35歳から「転職が厳しい」と言われる背景と、転職成功のために知っておきたいこと

「35歳を過ぎると転職が難しくなるのでは」――そう考えている方は少なくないようです。この「35歳転職限界説」は、ある側面では事実ですが、以前と比べるとハードルは下がっています。35歳以上は転職が厳しいと言われる背景と、転職を成功させるためのポイントについて、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏に解説いただきました。

35歳からは転職が厳しくなる?

前提として、転職に成功するかどうかは年齢よりも経験・スキルによるところが大きく、30代前半で転職に苦戦することも、40代以上での転職で年収アップ、キャリアアップを果たすこともあります。

確かに、転職しやすさは「35歳が境界線」と考えられていた時代もありました。しかし、「人生100年時代」と言われ、定年延長の動きも出てきている昨今、35歳は「これから活躍できる伸びしろのある人材」として捉えられるようになっています。実際、以前であれば主に20代が採用されていたポジションに、30代の方々が転職するケースが増えています。

とはいえ、20代~30代前半までと比較すると、30代後半からは転職先の選択肢が減っていくのも事実です。35歳という明確な区切りはありませんが、30代半ばごろからなぜハードルが上がるかを理解した上で、選考への対策を講じるようにしましょう。

30代半ばから転職の難易度が上がる背景とは

では、なぜ30代半ば前後で転職の難易度が上がるのでしょうか。主な背景と、ハードルをクリアするためのポイントをお伝えします。

より高度な経験・スキルを求められるようになる

20代~30代前半を中心に、業界・職種未経験でも、ポテンシャルを期待されて採用されるケースは多いものです。しかし30代を過ぎると未経験の業界・職種へのキャリアチェンジの難易度が上がり、即戦力となる年齢相応の経験・スキルを求められるようになります。

もちろん、必ずしも同業界・同職種の転職しかチャンスがないわけではありません。近年、多くの企業が新規事業・サービスの創出にあたり、異分野へ参入する動きが活発です。その場合、企業は参入を狙う分野で豊富な経験を積んでいる人材を求めます。そのため、30代半ば以上の方が、異業界の企業に事業責任者やプロジェクトマネジャーとして迎えられるケースが増えています。まず、幅広い業界に目を向けてみることで、チャンスに出会えるかもしれません。

また、自身の「ポータブルスキル(=業種問わず持ち運びができるスキル)」――つまり、課題分析力、交渉力、調整力といったスキルを明確化し、ポータブルスキルが活かせる求人を狙うことで、異業種であっても「即戦力」として採用される可能性があるでしょう。

「柔軟性」が懸念されるようになる

なぜ「未経験OK」の求人では、20代~30代前半までが採用されるケースが多いのか。その理由のひとつに、「新しい会社のやり方や環境にスムーズになじむ柔軟性があるから」と考えられていることが挙げられます。例えば35歳は、ストレートで進学・就職すれば高卒で17年、大学卒で13年の社会人経験になります。特に1社経験のみの場合、同じ環境で13~17年程度働き続けていることになるため、在籍企業の仕事の進め方や考え方に固定化され、新しいことを受け入れにくくなるのではないか、と懸念されるわけです。

しかし、これまでに「環境変化(異動・出向など)」や「変革」などを経験してきていれば、その不安は払しょくされます。環境変化を受け入れて柔軟に実績を出してきた経験をアピールするといいでしょう。

マネジメント人材としての限定的な求人が増える

30代以上にマッチする求人の場合、「マネジャー候補」の割合も高まります。例えば、拡大フェーズに入った企業が20代のメンバークラスを数十名単位で募集しているとしても、そのマネジメントを担う人材の募集は数名程度。つまり、転職でマネジャーポジションを目指そうとしても、採用枠が限られているのです。

この場合、同業種・同職種のマネジメントポジションだけでなく、幅広い業種に目を向けてみましょう。
業種が変わっても「マネジメント手法」「企業の成長フェーズ」などが共通していれば、マネジメント経験が活かせるケースは多々あります。

ライフイベントを経て、求職者側も譲れない条件が増える

企業側ではなく、求職者側の事情によって、転職の選択肢が減ってしまうケースもあります。30代を過ぎると、結婚して家庭を持つ、子どもが生まれる、住宅を購入する、親元に戻る……など、大きなライフイベントが発生しやすくなります。収入面をはじめ、家庭や育児と仕事の両立などにより、働き方や勤務地などの条件が絞られてくる傾向があります。

このような状況の場合、「こうでなければ」と思い込んでいた条件を緩和することで、選択肢が広がります。家族・パートナーと話し合い、協力できる部分、歩み寄れる部分などを探すといいでしょう。条件の優先順位を明確にしておくことも大切です。

30代半ばの転職事例

30代半ばで転職を成功させた方の事例をご紹介しましょう。

「独立」「事業会社」「コンサル」の選択肢で迷ったTさん

  • 飲食チェーンのマーケティング本部長 → コンサルティング会社でのオーナーアドバイザリー
  • 年収960万円→1200万円

Tさんは「飲食業界の底上げ」を志し、アパレル企業でのセクションマネジャーや会長補佐、飲食チェーンの新規事業部長、喫茶店チェーンのマーケティング本部長を経験。次のキャリアとして「独立」「事業会社」「コンサルティング会社」で迷い、転職エージェントに相談しました。それぞれの道のメリット・デメリットを整理し、「3年後」をイメージした結果、コンサルティング会社を選択しました。

大手企業でのジェネラリストより、専門性を究める道を望んだTさん

  • 国内大手不動産会社での不動産投資業務 → 外資系不動産投資会社でアセットマネジャー
  • 年収1400万円→2000万円

国内大手不動産会社でオフィスやマンションの開発用地の仕入れや企画業務などを手がけていたTさん。子会社である不動産投資顧問会社に出向したのをきっかけに、不動産金融の仕事にやりがいを見出しました。しかし、いずれは本体に戻ってジェネラリストとしてのキャリアを歩むことになります。それよりも動産投資の分野で専門性を究めていきたいと考え、外資系不動産投資会社に転職。結果、年収600万円アップを果たしました。

コンサルタントから事業会社の経営企画への転職を成功させたNさん

  • 戦略コンサルティング会社のコンサルタント → 不動産ベンチャー企業の経営企画
  • 年収1200万円→年収900万円

新卒で入社した大手通信会社で、複数部署をローテーションしたNさんは、「いずれ経営の道でキャリアを築きたい」と、戦略コンサルティング会社に転職。しかし、外部のコンサルタントとして関われる領域の限界にフラストレーションを感じ、事業会社への転職を目指しました。大手企業かスタートアップかで迷った結果、マーケットの将来性と自分のキャリアの可能性を考え、ベンチャー企業を選択しました。

転職成功のためのヒント

30代半ば以上の方が、転職を成功させるためのヒントをお伝えします。

自身にマッチする優良な転職エージェントと出会う

前述のとおり、30代を過ぎると専門性が求められます。ご自身が得意とする領域に強い転職エージェントを利用することで、マッチする求人の情報を得やすくなります。

企業の求人の背景、将来ビジョンをはじめ、公開されている求人情報だけでは分からない「求める人物像」などの詳細な情報も、転職エージェントから得られる可能性があります。35歳以上になると、ベンチャー企業のマネジメントポジションや経営幹部候補の求人も視野に入ってくるので、「経営陣の価値観や考え方に共感できるか」といった点でも、判断材料を入手できるでしょう。

応募先候補を比較検討する上でも、面接対策をする上でも、転職エージェントの情報・アドバイスを役立ててみてはいかがでしょうか。

強みとキャリアの方向性を整理し、職務経歴書(レジュメ)を作成する

社会人経験が長くなるので、30代を過ぎた人材は異動や転職により、複数の企業・部署・職務を経験しているケースも多数。職務経歴書(レジュメ)を作成する際に、職歴をそのまま時系列で羅列するだけでは、「強み」が伝わりにくく、採用担当者が判断できないこともあります。

自信を持っており、これから活かしていきたい経験・スキルを重点的に記載し、それ以外の経歴は簡潔な記載にとどめるなど、メリハリをつけて作成すると伝わりやすくなります。

応募する求人は厳選しすぎない

20代~30代前半と比較すると、マッチする求人が限られてくるので、応募企業を選ぶ際には条件を絞り込み過ぎず、視野を広く持って検討してみてください。

実際、「年収条件が合わない」「あまり興味がない」という企業に、「経験が活かせるなら、面接で話だけでも聞いてみよう」という志望度で経営陣と対話した結果、意気投合して転職を決意……といったケースは多々あります。また、求人数が多くないだけに、ライバルの数も多く、企業側も「厳選採用」を行います。そうした状況を理解し、不採用になっても気にせず、次へ進んでいくスタンスで臨みましょう。

可能性を広げ、長期的に構える

30代を過ぎると、自身の経験・スキルにマッチする求人が、希望どおりのタイミングで出てこない可能性も高くなります。転職を急ぐ事情がなければ、半年~1年程度の長期戦を想定し、じっくり情報収集を続けるのも得策です。

その間は、転職エージェントに相談するほか、「転職サイトに登録してスカウトを待つ」「人脈を活かしてリファラル採用(社員が自分の友人・知人を採用候補者として人事部に紹介する手法)の道を探る」「SNSを通じて求人情報を入手する」など、複数の方法を併用してもいいでしょう。

【アドバイザー】

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野 友樹(あわの ともき)氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。