求人情報詳細
車両エネルギーマネジメント開発エンジニア(1D-CAE, MBD, 最適化解析を活用した次期型車両開発エンジニア)
気になる掲載日:2022/01/21
ヘッドハンター求人
年収:応相談
勤務地 | 神奈川 |
---|---|
業種 |
メーカー > 自動車・自動車部品
|
職種 |
組み込み制御 > プロジェクトマネージャー(組み込み制御系)
組み込み制御 > エンジニア(組み込み制御系) 組み込み制御 > 開発コンサルティング |
仕事内容
所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 次期型及び将来電動車に向けた車両エネルギーマネジメント技術開発 ・バッテリーのエネルギーを更に合理的にマネジメントし、電費・航続距離と快適性(空調性能)や音振、R&H、動力等の各種性能を高次元でバランスさせる車両マネジメントシステムの開発と車両適用を行います。 具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 1D-CAE, MBD(Model Based Development)や用いた車両の各種エネルギーを統合的にマネジメントするシステムを構築・進化させ、更に各性能を高次元でバランスさせる為の各種設計パラメータを最適化解析/機械学習等により見出し、次期型車開発へ適用させる役割です。 職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 部長、課長、チームリーダー、担当層のチーム構成。少数精鋭の職場です。 バッテリー設計、動力、快適性(空調性能)、音振、操安性等の各種性能開発等の多くのチームと連携した、車両開発全体を見回せる位置付けです。
事業内容
大手完成車メーカー
必要な経験・能力
1D-CAE, MDB或いは最適化解析、AI、機械学習関連の知識・技術を有すること。 1D-CAE, MDB或いは最適化解析、AI、機械学習について、対象を機械系システムとした業務経験があることが望ましい。 例) 上記に関して、 ・各種手法を理解しており、それを製品開発業務に適用する技術を持つこと ・各種手法を自ら構築する技術を持つ(プログラムの作成、市販ソフトの導入、最適化システムの構築)こと ・力学および制御モデルを構築する技術を持つこと ・多性能な機械システムの作動を計算機上で再現し、各性能を同時解析する技術を持つこと ・各種手法で得られた数値に対し、統計等により性能値を推測する手法の知識を持つこと
この求人情報の担当ヘッドハンター

この求人と同じ条件から探す
職種から求人を探す
組み込み制御 > プロジェクトマネージャー(組み込み制御系)組み込み制御 > エンジニア(組み込み制御系)
組み込み制御 > 開発コンサルティング