求人情報詳細
プロジェクト品質・リスク管理部門(課長)~コンサルプロジェクトの成功を支援~
気になる掲載日:2022/06/29
ヘッドハンター求人
年収:応相談
勤務地 | 東京 |
---|---|
業種 |
コンサルティング > コンサルティング・シンクタンク
|
職種 |
経営企画・事業企画 > 新規事業企画・立上げ
経営企画・事業企画 > M&A・合併・提携 経営企画・事業企画 > 業務企画 |
仕事内容
日立コンサルティングは、日立製作所グループの一員として社会における変革の先導役を担い、社会イノベーションを実現する日本発のコンサルティングファームです。 同社は、あらゆる業界の先進企業、リーディングカンパニーに対し、新規ビジネスの立上げ、業務改革、IT戦略・ガバナンスの構築、システム導入支援など幅広いコンサルティングサービスを展開しています。 近年は、DX先端技術の活用、ビジネスエコシステム、グローバル展開など、チャレンジングな領域のコンサルティングサービスを展開し、コンサルファームとしての成長を続けています。 既存サービス提供はもちろんのこと、同社にとって新たな領域でのコンサルティングサービスには、一定のリスクをテイクすることは避けられませんが、そのリスクを可能な限り低減することが 求められます。 私たちは、コンサルティング案件のリスク評価を通じて社会動向、ビジネス・技術の最先端の潮流を見据えつつ、新たなリスク要因に対応するため、リスク管理の仕組みを常に改善し、コンサルタントが安心してサービス提供に注力できるよう、バックオフィスから後方支援を行っています。 また、同社の全コンサルティング案件を管理する社内で唯一の立場であり、社内の全てのプロジェクトリスクを評価・指導する役割を担っており、経営幹部と密に連携を取りながらリスク低減を図っています。 また、個別のコンサルティング案件の成果をナレッジとして整備し、コンサルティングの生産性向上、品質向上に役立てるナレッジ管理の仕組みにも関与しており、ここでも重要な役割を担っています。 このような業務を一緒に遂行戴ける方を募集します。 【職務内容】 下記の内容を中心にお任せしたいと考えており、同社コンサルタントのマネージャークラスと密に連携し、コンサルティングサービスの品質の維持、リスクの低減を図ります。 ●コンサルティングサービスプロジェクトの品質・リスクマネジメント作業 ・同社のコンサルティングサービスプロジェクト(250~300件)の引き合い~提案~デリバリのライフサイクルを通じたプロジェクトマネジメント品質評価・向上、プロジェクトリスクの評価・軽減施策の実施および改善を行う。 ●プロジェクトリスク評価 ・月次決算における売上・損益計算の元となる受注プロジェクト(250~300件)について当月実績反映後の売上損益変動を識別し、一定以上の損益変動があった案件について損益変動理由を確認し、プロジェクトマネジメント上のリスクの有無を評価する。 ●プロジェクト成果物収集・ナレッジ化支援作業 ・コンサルティングサービスプロジェクト完了時に当該プロジェクトの納品成果物を収集し一元管理を行い、収集した成果物を社内で共有可能な形にナレッジ化するための仕組みの運営を担う。(ナレッジ化作業は対象外)
事業内容
●マネジメントコンサルティング(経営計画、事業戦略、新事業構想~立上げ支援) ●業務コンサルティング(業務改革、働き方改革、バリューチェーン改革) ●ITコンサルティング(IT構想、IT戦略、デジタル技術活用) 【設立】 2002年7月1日 【資本金】 24億円 【従業員数】 410名 【勤務時間】 裁量労働制:1日7.75時間 【休日・休暇】 ■年間休日:120日以上 ■完全週休2日制(土・日) ■祝日休み ■年末年始休暇(12/30~1/3) ■年次有給休暇(年間24日) ■年次特別休暇(年間2日。日付は年度によって変動) ■介護休暇 ■出産/育児休暇(お子様一人当たり最大3年間の育休取得可能) ■子の看護休暇 ■配偶者出産休暇 ■家族看護休暇 ■生理休暇 ■配偶者転勤休暇 ■自己啓発休暇 ■ボランティア休暇 ほか ▼育児休暇制度 ・産後休暇はお子様1人に対して3年ずつ取得可能です。 ・時短勤務制度や子や家族の看護休暇もございます。 ・配偶者の出産休暇として妻の出産に対して 最大5日間の休暇を取得可能です。 ・産前産後の1年間は体調不良により遅刻・早退などが発生しても 勤務したものとしてみなす制度もございます。 【昇給・賞与】 賞与(年1回) 【福利厚生】 ■社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ■日立グループ団体保険 (生命保険、医療保険、自動車保険) ■日立グループ社員持ち株会制度 ■確定拠出年金制度 ■カフェテリアプラン制度 (年間7万円相当のポイント+各種割引制度) ■各種社内研修 (全社共通研修、本部別研修、階層別研修等) ■外部研修制度 (社外研修やセミナーを会社負担で受講可能) ■慶弔見舞金(結婚祝金・出産祝金・弔慰金・傷病見舞金・災害見舞金) ■財形貯蓄制度 ■採用時赴任手当制度 (規程の範囲内で、入社にかかった引越費用を会社が負担) ■インフルエンザ予防接種補助 ■死亡弔慰金・高度障害見舞金制度 ■その他 ・リモートワーク推進中 (社員全員にノートパソコン、iPad、iPhone、Wi-fiルーターを支給) ・首都圏各地(東京駅、川崎駅など)にサテライトオフィス完備 ・本人希望異動制度 (他本部への異動制度) ・リターンエントリー制度 (介護等による退職者の再雇用制度) ・各種サークル活動(補助金制度あり) ・副業制度あり
必要な経験・能力
●必須経験(MUST) ・コンサルティングまたは、SIプロジェクト(事務アプリケーション開発)においてPMとしての業務経験 ・プロジェクトマネジメント(PMBOK)の基本知識を有する方 ・財務会計・プロジェクト原価管理の基本的知識を有する方 ・規範意識が高く、ルール逸脱、不正に対して毅然とした態度で臨める方 ・コミュニケーションを取ることができ、良好な関係構築ができる方 ・PCスキル(Office365) ●歓迎(WANT) ・コンサルティングファームにおいてコンサルタントとして業務経験をお持ちの方 ・知的財産権の取り扱いに関する一般的な知識を有している方 ・PMI資格をお持ちの方 ・EXCELマクロ(VBA)スキルをお持ちの方
ヘッドハンター注目ポイント
●日立製作所100%出資のコンサルティングファーム。 独自案件は勿論、グループ一丸となって大規模プロジェクトに取り組むことも。日立グループという安心のバックボーンを生かしながら、事業立ち上げの醍醐味を味わえる。戦略立案後の開発フェーズにおいても、PMOとして関わるため、プロジェクトを最後まで見届けることができるのも魅力。また、日立製作所本体の経営企画的な動きも行っている。 ●他のコンサルティングファームで採られることの多いUP or OUTではなく、安定した長期就業を前提とした就業観を持ち、社員の定着率が圧倒的に高い。中長期的に成長していける風土。働きやすい環境整備に尽力しており、リモートワークや在宅勤務、サテライトオフィスでの勤務といった制度も導入されている。 ●外資同業とは異なり、本社のある日本で意思決定ができるため、より顧客の状況に応じた迅速・柔軟・現場主義のコンサルティングの実現が可能。 ●経営層は外資系コンサルティングファーム出身者が多く、外資系企業の良いところ(意志決定の速さ、スピード感など)と、日系企業の良いところ(中長期的な雇用、協業の姿勢など)とを併せ持つ。 ●年収面においては、製造業の水準ではなく、外資系コンサルティングファームと遜色ないレベル。年齢に関係なく、実力・実績次第で早い昇進が可能。 (例:シニアコンサルタント:年収920万円~1200万円、ディレクター:2150万円~2660万円) 【働き方について】 ▼リモートワーク ・日立グループ全体でリモートワーク・在宅勤務を推進中 社員にiPad(+キーボード・マウス)を支給。 ・セキュリティアプリの活用で、会社と同水準のセキュリティ環境・ネットワークを利用できることで場所・時間に制約されない働き方が可能です。 ・麹町オフィス以外に、東京駅、川崎駅などに日立グループのサテライトオフィスがあり、それらを利用した業務が可能です。 ▼有給休暇制度 1年につき、24日の有給休暇付与に加え、2021年度より特別休暇が2日付与される。 ▼残業時間管理 ・社員の健康を実現するための徹底した長時間残業管理しています。 ※2017年度のシニアコンサルタントクラス以下の平均残業31時間/月 ・PC起動時間の自動打刻システムにより徹底管理。 ・iPadでの作業時間も打刻。隠れ残業ができない体制です。 ▼育児休暇制度 ・産後休暇はお子様1人に対して3年ずつ取得可能です。 ・時短勤務制度や子や家族の看護休暇もございます。 ・配偶者の出産休暇として妻の出産に対して最大5日間の休暇を取得可能です。 ・産前産後の1年間は体調不良により遅刻・早退などが発生しても勤務したものとしてみなす制度もございます。 ・多様な働き方を支える制度がありますので、ライフステージが変わり、働き方が変わった場合でも自身のキャリアを継続してくことができます。
この求人情報の担当ヘッドハンター

この求人と同じ条件から探す
職種から求人を探す
経営企画・事業企画 > 新規事業企画・立上げ経営企画・事業企画 > M&A・合併・提携
経営企画・事業企画 > 業務企画