RECRUIT DIRECT SCOUT リクルートダイレクトスカウト PRODUCED BY RECRUIT
RECRUIT DIRECT SCOUT リクルートダイレクトスカウト PRODUCED BY RECRUIT

求人検索

医薬品専門職の求人一覧

4,052

  • 仕事内容

    国内外のメンバーと協力し、臨床薬理業務を推進する。主な活動を以下に示す。 ・開発プロジェクトの臨床薬理部門の主担当として、臨床薬理の観点での開発計画を立案する(臨床薬理試験の計画及びデザイン、用法用量提案や試験デザイン検討に用いるファーマコメトリクス解析の計画、血中薬物濃度及び抗薬物抗体の測定)。 ・各臨床試験における臨床薬理関連データの取得、解析の計画・実行及び結果の考察を行う。 ・臨床試験、当局相談、承認申請関連の臨床薬理パートの資料を作成する。・海外を含む規制当局対応や導出入活動の対応を行う。 <本ポジションの魅力> グローバル開発体制Global Development Organization(GDO)のもと、臨床試験開始前の初期開発段階から上市・LCMまで広範なステージにおいて、国内外の医薬品開発に貢献できます。 グローバルプロジェクトにおける臨床薬理業務の経験を通じて、疾患・モダリティ問わず様々な医薬品開発の知識を習得することできます。 部署や国を越えて様々なメンバーと協力して開発プロジェクトを推進し、キャリア形成の観点で大きな経験を得ることができます。 <採用背景> グローバル候補プロダクト開発における臨床薬理業務への対応を含め、マネジメント業務とデータ解析業務の拡大に伴いリソースが不足している。国内外の医薬品規制に通じ臨床開発全体を見据えた臨床薬理業務の計画及び実行、部署内外メンバーとの合意形成、プロジェクトの意思決定を支援できる人材の必要性が高まっている。

    求める能力・経験

    <必要な業務スキル、経験> 【必須要件】 ・5年以上の医薬品の研究開発の経験 ・3年以上の臨床薬理関連業務の経験 ・学歴:理系の6年生大学卒または大学院(修士)卒以上 【歓迎要件】 ・薬物動態研究、生体試料分析、ファーマコメトリクス解析の知識及び経験 <語学要件> 【必須要件】 ・グローバル開発の一翼を担うことから、英語でのコミュニケーションができる方。  ー英語の読み書き:論文・資料やシステムの英語表記を問題なく理解でき、日常のメールや資料、計画及び報告書などを作成できるレベル  ー英会話:海外メンバーと専門分野について基本的なコミュニケーションができるレベル ・ネイティブレベルの日本語力 <求める人材像> ・様々な意見・価値観を受け入れながら社内外関係者と良好な関係を築き、業務を推進するためのコミュニケーション力をもって、リーダーシップを発揮できる方。 ・新たなことに積極的にチャレンジし、責任感をもって業務に粘り強く前向きに取り組める方 ・臨床薬理の専門性や科学的な視点をもって、データを取得し、解析及び考察ができる方。 ・スケジュール、リソース及び予算を管理できる方。 ・薬物動態研究、生体試料分析、ファーマコメトリクス解析の知識及び経験を有する方

    事業内容

    -

  • 企業ダイレクト

    【東京/薬事部長候補】開発案件多数!需要高まる放射性医薬品先発メーカー!

    1000~1300

    PDRファーマ株式会社東京都中央区

    仕事内容

    PDRファーマは、半世紀に亘り高品質の放射性医薬品を継続供給し参入障壁が極めて高い領域で地位を確立しています。パイプライン拡大や海外パートナー提携開始に伴う機能組織強化すべく薬事部門長候補募集です。 薬制薬事部長候補(薬事業態適正管理および薬価取得に関わる業務責任者)採用予定です。製造販売業/製造業/販売業としての薬事業態に関わる規制当局対応、製販承認書内容の維持管理・変更管理、また今後上市を予定する新薬の薬価取得を担って頂きます。 パイプラインの拡大や海外パートナーとの提携開始に伴い、専門人財の獲得・組織拡大を、組織責任者として主導とともに、組織員のOJTを通じた人材育成も担って頂きます。

    求める能力・経験

    【いずれも必須】■製薬企業での薬事業務(当局対応)を3年以上■薬機法、薬事行政に精通■英語ビジネスレベル以上 【歓迎】新薬の薬価取得手続きの経験米国/欧州での薬事行政に精通 【背景】既存診断用・治療用放射性医薬品に加え、ペプチドリームグループでの協業や海外からの導入・協業により、25年度に複数国内治験/海外治験準備を予定し、以降も複数案件が平行稼働予定です。 直近は、放射性医薬品領域におけるグローバルイノベーターであるCurium社と提携。同社が実施した海外治験データを活用した・国内における後期臨床試験を複数計画中です。

    事業内容

    放射性医薬品および関連製品の研究、開発、製造、販売、輸出、輸入

  • 企業ダイレクト

    栃木日光【研究リーダー】新製品開発/分子生物学/年休120日/高いシェア率

    450~650

    ワクチノーバ株式会社栃木県日光市

    仕事内容

    養鶏業界向けに特化した動物用ワクチンの研究・開発・製造・販売を行う当社にて、リーダーとして研究開発業務に従事します。 海外グループ企業と連携したプロジェクトへの参加機会もございます。 ■分子生物学の知識を活かした研究開発業務 ■研究計画の立案から実験の実施、データ解析、報告書作成までを担当 ■海外グループ企業(オランダ・ブラジル・US・イタリア・ドイツなど)との共同プロジェクトにおける研究開発業務 ■チームでの研究活動や、単独での実験研究の遂行 ■研究成果の社内報告や、必要に応じた対外発表

    求める能力・経験

    【必須】■遺伝子のクローニングや発現・機能解析などの分子生物学的実験を一人で行える方。     ■前職の研究内容に捉われず、当社の分野をキャッチアップできる方 【尚可】■分子生物学の研究経験がある方 ■英語を使える方 【当社について】EWグループ(世界45か国以上に展開、世界シェア70%)の傘下で、ワクチノーバグループはオランダに本社を構えるグローバル企業です。 【入社後イメージ】座学および実務の研修の後、先輩社員についてOJTを予定しています。未経験者でもしっかり学べる環境です

    事業内容

    ■動物用医薬品、動物用医薬部外品及び動物用医療機器の開発、製造、販売及び輸入 ■生物学的製剤、飼料添加物、家畜用飼料、食品添加物及 関連する商品の開発、  製造、販売及び輸出入 等

  • エージェント求人

    業界最大手外資製薬メーカー 開発薬事ポジション (豊富なパイプライン、モダリティ)

    750~1400

    • 新薬
    • 新薬承認申請
    • 新薬/先発医薬品薬事申請
    • 薬事戦略立案
    • 薬事法
    • 国内薬事規制調査
    • 開発
    • 戦略立案
    • 承認申請
    業界最大手外資製薬メーカー (パイプライン、モダリティ豊富)東京都港区

    仕事内容

    主な業務内容: ・高品質かつ革新的な薬事戦略の策定支援(日本での承認取得および最適なラベリングを実現) ・割り当てられた治療領域(TA)における日々の薬事業務への貢献 ・新薬の日本語ラベリングの作成において、部門横断的な連携をリード ・市販後製品の維持に必要な薬事関連業務の主導 ・PMDA/MHLWとの信頼関係の構築および薬事プロジェクトにおける円滑な協議の推進 ・国内外の薬事規制・社内手続きの順守 ・社内外の会議や業界活動へのRA代表としての参加 ・RAアソシエイトの指導・育成

    求める能力・経験

    応募要件: 経験・スキル ・日本国内の薬事規制に関する幅広い知識 ・PMDA/MHLWの組織構造や運用理解、および強固な関係構築力 ・承認条件等の協議を含む、薬事戦略への法的観点の統合力 ・担当治療領域に関する科学的知識と社内外の専門家との科学的対話能力 ・複数部門にまたがる課題解決および実行力 ・社内外の交渉・調整力および意思決定支援スキル ・英語での明確なプレゼンテーション能力 ・薬事・法務・ビジネスの知識を統合した開発戦略立案スキル ・グローバル薬事動向の把握および影響への対応力 学歴 ・薬学、医学、理学、農学、または薬品工学関連分野の学士号以上(修士号・博士号は尚可) ・薬剤師資格をお持ちの方は歓迎 ・語学:ビジネスレベルの英語力(読み・書き・会話)

    事業内容

    -

  • エージェント求人

    製造・品質部門(M&Q)ラーニング&ディベロップメント(L&D)リーダー

    970~1300

    業界トップクラスの成長率を持続する研究開発型の医薬品会社兵庫県神戸市

    仕事内容

    <職務概要> このポジションは、製造・品質部門における学習と能力開発を推進する役割です。現場のL&Dチームをリードし、グローバルの方針と整合性を保ちながら、現地の業務ニーズに応じた教育戦略を実行します。 <主な業務内容> 1. 戦略的リーダーシップとガバナンス  ・サイトのL&Dリーダーとして、グローバル戦略と現地ニーズの橋渡しを行う  ・グローバルのL&DチームやCoE(Center of Excellence)と連携し、将来を見据えた学習ソリューションを導入  ・監査・査察対応を常に意識したガバナンス体制の維持  ・デジタルや体験型学習など、現代的な学習文化の推進 2. チームのリードと育成  ・サイトのL&Dチームを指導・育成し、質の高い学習施策を実行  ・AIや先端技術を活用した革新的な学習文化の醸成  ・チームメンバーのスキルアップ(学習科学、デジタルツール、製造業向け教育手法) 3. 学習戦略の策定と実行  ・サイト固有の教育施策を設計・実施し、コンプライアンスと人材育成を両立  ・データと分析を活用し、学習の効果を可視化  ・品質、オペレーション、HRなど他部門と連携し、学習文化を浸透  ・AI、シミュレーション、デジタルアカデミーなどの技術を活用した教育の推進 ※出張:15%程度 ※オンサイト勤務

    求める能力・経験

    【必須条件】 ・学士号以上 ・規制環境下でのL&D、タレント開発、製造教育の経験(5年以上) ・GMPや規制要件に関する知識 ・L&Dチームのマネジメント経験 ・査察・監査対応の経験 ・最新の学習手法(AI、体験型学習など)に精通 ・グローバル戦略と現地実行のバランス感覚 ・ステークホルダーとの連携力 ・日本語(ネイティブレベル)、英語(ビジネスレベル) 【歓迎条件】 ・修士号(教育工学、人材開発、成人教育など) ・GMP環境での経験 ・学習変革プロジェクトのリード経験 ・LMSやAI分析ツールの使用経験 ・L&D関連資格(CPTD、ATDなど) ・スキルベースの教育や人材再教育の経験 ・高度なコミュニケーション力とプロジェクト管理能力 ・データ分析と戦略的意思決定力 ・HPI(Human Performance Improvement)認証

    事業内容

    日本を含む世界7か国に研究所と製造施設を持つグローバル製薬メーカー グローバルレベルで豊富なポートフォリオ(製品・化合物)があり、ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンに取り組んでいる 注力領域:糖尿病、がん、自己免疫疾患、疼痛、神経変性疾患

  • 仕事内容

    治験が適正に行われるように、モニタリングを行っていただきます。 具体的には・・ 【治験開始前】 ・医療機関・治験責任医師の選定・治験実施計画書の協議・合意 ・治験の依頼・契約手続き・治験使用薬の交付 【治験実施中】 ・被験者登録確認・被験者情報確認・臨床検査基準値入手 ・症例報告書の回収・点検・フィードバック・原資料の直接閲覧 【治験終了時】 ・治験使用薬の回収・治験の終了手続き 治験中は、患者様を除く治験関係者すべての方とのコミュニケーションをとり治験を適正に進めていきます

    求める能力・経験

    以下いずれかに当てはまる方 <経験> ①CRA経験1年程度の方(第2新卒レベル) ②薬剤師・臨床検査技師・看護師 経験の方 ③CRC・MR経験者

    事業内容

    -

  • 仕事内容

    同社の開発製品である水産用ワクチンや医薬品、畜産用栄養剤やサプリメント等の品質管理をご担当いただきます。 【具体的には】 ・原料や製品の理化学試験 ・容器やラベルなど包材等の検査 ・新規製品の製造バリデーション試験 ・GMP関連管理(農林水産省への届出、手順書作成等) ・試験動物(魚類)の飼育管理および試験記録の作成  など 医薬品や栄養剤に加え、取扱品目の多様化と新製品開発やOEM製造も進んでいます。今後は食品原料など新分野にも対応し、大量製造や商社機能といった事業拡大に伴い、検査や薬事対応が多岐にわたるため、品質管理部門の増員です。 【企業魅力】 ・バイオテクノロジーにより農業、水産業、畜産業の発展に貢献する社会的意義の高い事業。 ・動物用医薬品やワクチンの製造販売は、全国的に競合が少く、安定して企業成長を続けている。 ・養殖業者などの生産者に近い製造・販売体制が特徴。 ・9期連続で決算賞与支給実績があり業績も堅調。

    求める能力・経験

    【必須条件】 以下いずれかの経験をお持ちの方 ・研究・開発・品質管理などの経験 ・大学もしくは修士での化学分析などの経験 【歓迎条件】 ・HPLCなどを使った化学分析や無菌操作、各種微生物の取り扱い経験 ・品質管理の実務経験(2年以上) ・医薬品に関する知識や知見をお持ちの方 ・生物、農学、畜産、薬学系の製造メーカーでの実務経験

    事業内容

    動物用医薬品、ワクチンおよび飼料添加物等の研究・開発・製造・販売 食品・飼料原料や食品の輸入および販売 その他水産・畜産に関する資材等の販売 <関連会社> ・バイオ科学販売株式会社/動物用医薬品・栄養剤販売、養殖用資材販売、鮮魚販売業 ・バイオ愛媛株式会社/養殖用稚魚生産販売事業 ・日本微生物化学株式会社/有用微生物を配合した混合飼料の製造販売業 ・群馬協同株式会社/肥料・農薬の卸売・小売販売、青果・米穀などの食品流通業 ・湯浅バイオ株式会社/飼料原料販売業

  • 仕事内容

    ・医薬品工場における製造計画立案・原材料調達業務 ・医薬品工場における原材料の受入れ・保管・在庫管理業務 ・医薬品工場における製品出荷業務 ・原材料・製品受け渡しに関する工場内の各部署との連携 ・その他下記の業務のいずれかをご担当いただきます  ■物流倉庫キャパシティのモニタリング/保管能力向上に向けた課題解決  ■倉庫管理におけるシステム導入/システム改修要件定義  ■業務委託先を支援する物流業務における課題解決/改善業務 【本ポジションの魅力】 高崎工場で生産された医薬品は、グローバルに展開・供給されており、日本だけでなく、欧米を含めた諸外国で我々の薬を待っている患者さんに薬を届けることを実感することで、我々の存在価値・やりがいに繋がっている。また、欧米を含めた当局対応を通じて、バイオ医薬品に求められる最新の規制や知識に触れ、最新の技術・設備・GMPのノウハウを習得することができる。

    求める能力・経験

    【必要な業務スキル、経験】 ・高校卒業以上<必須要件> ・製造業(製薬企業が望ましい)におけるサプライチェーン部門にて生産管理業務などの実務経験がある方  ・製造業(製薬企業が望ましい)における管理システムの使用経験がある方 ・Excelで関数を使用した簡単な表計算ができる方 【求める人材像】 ・製薬企業に興味のある方<必須要件> ・コミュニケーション力を有し、周囲と協力して行動できる方。 ・自らが考え行動し、スピード感を持って課題解決を進められる方 ・論理的な思考を有し、効率的に業務遂行できる方

    事業内容

    -

  • 仕事内容

    医薬品製造所における品質管理を対象とした業務を担当いただきます。 ①医薬品の出荷試験、工程管理及び製品の安定性モニタリングに関連する理化学試験業務 ②医薬品の出荷試験、工程管理及び製品の安定性モニタリングに関連する微生物学的試験業務、及び製薬用水や空調システムなどの製造支援システムの微生物学的モニタリング試験業務 ③原料・資材のサンプリング、及び試験業務 ④GMP関連業務(試験データを利用した品質トレンド解析、異常逸脱事例の調査及び是正、顧客苦情の調査、試験機器や試験方法のバリデーション、手順書等各種ドキュメント作成、査察対応等) 【組織】 低分子医薬品としてプログラフ製品群、近年は新たなバイオ製品の製造を行っています。富山技術センターは、従来の工場機能に技術研究機能を付加し、アステラスグループのバイオリードの拠点となっています。 品質管理セクションは、富山技術センターで製造される製品全て、及びその製造環境の品質管理を行っています。 【おすすめポイント】 ■同社は、世界約70の国と地域でビジネスを展開するグローバル企業であり、最先端のライフサイエンス・イノベーターとして知られています。 ■社員一人ひとりの成長を大切にし、働きやすい環境と充実した福利厚生制度を備えています。 ■キャリアアップの機会も多く、自身の成長を実感しながら働くことができます。

    求める能力・経験

    【必須要件】 ■医薬品製造所での品質管理経験をお持ちの方(製剤・原薬・原料など) ■化粧品や食品や検疫など、何らかの規制要件に準拠した試験管理の経験をお持ちの方 ■英文(試験法など)のリーディングに抵抗がない方 【歓迎要件】 ■JP、USP、Ph.Eur試験のご経験をお持ちの方 ■試験責任者のご経験をお持ちの方 ■英語を使った業務経験があり、コミュニケーションやリーダーシップに長け、人材育成に興味のある方

    事業内容

    医薬品の製造・販売および輸出入

  • 仕事内容

    製造で発生した課題に対して、ラボスケールやパイロットスケールで原因究明や解決に必要な根拠データを取得し、製造部門と一緒に解決にあたります。 ■突発事象への対応を含む顕在課題の事例 ・生産性や品質の予期しない低下 ・サプライヤリスクに伴う新規原材料の品質評価 ・生産性向上や安定化のためのパラメータチューニング ・品質逸脱の原因調査、再発防止策の検討 ■この他にも、潜在リスクを察知して未然に防ぐための対策の検討も実施します。 ・製造データのトレンド解析 ・培養工程の代謝分析 ・新技術の利用可能性の調査や導入 プロセス開発課で扱うモダリティは発酵低分子医薬品及び抗体医薬品、専門分野は培養、精製、分析に大きく分かれています。 着任開始時は、経験やスキル特性によって主として担当するモダリティや専門分野を考慮いたします。 【おすすめポイント】 ■同社は、世界約70の国と地域でビジネスを展開するグローバル企業であり、最先端のライフサイエンス・イノベーターとして知られています。 ■社員一人ひとりの成長を大切にし、働きやすい環境と充実した福利厚生制度を備えています。 ■キャリアアップの機会も多く、自身の成長を実感しながら働くことができます。

    求める能力・経験

    【必須要件】 ■バイオ原薬プロセス研究に関する実践的な経験がある ■必要なラボ機器を自ら使用して、データを出すことができる ■英語に抵抗がない 【歓迎要件】 ■プロセス開発~GMP製造両方の経験

    事業内容

    医薬品の製造・販売および輸出入

  • 仕事内容

    国内外のプロジェクトメンバーと協働し、臨床試験におけるバイオマーカー業務を推進します。 主な活動を以下に示します。 ・開発プロジェクトのバイオマーカー部門の主担当として、臨床試験におけるバイオマーカー計画を立案する(臨床試験におけるバイオマーカー測定項目の決定、バイオマーカーデータの解析計画の立案、バイオマーカー測定法の準備など)。 ・各臨床試験におけるバイオマーカーデータの取得、解析を行う。 ・臨床試験、当局相談、承認申請関連のバイオマーカー関連パートの資料を作成する。 ・海外を含む規制当局対応や導出入活動の対応を行う。 【本ポジションの魅力】 グローバル開発体制Global Development Organization(GDO)のもと、臨床試験開始前の初期開発段階から上市後まで広範なステージにおいて、国内外の医薬品開発に貢献できます。 グローバルプロジェクトにおけるバイオマーカー関連業務の経験を通じて、疾患・モダリティ問わず様々な医薬品開発の知識を習得することできます。 部署や国を越えて様々なメンバーと協力して開発プロジェクトを推進し、キャリア形成の観点で大きな経験を得ることができます。 【採用背景】 グローバルプロダクトの増加に伴い、臨床試験においてバイオマーカー業務をマネジメントするリソースが不足している。疾患やモダリティの知見を基に、臨床開発全体を見据えたバイオマーカーの活用計画を策定及び実行し、プロジェクトの意思決定を支援できる人材の必要性が高まっている。

    求める能力・経験

    【必要な業務スキル、経験】 ・3年以上の医薬品の研究開発の経験 ・バイオマーカー関連業務又は臨床開発業務、薬理研究などの従事経験 ・学歴:理系の6年生大学卒または大学院(修士)卒以上 ・バイオアナリシス、オミクス解析、インフォマティクスなどの経験があれば、なお可<歓迎要件> ・当社の注力領域である、血液ガンや血液疾患の経験、細胞医薬品等に関連する分子生物学等の知識があれば、なお可<歓迎要件> 【求める人材像】 ・様々な意見・価値観を受け入れながら社内外の関係者と良好な関係を築き、業務を推進するためのコミュニケーション力、リーダーシップを発揮できる方 ・新たなことに積極的にチャレンジし、責任感をもって業務に粘り強く前向きに取り組める方 ・疾患等の知識を基に科学的な視点で、バイオマーカーの活用方法を提案し、そのデータの取得、解析をマネジメントできる方 ・スケジュール、リソース及び予算等を適切に管理できる方 【語学要件】 ・グローバル業務を担当することから、英語でのコミュニケーションに不自由がない方。  ⇒英語の読み書き:論文・資料を問題なく理解でき、日常のメールや資料、計画及び報告書などを作成できるレベル  ⇒英会話:海外メンバーと専門分野についてコミュニケーションができるレベル (※TOEIC 800点以上が望ましい) ・ネイティブレベルの日本語力<必須要件>

    事業内容

    -

  • 仕事内容

    バイオテクノロジーを基盤とする医薬品の製剤開発、投与デバイス・コンビネーション製品設計に携わる職務。 ・バイオ医薬品の製剤開発(主に注射剤。開発候補品の物性評価、処方設計、容器・包装設計) ・ISO13485やISO14971、欧州MDR、米国QSR等の関連レギュレーションに準拠した投与デバイス・コンビネーション製品の選定や評価、設計検証、文書作成対応を含む設計管理 ・バイオ医薬品製剤、投与デバイス・コンビネーション製品の製造プロセス開発(プロセス管理戦略立案、スケールアップ検討、製造サイトへの技術移管及び技術支援含む) ・DDS等の新規技術開発 ・国内外規制当局に対する申請関連資料(研究計画書・報告書、治験申請書:IND・IMPD、承認申請書:CTD・BLA、欧州MDRに準拠したNotified Body Opinion取得申請書)の作成またはレビュー、照会事項対応など ・各種リーダー業務(開発テーマ統括、技術開発テーマ統括)、研究グループ運営、研究員の人材育成・マネジメント 【本ポジションの魅力】 当社はグローバルスペシャリティファーマへの飛躍を掲げ、患者様、医療従事者の皆様にとって使いやすい製剤、投与デバイス・コンビネーション製品の設計開発を進めています。自らの研究活動が製品につながる喜びを実感できるとともに、初期開発から上市に至る製品開発全般への理解が深まるため、グローバルで通用するキャリア形成にも大いにプラスになります。 ・グローバルプロジェクトの開発研究に従事することで、初期開発から上市に向けた承認申請、上市後の製品ライフサイクルマネージメントといった一連の製剤開発、投与デバイス・コンビネーション製品設計に関する経験を一体的に積むことができる ・海外現地法人、製造委託先、原料・資材ベンダー、デバイスサプライヤー等幅広いパートナーと協働することにより、グローバルで活躍する知見、経験が得られる ・新たな投与デバイス・コンビネーション製品設計、新剤形、新規投与経路開発といった新たなチャレンジに関する研究開発に従事できる

    求める能力・経験

    【必要な業務スキル、経験】 ・以下すべてのスキル、経験を有すること<必須要件>  ・製薬関連企業におけるバイオ医薬品の製剤分野(研究、製造技術)、投与デバイス・コンビネーション製品の設計管理のいずれかでの業務経験(GMPの実務経験者歓迎)  ・無菌製剤、製剤設計、製剤プロセス開発・技術移転、物性検討のいずれかの経験  ・上記業務において、メンバー育成や部署間連携に熱意を持って取り組める、またはリーダー経験を有する 【求める人材像】 ・コミュニケーション力を有し、周囲と協力して行動できる ・国内外のバイオ医薬品CMC分野、投与デバイス・コンビネーション製品設計に関する規制情報に精通し、最新情報を収集できる ・柔軟な発想と探究心をもって、新しい技術や領域にも積極的にチャレンジできる 【語学(要件)】 ・海外企業、海外関係会社と専門分野について英語で基本的なコミュニケーションができるレベル ・ネイティブレベルの日本語力<必須要件>

    事業内容

    -

  • 仕事内容

    実験計画を基に実験実務を主に担っていただきます。 ■突発事象への対応を含む顕在課題の事例 ・生産性や品質の予期しない低下 ・サプライヤリスクに伴う新規原材料の品質評価 ・生産性向上や安定化のためのパラメータチューニング ・品質逸脱の原因調査、再発防止策の検討 ■この他にも、潜在リスクを察知して未然に防ぐための対策の検討も実施します。 ・製造データのトレンド解析 ・培養工程の代謝分析 ・新技術の利用可能性の調査や導入 プロセス開発課で扱うモダリティは発酵低分子医薬品及び抗体医薬品、専門分野は培養、精製、分析に大きく分かれています。 着任開始時は、経験やスキル特性によって主として担当するモダリティや専門分野を考慮いたします。 【おすすめポイント】 ■同社は、世界約70の国と地域でビジネスを展開するグローバル企業であり、最先端のライフサイエンス・イノベーターとして知られています。 ■社員一人ひとりの成長を大切にし、働きやすい環境と充実した福利厚生制度を備えています。 ■キャリアアップの機会も多く、自身の成長を実感しながら働くことができます。

    求める能力・経験

    【必須要件】 ■微生物や動物細胞を扱う実験実務の経験(あるいは高分子、低分子の精製や分析実験の経験がある。×ケミカル合成) ■実験に使用する機器のご経験(3Lリアクター、培養装置、カラム精製、HPLC他分析機器など) ■英語に抵抗がない 【歓迎要件】 ■自ら実験計画を起案し、主担当として推進した経験 ■英語力(英語文書の作成、プレゼンテーション、メールでのやりとりができると業務の幅が広がります) ■GMP製造への理解がある

    事業内容

    医薬品の製造・販売および輸出入

  • 仕事内容

    バイオ医薬品の原薬生産プロセス開発(精製プロセス開発、新規技術開発、プロセス管理戦略立案、スケールアップ検討、国内外の製造サイトへの技術移管および製造支援など) ・バイオ医薬品の原薬パートについて、国内外規制当局に対する申請関連資料(研究計画書・報告書、治験申請書:IND・IMPD、承認申請書:CTD・BLA)の作成またはレビュー、照会事項対応など ・バイオ医薬品の開発に関する各種統括業務(開発テーマ統括、技術開発テーマ統括) ・リーダーご経験者であった場合:バイオ医薬品の精製プロセス開発、技術移管、治験・承認申請等の経験を生かした研究所・グループ運営への参画、研究員の人材育成・マネジメント 【本ポジションの魅力】 協和キリンではグローバルスペシャリティファーマへの飛躍を掲げ、バイオ医薬品の開発を進めています。遺伝子組換え細胞の構築、培養及び精製といった原薬製造技術は、これらバイオ医薬品を開発し、グローバルに安定供給する上で鍵になる技術です。本業務に従事いただくことで自らの研究活動が製品につながる喜びを実感できるとともに、初期開発から上市に至る開発全般への理解が深まるため、グローバルで通用するキャリア形成にも大いにプラスになります。  ・初期開発から上市に向けた承認申請、上市後の製品ライフサイクルマネージメントといった一連の原薬製法開発、特に精製プロセス開発に関する経験を積むことができる  ・海外現地法人、製造委託先、原料・資材ベンダーといった幅広いパートナーと協働することにより、グローバルで活躍する知見、経験が得られる  ・新しい精製方法の開発など新たな技術に関する研究開発にチャレンジできる  ・プロジェクトや組織のマネージメントを通して、そのスキルを磨くことができる

    求める能力・経験

    【必要な業務スキル、経験】 ・製薬会社もしくは CDMOで、バイオ(組換えタンパク質)医薬品の精製プロセス開発や技術移管などの業務経験を有する<必須要件> ・治験・承認申請書の作成や作成支援など申請関連業務の経験または知見を有する【歓迎要件】 ・精製プロセス開発の専門分野における開発研究業務について、メンバー育成や部署間連携に興味がある、またはリーダー経験を有する<歓迎要件> 【学歴】 修士卒以上 【求める人材像】 ・コミュニケーション力を有し、周囲と協力して行動できる ・国内外のバイオ医薬品CMC分野に関する規制情報に精通し、最新情報を収集できる ・柔軟な発想と探究心をもって、新しい技術や領域にも積極的にチャレンジできる 【語学要件】 ・海外企業、海外関係会社と専門分野について英語で基本的なコミュニケーション(会議やメールでのやりとりなど)ができるレベル ・ネイティブレベルの日本語力<必須要件> 【その他条件】 ・組換えタンパク質医薬品の生産技術研究に関連する専門的知識(大学院修士課程以上)<必須要件> ・製薬関連企業で生産プロセス開発、技術移管などの実務経験がある方<歓迎要件>

    事業内容

    -

  • 仕事内容

    バイオ医薬品製造業務を主たる担当者として業務を行っていただきます。 ■抗体医薬品の原薬製造(商用医薬品・治験医原薬) ■抗体製造に必要なGMP関連業務・付帯業務・環境整備の実務 ドキュメント作成、精査 製造、分析機器メンテナンス(バリデーション・キャリブレーション・点検など) 逸脱・変更提案の立案、実施 ■堅牢な製造体制への継続的な改善 製造データのトレンド解析 製造手順・製造ノウハウの改善 既存設備の改善・新規設備の導入   ■新規バイオ開発品の技術移転、当局申請に関わる業務 ■規制当局及び提携企業による査察対応 ※経験・スキルによって担っていただく主軸の業務、また経験者のサポートレベルが変わります。 【おすすめポイント】 ■同社は、世界約70の国と地域でビジネスを展開するグローバル企業であり、最先端のライフサイエンス・イノベーターとして知られています。 ■社員一人ひとりの成長を大切にし、働きやすい環境と充実した福利厚生制度を備えています。 ■キャリアアップの機会も多く、自身の成長を実感しながら働くことができます。

    求める能力・経験

    【必須要件】 ■医薬品業界での製造経験3年以上 【歓迎要件】以下の要件のいくつかがあると好ましいです。 ■抗体原薬のGMP製造経験 ■英語力:英語文書の作成、プレゼンテーション、メールでのやりとりができると業務の幅が広がります ■他社、他サイトからの製造方法の技術移転経験 ■国内外の規制当局からの査察対応経験 ■抗体原薬のプロセス開発の経験 ■複数メンバーで構成されたプロジェクトを責任者として牽引された経験

    事業内容

    医薬品の製造・販売および輸出入

  • 企業ダイレクト

    ★8-9月入社募集【大阪/品質保証(QA)】アリナミン製薬(株)100%子会社

    560~720

    日本製薬株式会社大阪府泉佐野市

    仕事内容

    医薬品及び医薬部外品の品質保証業務をご担当頂きます。 生命に関連する医薬品の業務は「いのち」を守る仕事であり、そのやりがいと尊さは何事にも代えがたく社会貢献性と重要度の高い役割を担うことができます。 ■変更管理の評価:変更管理の窓口として関係部署・委託先との連携、進捗管理、出荷判定など ■逸脱調査と有効なCAPA立案:逸脱、トラブル時の窓口、関係部署・委託先との連携、出荷までの進捗管理 ■品質情報処理:クレーム時の窓口、委託先との連携、原因調査 ■GMP記録の作成と照査 ■データインテグリティ ■製造現場の品質点検 ■薬事関連業務:会社役員変更や構造設備変更時の当局資料の作成

    求める能力・経験

    【必須】■記録照査のご経験 ■薬機法、GMPなどの規制に関する知識 ■大卒以上(薬学、工学、理学、農学系バックグラウンド) 【いずれか必須】 ■医薬品、医薬部外品又は化粧品業界での品質保証業務経験 ■GMP下での製造経験があり逸脱対応・変更対応経験、品質保証部門との連携対応の経験 【歓迎】■医薬品、医薬部外品に係る薬事関連業務 ■データインテグリティに関する知識 ■薬事対応・医薬品申請許認可に関する知識  ■問題解決力 ■社内外関係者とのコミュニケーションスキル ■論理思考力

    事業内容

    医薬品・医薬部外品の製造

  • 企業ダイレクト

    ★8-9月入社募集【大阪/医薬品製造】アリナミン製薬グループ/残業月10h以下

    370~551

    日本製薬株式会社大阪府泉佐野市

    仕事内容

    ■製造部医薬品グループでは、医薬品(固形製剤および内用液剤)の製造作業ならびに製造設備の保全管理、トラブル発生時の措置対応、業務改善・業務効率化の推進(コストダウンや工程停止の削減)を担っています。 【業務内容詳細】 1. 医薬品(固形製剤および内容液剤)の製造作業ならびに製造設備の完備 2. 生産日程計画の立案と進捗状況の管理 3. 原材料、半製品等の入出庫、保管管理及び構内運搬業務 4. 遊休原材料および廃材・不用品等の保管管理・手続き (変更の範囲)会社が指定する業務

    求める能力・経験

    【必須】■工場勤務で製造作業に従事した経験のある方 【歓迎】■GMP管理による製造に関する知識・経験 ■電気保全又は機械保全に関する知識 ■Office(Excel,Word,PowerPoint)の使用経験 (グラフ、作図、マクロ,ピボットテーブルに関する知識があれば尚可) 【求める能力・スキル・資格等】 ■社内外関係者とのコミュニケーションスキル ■資格保有者歓迎 (フォークリフト運転技能講習修了者,機械保全士,電気保全士)

    事業内容

    医薬品・医薬部外品の製造

  • 企業ダイレクト

    8-9月入社募集【大阪/ドリンク剤製造】アリナミン製薬(株)100%子会社/車通勤OK

    370~551

    日本製薬株式会社大阪府泉佐野市

    仕事内容

    ■ドリンクグループでは、一般用内服液剤(ドリンク剤)製造、製造設備の保全管理、トラブル発生時の措置対応、業務改善・業務効率化の推進(コストダウンや工程停止の削減)を担っています。 【業務詳細】 ■一般用内服液剤(ドリンク剤)の製造作業ならびに製造設備の完備 ■生産日程計画の立案と進捗状況の管理 ■原材料、半製品等の入出庫、保管管理及び構内運搬業務 ■遊休原材料および廃材・不用品等の保管管理・手続き (変更の範囲)会社が指定する業務

    求める能力・経験

    【必須】■Office(Excel,Word,PowerPoint)の使用経験(グラフ、作図、マクロ、ピボットテーブルに関する知識があれば尚可) ■工場勤務で製造作業に従事した経験のある方 【歓迎】■電気保全又は機械保全に関する知識 ■作業現場リーダーとして複数人を率いて作業を務めた経験のある方 ■GMP管理による製造に関する知識・経験 ■電気図及びPLCラダーを読める(理解する)知識 ■資格保有者(フォークリフト運転技能講習修了者、玉掛け、機械保全士、電気保全士)

    事業内容

    医薬品・医薬部外品の製造

  • 企業ダイレクト

    【薬事職】幹部候補(総括販売責任者等)|薬剤師資格必須◆年休125日/残業10H

    550~700

    日本製薬工業株式会社愛知県小牧市

    仕事内容

    医薬品の承認申請や規制当局との交渉を担当し、医薬品の開発・販売を法的に支援する重要な役割です。法規制に基づき、製品の市場投入を円滑に進めるための橋渡しを担い、医薬品の品質や安全性を保証します。 【具体的な業務内容】 ■品質保証業務■安全管理業務■薬事関連業務■部下の指導育成 ■経営計画の立案■人事評価制度に基づいた部下の人事考課等 ◆働きやすさ◎  年休125日 / 土日祝休 / 完全週休2日 / 月平均残業10H程度 / 転勤無  福利厚生も整っており長く腰を据えて働きたい方にお勧め!

    求める能力・経験

    【いずれも必須】 ■薬剤師資格■医薬品メーカーでの、総括製造販売責任者経験/製造販売における品質保証経験 【職場環境】 中途入社の方も多く活躍中で、在籍中の薬剤師4名の内3名が中途入社者 【こんな方におすすめ】 ・製薬企業での薬事・品質保証経験を活かして、より責任あるポジションに挑戦したい方 ・愛知で腰を据えて働きたい方 ・将来、総括製造販売責任者や管理薬剤師としてのキャリアを築きたい方

    事業内容

    自然素材を生かした一般用医薬品、医療部外品、健康食品の製造・販売。【商品】循環器用薬、滋養強壮保健薬、かぜ関連薬、消化器官用薬、医薬部外品、栄養補助食品等

  • 企業ダイレクト

    第二新卒歓迎【研究/栃木日光】新製品開発/分子生物学/年休120日/高いシェア率

    400~600

    ワクチノーバ株式会社栃木県日光市

    仕事内容

    ■養鶏業界向けに特化した動物用ワクチンの研究・開発・製造・販売を行う当社にて、研究開発業務に従事します。 ■海外グループ企業と連携したプロジェクトへの参加機会もございます。 ■分子生物学の知識を活かした研究開発業務 ■研究計画の立案から実験の実施、データ解析、報告書作成までを担当 ■海外グループ企業(オランダ・ブラジル・US・イタリア・ドイツなど)との共同プロジェクトにおける研究開発業務 ■チームでの研究活動や、単独での実験研究の遂行 ■研究成果の社内報告や、必要に応じた対外発表

    求める能力・経験

    【必須】■遺伝子のクローニングや発現・機能解析などの分子生物学的実験を一人で行える方     ■前職の研究内容に捉われず、当社の分野をキャッチアップできる方 【尚可】■医療・獣医畜産分野での研究開発経験 ■英語を使える方 【当社について】EWグループ(世界45か国以上に展開、世界シェア70%)の傘下で、ワクチノーバグループはオランダに本社を構えるグローバル企業です。 【入社後イメージ】座学および実務の研修の後、先輩社員についてOJTを予定しています。未経験者でもしっかり学べる環境です。

    事業内容

    ■動物用医薬品、動物用医薬部外品及び動物用医療機器の開発、製造、販売及び輸入 ■生物学的製剤、飼料添加物、家畜用飼料、食品添加物及 関連する商品の開発、  製造、販売及び輸出入 等

  • 企業ダイレクト

    【薬事職】薬事のスペシャリストを目指せる!薬剤師資格必須◆年休125日/残10H

    400~500

    日本製薬工業株式会社愛知県小牧市

    仕事内容

    まず薬機法や過去からの行政通知を体系的に理解していただいた上で、総括製造販売責任者の指導・助言のもと、承認申請関係書類作成等の実務を経験しながら薬事行政の内容や業界全体の流れを理解していきます。 【具体的な業務内容】 ■書類作成を通して医薬品の申請~承認~製造・販売の流れを熟知する ■厚生労働省・医薬品医療機器総合機構・都道府県薬務担当課との折衝 ■医薬品の製造・販売等や製品が法に抵触することのないようにチェック ◆働きやすさ◎  年休125日 / 土日祝休 / 完全週休2日 / 月平均残業10H程度 / 転勤無

    求める能力・経験

    【必須】薬剤師の有資格者  <当社の魅力>自己学習支援制度あり/受講料会社負担にて業務に関わる通信講座を受講し仕事に関する知識を学ぶことができます。 【職場環境】 中途入社の方も多く活躍中で、在籍中の薬剤師4名の内3名が中途入社者 【入社後の研修制度について】 数日間の研修で会社及び業界のことを学習。その後はOJTにて知識を身に付けていただき、少しでも早く業務に慣れていただけるよう、製品知識も1からお教えし、配属先のメンバーがバックアップします。

    事業内容

    自然素材を生かした一般用医薬品、医療部外品、健康食品の製造・販売。【商品】循環器用薬、滋養強壮保健薬、かぜ関連薬、消化器官用薬、医薬部外品、栄養補助食品等

  • エージェント求人

    フィールドコンサルタント

    700~1300

    国内CSO企業として唯一の内資・外資のジョイントベンチャー東京都港区

    仕事内容

    【職種概要】 ビジネス開始から当カンパニーではクライアントである製薬企業からのニーズに基づいて様々な質の高いソリューションを提供してきました。今後も、クライアントである製薬企業に対し、包括的なソリューションを提供していくリーディングカンパニーを目指します。 <ミッション> クライアントである製薬企業のメディカルアフェアーズ部に対し、MSLフィールド活動における様々な助言やサポート、あるいは、包括的なアウトソーシングサービスを提供し、責任を持ってその活動を実施する。 <タスク> ・クライアントである製薬企業に対し、フィールドコンサルタントとして、パフォーマンス改善のための様々な助言を行う ・弊社のMSLチームを提供する際のマネージメントポジションとしての役割を果たす ・クライアントからの求めに応じてフィールド戦略や面談スキルに関わる研修を実施する ・必要に応じて実務を担当し、クライアントに対して模範となる質の高い業務を提供する

    求める能力・経験

    【必須要件】 ・理系4年制大学卒業以上で下記いずれかの経験をお持ちの方  1)製薬企業におけるMSL経験(5年以上)  2)KOLマネジメント経験(5年以上)  3)【外国籍の方の場合】ネイティブレベルの日本語力(読み・書き・会話全て必須) 【歓迎要件】 ・製薬企業におけるMSLマネジャーあるいは担当マネジャー経験 ・理系修士、博士、MBA、MPHなどの学位保有者歓迎 【求める人財像】 <コミュニケーションスキル>クライアントをはじめ社内外ステークホルダーに的確な説明、および円滑な関係構築を通し一定の成果を上げる <コミットメント志向>目標に対するコミットメント志向が強いこと(どうしたらできるのかを考え、粘り強く実行できる) <ロジカルシンキング>論理的に課題の本質を把握し、的確な判断・提案・報告を行う <プレゼンテーションスキル>物事の筋道を立て論理的な説明を行い相手の行動喚起につなげる <セルフマネジメントスキル>自身の時間、感情、行動、思考を管理しその場に適した行動をとる <クリティカルシンキング>課題意識を持ち、課題や問題解決のために客観的視点で分析し自らアクションを起こす <患者思考>メディカルアフェアーズとして常に患者視点で思考し、提案や意見を発することができる

    事業内容

    製薬業界をはじめとするライフサイエンス・ヘルスケア業界の企業と医療現場との間のマーケティング・セールス及びメディカルアフェアーズに関連する情報コミュニケーションを支援する事業を幅広く展開。 外資企業とのジョイントしているが、社員を大事にする日本的な社風は健在。 営業支援だけでなくマーケティング戦略の立案やメディカルアフェアーズ領域でのコンサルティング、ペイシェントセントリシティ推進支援など、ニーズに合わせて様々な活動をトータルサポート。

  • 企業ダイレクト

    【勝山/品質試験スタッフ】フレックス/残業月25h/転勤無/グローバルCDMO企業

    450~650

    勝山ファーマ株式会社福井県勝山市

    仕事内容

    iLabsグループの一員としてCDMO事業を展開している当社にて、医薬品の品質管理のための品質試験検査業務をお任せします。 【詳細】■医薬品の品質試験検査 ・原材料や資材の受け入れ試験検査 ■安定性試験 ■試験室の標準品、試薬試液などの管理 ■試験室の分析機器のメンテナンス ■手順書及び報告書の作成 【ポジションの魅力】 ・iLabsグループの一員として、全世界の患者様の健康に貢献できます。 ・品質試験検査を行い評価した製品が、規格に適合した医薬品として病院や薬局、患者様にお届けでき、医薬品業界の一員としての責任と社会貢献を感じられます。

    求める能力・経験

    【必須】■品質試験経験(医薬品/食品/化粧品/化学業界) 【当社について】1920年の前身企業創業以来、原料の受け入れから最終製品の包装まで一貫生産を行っております。今後は、高品質な医薬品の開発や薬事ソリューションにも投資することで、既存製品の製造・供給のみならず、新規化合物のパイプラインを構築することを目指します。

    事業内容

    医薬品の製造

  • エージェント求人

    治験データマネジメント(経験者の方)

    450~630

    • 臨床試験
    • データマネジメント
    • 新薬
    イーピーエス株式会社東京都新宿区

    仕事内容

    治験DMにてEDCのセットアップから解析用データセットの作成までをご担当いただきます。 特に対顧客の窓口としての対応を期待しており、実績に応じて実務指導もお願いする予定です。

    求める能力・経験

    【必須条件】 臨床開発業務のDM経験者 ・製薬企業/CROでのDM実務経験者 ・柔軟で高いコミュニケーション能力のある方 ・窓口業務経験があれば尚可 【歓迎するスキル】 ・英語力(会議使用経験あり)

    事業内容

    -

  • 仕事内容

    循環器領域の医療機器治験(クリニカル)に関するプロジェクト全般のデータ管理をお任せします。 ■職務詳細 ①医療機器治験(クリニカル)に関するプロジェクト全般のデータ管理 ・CROと協力して担当施設の症例進捗管理業務、Annual Report の作成 ・CRO と共にGCPを遵守するための手順書作成及び監督官庁への報告書作成 ・冠動脈ステント治験に関する各種データ及び文書管理 ・海外との連携により治験に関連する薬事対応・問題解決・進捗等のサポー・ト業務 ②次世代冠動脈ステントの導入に関する業務 ③将来的にはクリニカル以外にも、治験プロジェクトや市販後臨床試験等全体のマネージメントを実施 ・座学研修制度あり(2週間) ・OJT研修(6週間)※循環器領域経験者の場合はOJTはありません。 ・海外研修(TOEIC受験費用会社負担) ・各種研修制度 ■募集背景 5年に及ぶ冠動脈ステント治験のクローズ時期となり、オペレーションを円滑に実施する為マネージャーを増員

    求める能力・経験

    ■必須経験 ・ビジネスレベルの英語スキル(TOEIC(R)テスト800点以上) ・メーカー/CRO問わず、臨床開発モニターとしてスタディマネージャーやプロジェクトマネジャー(リーダー)経験のある方 ■求める人物像 ・真面目に仕事に取り組める、明るく意欲のある方 ・医療関係者、仲間、部下等の話を聞き、適切に理解できる方 ・医学、医療機器、医薬品等の広範な知識があれば尚可 (GCPの知識がある方は歓迎)

    事業内容

    循環器領域に特化した医療機器メーカー