面接で「短所は心配性」はどう伝える?伝え方のポイントや回答例・長所に言い換える場合の例を紹介 

短所 心配性

面接で短所を聞かれた際に「心配性」と回答する場合、「ポジティブな伝え方はあるのか」「マイナス印象につながらないようにするために、注意したい点が知りたい」と考えている方もいるでしょう。組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏が、伝え方のポイントや回答例、心配性を長所に言い換える際の例まで解説します。

面接で「短所は心配性」と伝えてもいい?

企業は何かしらの意図を持った上で質問をするので、それを踏まえた上で的確に回答することが大事です。短所を聞かれた際に「マイナス印象を与えるから回答しない方がいいのでは?」と思ってしまう方もいるかもしれませんが、回答を避ける場合は採用判断の材料を自ら減らしてしまうことになります。 

自身の短所が「心配性」である場合は、そのまま伝えることもできます。また、短所は長所の裏返しでもあるため、マイナスの印象だけでなく、伝え方によってはプラスの印象に受け止められるケースもあるでしょう。 

面接担当者は「心配性」にどのような印象を抱く?

面接で「短所は心配性であること」と回答した場合に、面接担当者が抱きやすい印象について、プラス面とマイナス面それぞれについて解説します。 

「心配性」にプラスの印象を抱くケース

短所を心配性とする場合、面接担当者が以下のようなプラス印象を抱くケースもあります。 

  • 慎重に物事を進めるため、準備を万全にすることができる。 
  • 丁寧に仕事を進めるために、ミスがない。 
  • リスクを踏まえた行動ができる。 

「心配性」にマイナスの印象を抱くケース

一方、面接担当者が以下のようなマイナス印象を抱くケースもあります。 

  • 慎重になりすぎることで、行動力に欠ける。 
  • 仕事をスピーディーに進められない。 
  • 失敗を恐れるあまり、新しいチャレンジができない。 

行動力やスピード感、チャレンジ精神などが求められる企業・職種の場合には、プラスの印象につながらない可能性もあるでしょう。

企業が面接で短所を聞く意図・理由

企業が面接で短所を聞く意図・理由を把握しておきましょう。

自分自身を客観視できているか知りたい

面接担当者は、短所を通じて「自身について、客観的に分析できているか」を知りたいと考えています。短所を的確に把握できている場合は、自己理解度が高いと言えるでしょう。 

また、不得意なことや苦手なことなどを理解した上で、周囲に助けを求めたり、協力を仰いだりすることができている場合は、「業務を円滑に進めやすい人材」とも考えられるでしょう。

短所の改善や克服に取り組む姿勢があるか知りたい

自身の短所を認識し、改善や克服に取り組む姿勢があれば、「入社後も自身の課題に向き合って解決していける人材である」と判断できるとも言えます。一方、改善・克服に取り組んでいない場合は、今後の成長性に疑問を抱かれる可能性があるでしょう。

企業文化とのマッチ度や業務適性があるか知りたい

短所を聞くことで、自社の企業文化にマッチするかどうかも企業は知りたいと思っている可能性があります。また、入社後の業務において適性があるかどうかも判断しているでしょう。

面接で「短所は心配性」と伝える際の注意点

短所を「心配性」とした場合に、面接で注意したい点を紹介します。 

どのようなタイプの「心配性」であるかを簡潔に伝える

「心配性」の性格には、大きくは以下のような3つのパターンがあります。

  1. 想定外のトラブルなど何らかのリスクが発生することが心配。
  2. 準備不足や確認不足などが心配。
  3. 周囲の目や意見を気にしすぎる。

面接では、短く簡潔に自身の心配性のパターンを説明することがポイントです。「リスクを想定し、必要以上に念入りに物事を進めようとしてしまう」「準備や確認に時間をかけすぎてしまう」「周囲の意見を気にすることで、独断で物事を進めにくい」など、端的な表現を心がけましょう。

エピソードは、ビジネスの場面におけることを話す

「心配性」を表すエピソードを伝える際には、プライベートではなく、ビジネスの場面におけることを話しましょう。入社後の仕事の進め方などが想定しやすくなり、企業文化とのマッチ度や職業適性などが伝わりやすくなります。

短所を改善・克服する姿勢を伝える

短所を伝える際には、「その短所とどのように向き合い、日頃からどのような改善策に取り組んで克服しようとしているのか」を伝えることが大事です。「心配性」であることに対し、改善・克服に取り組んだエピソードを伝え、どのような成果が出ているのかまで伝えることで、入社後の姿もイメージしてもらいやすくなります。

ポジティブな言い方を心がける

短所について、自己反省するあまり、ネガティブな表現をしてしまうケースもあります。しかし、必要以上に自身を責める言い方をすれば、マイナス印象につながる可能性があります。短所が「心配性」である場合も、どう改善・克服に取り組んでいるのかをポジティブに伝えることがポイントです。

面接で「短所は心配性」と伝える3パターンの回答例

先に紹介した「心配性」の3つのパターン別に、面接での回答例をご紹介します。

【総務】リスクが心配な場合の回答例

あらゆるリスクを想定せずにはいられない心配性なところが短所だと考えています。 

オフィス移転プロジェクトのリーダーを担当した際、責任感を強く感じたために、想定できるさまざまなリスクをすべて洗い出し、シミュレーションを何度も行い、万難を排してプロジェクトの完遂を目指しました。移転先の選定からコスト比較、各種手続きや関係各所への周知、移転計画の策定から実行など、細部まで検討・確認を重ねたことで、プロジェクトメンバーには負担をかけてしまったと感じ、反省しました。 

しかし、あらゆるリスクを想定した念入りな準備のおかげで、移転の際、会社の業務に支障が出るトラブルは一切なく、上司の管理部長からは「今回、蓄積できた社内ノウハウは、これから組織が大きくなって再度移転をする際にも役立つ」と評価され、プロジェクトリーダーとして責務を果たせたと考えております。今後もリスクを最小限にする取り組みで、円滑な組織運営を支えていきたいと思います。

【コンサルタント】準備不足が心配な場合の回答例

心配性のため、納得がいくまで準備をせずにはいられない点が私の短所です。 

現職の顧客経営陣向けのプレゼンでは、毎回、徹底して資料の準備を行ってきました。常に想定される指摘や質問についてあらゆる角度から考え、社内チェック部署の確認も複数回経ていますが、それでも「自分には見えていない論点やデータなどの漏れがあるのではないか」と考え、納得がいくまで準備することを大事にしています。そのため、どうしても1つ1つの準備に時間がかかってしまう部分があり、準備した資料の大半は実際のプレゼンで使わないままお蔵入りになることもありました。 

その一方で、準備を徹底することで知識が日々増していくことや、自信を持ってプレゼンの場に臨むことができるメリットもあると感じております。時間効率を改善することを心がけながらも、顧客に最大の価値を提供するために、徹底した準備は継続していきたいと考えています。

【営業マネジャー】周囲の意見を気にする場合の回答例

私の短所は、自分の主観にとらわれすぎていないかが気になるあまり、周囲の意見を取り入れすぎてしまうところだと考えています。マネジャーになったばかりの時期、他のマネジャーにマネジメントのやり方のアドバイスなどを常に求めていたため、上司の部長から「周囲からどう見られるか、批判されないかを気にしすぎではないか。もっと自分のスタイルを出した方が良い」と指摘されることがよくありました。 

確かに「部下のために、できるだけ良いマネジメントをしたい」という思いが強すぎたため、反省する部分はあると感じています。同時に、謙虚な姿勢を持つことで、多くのマネジャーから多様なアドバイスを得ることができ、マネジメントの引出しを多く持つことにつながったと感じました。 

周囲の目を気にしすぎて何もできなくなることは好ましいと思いませんが、他者の良いところを謙虚に学ぶ姿勢はこれからも持ち続けたいと考えております。

「心配性」を長所・強みに言い換える場合の例

短所を聞かれた際には、併せて長所を聞かれるケースもよくあります。「心配性」を長所・強みとする場合、以下のように長所に言い換えることができるので、参考にしてみましょう。 

<言い換え例>

・何事にも慎重に取り組む。
・先回りした配慮ができる。
・着実に物事を進められる。
・計画性がある。
・準備を怠らない。
・関わるすべての人々に気遣いができる。
・関係各所の意見を尊重し、合意形成ができる。
・思慮深く物事を判断できる。
・自分の主観に偏らず、事実ベースで客観的に物事を見ることができる。
・他者の意見などを尊重し、謙虚に受け入れることができる。

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。
アドバイザー

粟野 友樹(あわの ともき)氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。