求人情報詳細
幼児教育教材の中国版のサーバサイドエンジニア(リーダークラス)
気になる掲載日:2021/11/08
上場企業 / 日系グローバル企業 / 海外勤務あり
ヘッドハンター求人
年収:応相談
勤務地 | 中国 / 韓国 / 香港 / シンガポール / その他アジア / オーストラリア / アメリカ・カナダ / ヨーロッパ / その他海外 |
---|---|
業種 |
IT・インターネット > インターネットサービス
マスコミ・メディア > 新聞・出版 人材・研修・教育 > 教育 |
職種 |
IT技術職 > 情報システム・社内SE
|
仕事内容
※即選考可能案件!---現在の新型コロナ禍においても比較的早いタイミングで選考が進むと思われます。--- ●中国へ出向いただき、上海勤務での業務を想定しております。 ●幼児教育教材の中国版では、現在、デジタルプロダクトの企画開発を進めており、デジタル企画・開発体制の構築の一環で、サーバサイドのソフトウェア開発およびクラウド(PaaS)環境構築をリードしていただきたいと考えております。 ●具体的には、プロダクトマネージャや編集担当、フロントエンド開発チームetc.と連携し、以下領域のチームリード、プロジェクトリードをお任せします。 ・サーバサイドのソフトウェア企画~開発 ・サーバーサイドの開発内製化、アジャイル開発の体制構築 ・API、PaaSやデータ蓄積・分析基盤etc.のアーキテクチャ設計・構築 ●2006年より中国へ事業展開しており、アニメ等を通じて同社キャラクターは子どもにとっての人気キャラクターとなっており、100万人超の会員にご利用いただいております。 ●中国では、未就学児に対する教育熱、教育のデジタル化(EdTech)への投資熱ともに日本よりも大きく、同社の教材もこれからデジタル化を急速に進めていきたいと考えています。直近では、デジタルAI録画授業サービス、お客さまとのコミュニケーションプラットフォームの企画・開発を予定しています。 ※現地出向
事業内容
持株会社・グループ全体の経営方針策定および経営管理等 【設立】 1955年(昭和30年)1月28日(創業) 【資本金】 13,739百万円 【従業員数】 連結19,456名 【株式】 ◆東証1部上場 【休日・休暇】 ■完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季休暇、特別休暇ほか ■有給休暇:最高20日 ※勤続年数により付与変動 ※初年度は入社月によって付与変動 【昇給・賞与】 昇給 年1回 賞与 年2回 【福利厚生】 ■各諸手当:時間外勤務手当ほか ■保険:健康保険組合、企業年金基金、共済会、交通費全額給、財形貯蓄制度、育児休暇制度、社員持株会ほか ■研修制度:新入社員研修・中途入社研修・ビジネスフレーム研修・編集者研修・能力開発ポイント制度ほか
必要な経験・能力
【応募要件(MUST)】 ●サーバーサイド開発のプロジェクトリードのご経験 ●ご自身でのサーバーサイドのプログラミング経験 (直近でなくとも過去のご経験OKです、Java経験歓迎) ●サーバ設計のご経験(PaaSのみでもOK) ●中国語スキル ※現時点で語学力のない方でもOKですが、現地メンバーとの積極的なコミュニケーションのために入社後の中国語の習得は必須です。 【歓迎要件(WANT)】 ●データ分析基盤のご経験(未経験の場合はチャレンジする意欲) 【求める人物像や資質】 ●世のデジタルのトレンドへのアンテナを張り、教育領域や同社プロダクトの特性も鑑みつつ、幼児とその親に寄り添い、柔軟な発想で新たなユーザー体験・価値提供を考えていただける方 ●教材・コンテンツ編集担当や他の開発チーム・データ分析チームなど、複数のステークホルダーと協働しながらメンバーシップ/リーダーシップを発揮いただける方
ヘッドハンター注目ポイント
通信教育最大手の『進研ゼミ』を柱に、育児雑誌『たまごクラブ』『ひよこクラブ』等の出版、グループ会社である世界最大規模の語学サービス会社ベルリッツインターナショナル社が運営する英会話スクール、介護サービスの運営と、「教育」、「語学」、「生活」、「介護」の4つの事業領域で多種多様な商品・サービスを提供。又、M&Aによってグループ会社化した(株)お茶の水ゼミナールや(株)東京個別指導学院が運営する教室事業により、通信教育との補完性が図られ、シナジーが生まれている。 社長直下のDX組織を中心に、学習履歴データ×AIによる個人別学習などの新しいサービス提供を推進しており、2021年には経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「デジタルトランスフォーメーション銘柄」(DX銘柄)に認定。教育業界におけるデジタル技術を前提としたビジネスモデルそのものの変革及び経営の変革に取り組んでいる。 【社風】 育児休暇制度もさることながら、女性社員が活躍できる職場。近年では、男性社員にも育児休暇の取得を奨励する等、ワーク・ライフ・バランスの取れた働き方が実現できる。
この求人情報の担当ヘッドハンター
