ハイクラス 8ページ目

左右の矢印が描かれた標識とビジネスパーソンの足元

転職すべきとき、留まるべきときの具体的判断軸

前回もお伝えしました通り、過日2019年12月に、キャリアカーバー(現:リクルートダイレクトスカウト)主催の登録者の皆さま向けセミナーで講演をさせていただきました。 「転職すべきか?留まるべきか?ミドル世代の成功キャリア術」というテーマで、当コラム読者の皆さんにもご興味あるところだと思いますので、前回と今回、この講演に関連してのお話をお届けします。講演にご参加頂いた皆さんには、先日のお話の補足にもなりますので、ぜひ併せてお読みください。 前回は「そもそも、人材価値はどう推し量られるのか」についてご紹介しました(VOL.17「外部招聘される人材となるための原理原則」)。今回は「どのようなときに転職すべきで、どのようなときに現職に留まるべきなのか」について考えてみます。

井上和幸氏

転職すべきか?留まるべきか?「ミドル世代の転職成功キャリア術」セミナー開催レポート

CAREER CARVERでは、登録いただいた皆様がより納得のいく転職を実現できるためのセミナーも開催しています。今回は経営者JPとのコラボ企画「ミドル世代の転職成功キャリア術」。今後のキャリアに悩む方や自身の強みを知りたい方などに参加いただきました。 講師を務めたのは、取締役・CxOクラスから部長・マネジャー層までの経営人材に特化したエグゼクティブサーチ&コンサルティングファームを経営する(orエグゼクティブサーチ&コンサルティングを行う)経営者JPの代表取締役社長・CEOの井上和幸氏。CAREER CARVER内で「経営者JP井上の視点」という記事も連載しています。 今回はセミナー講義の中から、「自身の特性や価値観を知る方法」「リーダーとして最も輝ける場を選ぶ方法」「求められるミドルシニアになるために大切にすべきこと」「転職活動における具体的な自己PR方法」など、多くの方が参考になる内容をご紹介します。

背中合わせのビジネスパーソン

外部招聘される人材となるための原理原則

先日、キャリアカーバー主催の登録者の皆さま向けセミナーで講演をさせていただきました。 「転職すべきか?留まるべきか?ミドル世代の成功キャリア術」というテーマでしたが、当コラム読者の皆さんにもご興味あるところではないでしょうか。今回と次回、この講演に関連してのお話をしてみたいと思います。講演にご参加頂いた皆さんには、先日のお話の補足にもなりますので、ぜひ併せてお読みください。 今回は「そもそも、転職市場での人材価値はどう推し量られるのか」について、次回は「どのようなときに転職すべきで、どのようなときに現職に留まるべきなのか」についてです。

腕を組んでいるビジネスパーソン

エグゼクティブ転職を成功させるために 転職活動の特徴、エージェント活用の注意点を解説

総務省統計局発表のリクルートに関するデータサイト(参考:https://www.stat.go.jp/data/roudou/topics/topi1230.html)によると、2008年のリーマン・ショック発生後2010年にかけて大きく減少した転職者数は、2011年以降緩やかに増加を継続し、2019年には351万人と過去最高(2002年以降のデータ)を記録しました。日本の雇用者数が5,900万人ですから、実に1年間に6%の人が転職した計算になります(1年間に複数回転職するケースもあるので、あくまでも目安の数字です)。年齢階級別にみますと、20代~35歳までは横ばいで推移していますが、35歳以上では緩やかな上昇傾向が続き、特に55歳以上の転職が大きく増加しています。転職の目的としては「より良い条件の仕事を探すため」が大きく増加しており、その他、より高い報酬、スキルアップ及びやりがいのある仕事を求める傾向となっています。 今回は、エグゼクティブ層(経営幹部)の転職にフォーカスし、実際にエグゼクティブポジションで転職活動中の人や、エグゼクティブ転職を検討している人の参考になればと思います。

手を組んでいるビジネスパーソン

採用される確率を上げるために、「バーチャル面接官」になって自分自身を面接してみよう

キャリアカーバーで転職活動をされていらっしゃる皆様は幹部、経営職にある方が多く、自社採用の面接官を務められている方も多くいらっしゃることと思います。 そんな皆さんが、転職する側に回りますと、なぜか忘れてしまいがちなのが「面接官の視点」。 今回は、ご自身が採用される確率を上げるための手立てとして、「採用する側からの見え方、感じ方、判断の仕方」をシミュレーションしてみることをお薦めしたいと思います。自分自身を採用する「面接官」になってみて自らをバーチャル面接してみることで、転職活動で気がつかなかったあなたの強みや弱み、意外な落とし穴を発見してみましょう。

腕を組んでいるビジネスパーソン

いま“企業が狙うミドルシニア”は「プロジェクトマネジャー」人材!

部長職であれ課長職であれ、管理監督者として部下をマネジメントしていればよいというピラミッド型組織の長に留まらず、いわゆる「ハンズオン型」「プレイングマネジャー型」タイプが求められるようになって幾久しいのは、皆さんご存知の通りです。 では組織マネジメント力は必要なくなったのかといえばそのようなことはなく、これまで以上に部下を動機付け動かす力を求められる。さりとて、肩書きで語る人、転職などで肩書きを求めてくる人は嫌われる。 いやはや、難しい時代です(汗)。どうすればいいの?どのように考え、行動すればいいの? 今回は、そんなキャリアカーバーユーザーのマネジメント職にある皆さんの疑問にお答えしてみます。

3本の指を立てているビジネスパーソン

採用される確率を抜本的に向上させる3つのポイントを伝授します

以前から長らく講演や取材、個別のコンサルティングの場でお話ししたり、連載コラムで書いたりしてきていることなのですが、ここ最近、改めてよくお話しすることになるのが「転職活動=自己アピール」と勘違いしていませんか?ということ...

屋外を走る人のイラスト

スキル・経験豊富なのに、なぜなかなかオファーを得られないのか? 転職時の‟3大落とし穴”を攻略する!

この4〜5年ほど超加熱状態が続いていた転職市場も、令和に入りここ最近、少し引き締まってきた印象を持っています。もちろん日本における人材不足は構造的な部分が大きいので、今後も転職市場の活況は続くものと思われますが、この数年...