、財形貯蓄制度、従業員持株制度、出産・育児休暇制度、介護休業制度ほか、福利厚生アウトソーシングサービス、クラブ活動、保養所

制度備考

最終更新日: