管理職・マネジメント 8ページ目

目覚まし時計

「年齢に左右されずに稼ぎ続けられるチカラ」は、 どうすれば磨けるのか?

10年後の変化は予測できないが、変化に対応する筋力はつけられる 昨年の年末、企業の時価総額世界ランキングTOP50の顔ぶれが、平成元年から平成30年までの30年間でどのように変化したかというニュースが話題になっていました...

チェックリストが描かれたノート

幹部転職・経営職転職における、面接前の事前チェック4項目

皆さま、転職活動は順調に進んでいらっしゃいますでしょうか。今回はキャリアカーバーで転職活動されている幹部・経営層の皆さまが、いざ実際の応募・面接に進まれる前に自己チェックして欲しい4つの項目についてご紹介します。 これら...

計算式が描かれた黒板

「モノ軸」「コト軸」「ヒト軸」、 自分の可能性を広げるためのキャリアのものさし

自分の可能性を広げる条件設定の重要性 日々、多様なキャリアをお持ちのミドル世代の方々とお会いしていると、転職先選びは人それぞれの価値観が色濃く反映していることを痛感します。また、お会いした皆さん一人ひとりの価値観や視点を...

壁に寄りかかるビジネスパーソン

COO、事業部長、CFO〜「攻め型NO.2」論

前回は「番頭」「参謀型」タイプのNO.2について着目してみました。こちらはいわば、“守り型”のNO.2。対して今回は、トップの下で「事業を統括・執行する」“攻め型”NO.2について紐解いてみたいと思います。 トップの下で...

屋外でミーティングをする人たち

「NO.2」という選択と流儀。

キャリアカーバーで転職活動中の管理職・経営幹部の皆さんには、経営陣への参画を目指す方も多くいらっしゃいます。では、経営陣の中のどの役割か?と言うと、社長に就任するのはさすがにハードルが高いなぁ。社長職を務めるには肩の荷が...

握手をする人たち

転職で年収を上げるために知っておくべきこと

転職で年収が上がる人は約3割 転職相談でお会いした方から「転職したら、年収は上がりますか?下がりますか?」という質問をよくお受けします。 転職を考える多くの人が、転職を考えたきっかけに挙げるのが、「今よりもう少しだけ年収...

ネクタイを直すビジネスパーソン

「幹部人材」と「経営人材」を分けるもの。

2018.7.27記事で「幹部人材」と「経営人材」についてご紹介しましたところ、各方面から大きな反響を頂きました。そんな中、「より詳しく幹部人材と経営人材の違い、差を知りたい」という声を多く頂いておりますので、今回は「幹...

考え事をする様子のビジネスパーソン

「雇われる側」の心理、「雇う側」の論理

「雇われる側・雇う側」の利害相反 何かを買う時は「できるだけ安く買いたい」、何かを売る時には「できるだけ高く売りたい」というのは、当たり前の心理です。そしてこの2つの欲望は、重要なものであればあるほど簡単には一致しません...