内定辞退 防止

「求める人材から応募があり、選考を経て内定を出したものの辞退されてしまった」――採用担当者にとって、内定辞退はできるだけ避けたいことの一つです。そこで、内定を辞退される原因、内定辞退の防止策やポイントについて、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。 

内定辞退の原因 

内定を受けた人が辞退する理由はさまざまです。よく見られるパターンをご紹介します。 

他社で内定が出た 

転職活動では、複数の企業に応募し、比較検討して入社候補企業を絞り込んでいくのが一般的です。面接の段階では入社意欲があったとしても、内定が出るまでに時間がかかってしまうとその間に迷いが生じ、内定辞退につながる可能性があります。もともと志望順位が高かった他社から内定を得た、あるいは面接を通じて他社に魅力を感じた場合に、内定を辞退されてしまうことがあります。 

待遇や条件に不満がある 

内定通知と共に提示された労働条件や待遇に対し、満足できなかった可能性があります。どのような条件を重視するかは人それぞれですが、「給与」「役職・ポジション」「働き方(テレワークの可否など)」「休日休暇」「福利厚生」など、何らかの待遇・条件面で希望とギャップがあると内定辞退につながります。 

選考での印象が良くない 

「面接で会った人に魅力を感じた」「この人と一緒に働きたいと思った」という印象から、志望度が高まるケースがあります。一方で、採用担当者の「連絡が遅い」「選考期間中のフォローが雑で不親切」といった印象がマイナスの影響を与えてしまう可能性もあります。内定辞退の原因として、面接担当者の態度やコミュニケーションにマイナス印象を抱き、入社意欲が低下していることが考えられます。 

なお、面接担当者・採用担当者のコミュニケーションやフォローに問題がなかったとしても、応募者が会社を訪問したり面接で対話したりするなかで「社風が合わない」と判断することもあります。 

転職活動を中止する 

転職活動の途中で、「活動を中止する」「転職をやめる」というケースも少なくありません。例えば「転職活動でいろいろな会社を見た結果、現職の良さに気付いたので、このままとどまる」「現職に強く引き留められ、辞められなくなった」「異動・転勤・昇進などがあり、転職活動の継続が難しい」「家族の反対にあった」といった理由が挙げられます。 

内定辞退を防止するための対策 

内定辞退を防止する対策には、大きく2つの方向性があります。「入社意欲を高める」と「懸念を払拭する」です。いずれにしても、基本的には応募者への個別のきめ細やかな対応が必要です。場合によっては、面接日程調整や内定への回答期限の延長など、時間的に余裕を持たせて対応しましょう。 

入社意欲を高める 

「この会社に入りたい」という意欲が高まるような働きかけを行います。応募者のタイプや志向に応じてふさわしい面接・面談担当者を選定し、どのような話をすればその人に響くかなど、事前にすり合わせておくといいでしょう。一緒に働く人との交流の場を設け、働くイメージが持てるようにするのも有効です。 

また、「より自分を必要としてくれる企業に行きたい」と考える求職者も多いものです。経営陣や上位役職者などとの面談を設け、評価や期待を伝える方法もあります。「自分は歓迎されている」と実感することで、入社意欲の向上が期待できるでしょう。 

懸念を払拭する 

応募者が疑問や不安を感じているポイントをつかみ、早期に解消することが重要です。「自分のスキルが通用するのだろうか」「組織になじめるだろうか」「正当に評価されるのだろうか」「この会社に入社して5年先、10年先はどのようなキャリアを積んでいるのだろう」など、気にかかっていることを聞き出したうえで、その不安を解消するための説明やアドバイスをするといいでしょう。その際は、面談を設けて話しやすい場を作るようにします。 

内定辞退を防ぐためのポイント 

採用担当者として、以下のポイントを心がけたり施策を実施したりすることで、内定辞退を防げる可能性が高まります。 

選考スピードを上げる 

複数の企業に同時に応募している応募者の場合は、選考結果の通知や面接日程の連絡などが遅れると、他社から先に内定が出て入社を決めてしまう可能性があります。なるべく選考のスピードを上げて、早期に内定を出せるようにしましょう。 

また、レスポンスが早ければ「自分に対する採用意欲が高い。期待されている」という印象を抱き、入社意欲が高まるとも考えられます。 

面談や職場見学などを実施する 

面接(選考)とは異なる「面談」の場を設けることで、応募者が抱いている疑問や不安の解消を図るといいでしょう。また、実際に働く職場を見てもらえれば、働くイメージが湧き、安心感を持ってもらえることも期待できます。 

内定後に「入社前研修」を行う方法もあります。業務に必要な知識やルールについて学ぶ機会を提供することで、不安の解消につながります。 

歓迎会・懇親会を実施する 

歓迎会や懇親会などの場で既存社員と交流し、人間関係のベースができると入社意欲が高まります。応募者のタイプや志向に応じ、交流の場を設けましょう。 

経営陣と交流の機会を設ければ、応募者は「理念/パーパス」「今後のビジョン」「従業員への思い」などを直接聞くことができ、中長期視点でその会社で働く価値を感じられるでしょう。一方、一緒に働くメンバーが参加する歓迎会・懇親会は、「人間関係を築けるだろうか」「職場の雰囲気になじめるだろうか」といった不安の払拭につながります。 

また、同時期に複数名を採用する場合は、「同期入社者との懇親会」を設けるのも有効です。同期入社者とつながりを持つことで心強く感じられるでしょう。 

内定辞退の理由を確認し採用活動に活かそう 

内定辞退が続くようであれば、その理由を確認・分析することが大切です。応募者個人の事情だけでなく、自社の対応を変えることで内定辞退を防げるケースもあるはずです。考えられる理由に応じて、面接手法の見直しや面接担当者への研修・アドバイスなど、採用活動の改善を図りましょう。 

リクルートダイレクトスカウトをご利用いただくと、日々の時間をかけなくても候補者を確保できたり、独自のデータベースから他では出会えない即戦力人材を採用できる可能性が高まります。初期費用も無料ですので、ぜひご検討ください。
この記事の監修者

粟野 友樹(あわの ともき)氏 

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。