求人情報詳細
【東京】国内営業(管理職候補候補) (※年収 810万~1,200万)
気になる掲載日:2022/02/23
ヘッドハンター求人
年収:800万円 〜 1,200万円
勤務地 | 東京 |
---|---|
業種 |
メーカー > 自動車・自動車部品
|
職種 |
経営企画・事業企画 > 事業企画・統括
営業 > 営業企画 営業 > 管理職 |
仕事内容
<部署の役割:軽EV推進室> ・次期新型軽EVの事業性及び仕様装備の検討 ・軽EVの販売戦略立案(主に法人向け) ・軽EVに関る周辺事業開発 等 <入社後の担当領域> 企画開発(EV事業に関する企画開発) ・EV特性を生かしたリースパッケージ商品の考案 ・EVを活用したエネルギーマネジメントの検討 ・顧客ヒアリングに基づく商品仕様の提案 など <仕事のやりがい> ・物流業界をはじめ様々な企業と繋がりを持てること。 ・新型車や新規事業に携わることができること。 ・社長指示の期待値の高いプロジェクトを任されること。 ・脱炭素社会実現に向けた社会貢献。 <成長できる点> ・自動車のバリューチェーン全体を見渡せる点。 ・社内、社外の多数の関係者との協業を通じて、 ネットワーク構築力、コミュニケーション力を高められる点。企画・提案力の向上など。 <風土> ・経営幹部の期待を受けながら、新しい事に日々取り組んでおり活気があります。 <経験を積んだ後のキャリアパス> 国内営業部門に限らず、商品戦略部門、モビリティビジネス部門、海外営業部門等での活躍の可能性があります。 ※出張 有 :国内 (新型コロナウィルスの影響による) <モビリティビジネス本部 コネクティッド部 vision&mission> Vision : 軽EVの拡販によってカーボンニュートラル実現に貢献する Mission :軽EVの 持続可能な販売戦略立案と事業性の確保 脱炭素社会の実現に向け、日本国内での軽EVの普及、販売推進を目的として本年7月に発足。 社外の多岐にわたるステークホルダーと関係するため、社内のモビリティビジネス、渉外、 財務経理など多部門のメンバーにより構成されている。 <企業vision&mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します 【募集背景】 次期新型軽EVの販売を前に、プロジェクト体制の強化のために事業企画、営業のポジションにて人材を募集しております。
事業内容
自動車・自動車部品 ◆企業の特徴◆ ◎1917年、他国内メーカーに先駆け日本初の量産乗用車を世に送り出して以来、日本初の4WD車、世界初の4WDSUVのプラグインハイブリッドEVの開発など、独自のクルマづくりに挑んできました。そんな中、2008年から「Drive@earth」という言葉を新たに掲げています。この言葉は、「クルマを通じて、人・社会・地球との共生を目指し、走る歓びと地球環境への配慮を両立させた独自のクルマづくりに取り組む」という想いを表しています。 ◎2003、2004年に品質問題あり、経営危機利益減となったが、「お客様第一」をかかげ再生計画、2010年にステップアップを果たし、現在無借金経営となり今後も拡大を目指す。 ◎今後、電動化技術のリーディングカンパニーを目指し、2020年には電動車両生産比率を20%目指す。
必要な経験・能力
<必須要件> ・大学卒業 以上 ・事業企画経験:論理的な思考をベースに事業立案ができる方 ・プロジェクトマネジメント経験:社内外とのコミュニケーションが円滑にできる方 社内外の多くのステークホルダーを取りまとめプロジェクトを推進した経験をお持ちの方 ・英語(TOEIC600点以上) 国内営業部門では使用する機会が少ないですが、入社後のご活躍の幅を広げるために、英語の素養を求めます。 <歓迎要件> ・EV(電動車両)に関する知見がある方 ・自動車、電力、エネルギー、オートリース業界等の職歴や知識を持っている方 <求める人物像> 前向き/先進的/柔軟/忍耐強い/論理的 【勤務時間】 8:45~17:45 実働 08時間00分 残業 あり ※フレックスタイム制有、標準労働時間8時間
ヘッドハンター注目ポイント
【休日】土 日 祝 年間休日121日 【休暇】夏季休暇 年末年始休暇 GW 慶弔休暇 有給休暇 【雇用形態】正社員 【諸手当】家族手当 【交通費】一部支給 【各種保険】健康保険 退職金制度 【その他】社宅・独身寮完備 財形住宅貸金規則 財形貯蓄諸規則(一般・住宅・年金) 三菱車割引購入制度 育児休業 育児勤務及び子の看護休業制度 介護休業及び介護勤務制度 ボランティア休業 以上になります。
この求人情報の担当ヘッドハンター
