企業ダイレクトNew

【リードエンジニア】市場規模170兆円規模の中で急成長のプロダクトを開発

700~1000

ナイル株式会社

東京都品川区

職務内容

職種

  • フロントエンドエンジニア

  • サーバーサイドエンジニア

仕事内容

本ポジションは、単なる実装や部分的な技術リードにとどまらず、プロダクトと事業の本質的な成長に貢献する立ち位置。企画段階から開発に関わり、技術選定や設計・仕様検討など、開発の中核を担っていただきます。 【業務詳細】■サービスサイトおよび基幹業務ツールの機能追加・改修、新商品の導入に伴う開発推進 ■インフラコスト削減やセキュリティ強化に向けた企画立案・実行 ■全社のシステム・ツールの維持管理および運用フローの改善 ■メンバー育成やFB・技術支援を担当 ■プロダクトと事業の理解をふまえた技術選定およびアーキテクチャ設計 ■テクニカルリードとして、技術方針の策定・コードレビュー・品質改善の主導

求める能力・経験

【必須】■Webアプリケーション開発の経験(2年以上)■DDD、TDDなどの開発理論を自身で実践し、チームに普及を推進できる程度の理解があること【歓迎】■HP, Python, React, TypeScriptのご経験 【事業の魅力】■蓄積データを活用し、次世代モビリティサービスをテクノロジーで牽引できる ■日本の基幹産業である自動車業界の流通構造そのものの変革に挑戦できる【ポジションの魅力】■プロダクト企画の初期段階から参画し、仕様・技術設計をリードできる ■開発方針や技術スタックの選定にも関われる裁量の広さ ■生成AIなど先端技術の導入に積極的。ツール費用はすべて会社が負担

学歴

高校、専修、短大、高専、大学、大学院

勤務条件

雇用形態

正社員(期間の定め: 無)

契約期間

更新:無

試用期間

有 4ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無) ※オファー時の職位によって6ヶ月に変更になる可能性あり(詳細は面接にてご説明します)

給与

700万円~1,000万円 月給制 月給 666,666円~ 月給¥666,666~ 基本給¥482,000~ 固定残業代¥184,666~を含む/月 ■賞与実績:年2回

通勤手当

会社規定に基づき支給

勤務時間

08時間00分 休憩60分

フレックスタイム制

有 コアタイム 無 (コアタイム:無)

残業

有 平均残業時間:20時間

残業手当

有 固定残業代制 超過分別途支給 固定残業代の相当時間:45.0時間/月

休日・休暇

年間125日 内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日

有給休暇

入社半年経過時点10日

その他

その他(夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇)

社会保険

雇用保険 健康保険 労災保険 厚生年金

備考

▼開発環境・利用技術 フロントエンド React + Gatsby(2024年より Astro + SolidJS) バックエンド  Node.js + Express インフラ    AWS(S3, Lambda, RDS, DynamoDB など) 詳しくはこちら参照 https://speakerdeck.com/nyle_inc/nyle-mdx-engineer?slide=23 【職務内容補足】雇入れ直後:上記参照/変更の範囲:当社における各種業務全般 【勤務地備考】雇入れ直後:東京本社および自宅 変更の範囲:東京本社および自宅

勤務地

配属先

自動車産業DX事業、CTO1名、マネージャー2名、メンバー10数名

転勤

本社

住所

東京都品川区

最寄駅

JR山手線五反田駅 徒歩5分 都営地下鉄都営浅草線五反田駅 徒歩5分 東急電鉄東急池上線五反田駅 徒歩5分

喫煙環境

敷地内全面禁煙

備考

各線「五反田駅」より徒歩5分

備考

基本リモートメインですが、社内ユーザーへのヒアリング時などはご出社いただくことがあります。(遠方在住の方はフルリモート可)

制度・福利厚生

制度

在宅勤務(全従業員利用可) リモートワーク可(全従業員利用可) 副業OK(一部従業員利用可) 時短制度(一部従業員利用可) 服装自由(全従業員利用可) 研修支援制度(全従業員利用可) フルリモート(一部従業員利用可)

その他

寮・社宅

退職金

その他制度

フルフレックス制導入

制度備考

【福利厚生】 ■リモートワーク制度、リモートワーク用備品貸与(モニター、キーボードなど) ■チャレンジワーク制度(副業許可制度) ■You Are The One!(ピアボーナス制度) ■学習支援制度「ワンアップ」(月1万円までの図書費・セミナー参加費を支援) ■介護支援制度、社員紹介制度、部活動制度 【その他制度】 ■経営会議への参加制度「NNX」 ■事業成功ナレッジの共有制度「ウルトラナレッジ」 ■活躍社員の異動希望を1年以内に100%叶える「フミダス」など ▼参考記事 産業DXカンパニーの要はエンジニア。技術で企業を成長させるCTOが描く未来とは https://r-blog.nyle.co.jp/archives/2024/05/27/engineer-ohama/

最終更新日: