【トヨタ自動車コネクティッド・カンパニー】が、ソフトウェア・ファーストのモノづくりに欠かせない〈ソフトウェア職種〉を多職種積極募集(※勤務地/トヨタ大手町・豊田・名古屋)

トヨタ自動車コネクティッドカンパニーが、〈ソフトウェア職種〉を多職種で積極募集している。そこにどのような背景があるのか。トヨタはどう変わろうとしているのか。どのような人材を求めており、どういった活躍を望んでいるのか。コネクティッドカンパニー人事の田窪朋広氏(ITS・コネクティッド統括部)、ソフトウェアプラットフォーム開発エンジニアの岡本幸大氏(コネクティッド先行開発部)、VUI PFアーキテクトの金花祐哉氏(商品魅力・ビジネス強化推進室)に詳しいお話を伺った。

「つながるためのプラットフォームづくり」と「ソフトウェア・ファーストのモノづくり」のために、多様なソフトウェアエンジニアが必要

なぜいまトヨタが〈ソフトウェア職種〉を多職種で積極募集しているのでしょうか?

田窪:自動車業界を取り巻く「CASE」については周知の事実だと思いますが、トヨタは生き残りをかけて、「自動車をつくる会社」から「モビリティカンパニー」へのフルモデルチェンジを目指しています。我々コネクティッドカンパニーは、その名のとおり、C:コネクティッドに関する技術・サービスの企画・開発に取り組んでいますが、「モビリティカンパニー」への変革に向けて、「ソフトウェア・ファーストのモノづくり」への挑戦を行っています。

「ソフトウェア・ファースト」とは、ハードウェアの仕様を決めた後に、ソフトウェア開発を行う従来の方法ではなく、ソフトウェアアーキテクチャを開発し、そのソフトウェアを動かすのに十分なハードウェアを選ぶ・開発するということです。

我々は、ハードウェア開発に強みを有していると思います(耐久性の良さ、交換部品の手の入りやすさ、修理のしやすさ)。それらを活かしつつ、ソフトウェア・ファーストの考え方も取り込んでいくことで、トヨタのクルマづくりを次のフェーズに変革しようとしています。

我々自身で行うソフトウェア開発の領域をどんどん拡大していき、より良いクルマ・サービスをお客様へタイムリーに提供することができるよう、「ソフトウェア・ファーストのモノづくり」を進めていければと考えています。

これまでの領域とは異なる領域にチャレンジしようとしている中で、我々にはない知見・経験を持った方に仲間になっていただきたいと考えており、私たちは最優先で積極採用を進めています。

なお、職場は職種によって変わりますが、東京・豊田・名古屋の各拠点になります。特に東京では、新オフィス「トヨタ大手町」を立ち上げました。現在、多くのソフトウェア人材が、ここを拠点に、TRI-ADやトヨタコネクティッド等の関係会社も含め、賛同・協力してくれる様々な会社と連携しながら各プロジェクトを進めています。

どの職種でも、一定のコーディング力を持って具体的に説明したり
業務プロセスを自ら標準化したりできる方を求めている

具体的に、どのような方にどういった活躍を期待しているのですか?

田窪:実際に最近転職してきた2名をご紹介します。ソフトウェアプラットフォーム開発プロジェクトリーダーの岡本と、 VUI PF開発リーダーの金花です。

岡本:私は、2018年3月にトヨタに入社しました。それ以前は9年ほど、大手電機メーカーの研究開発部門で、社会インフラなどに使われるLinuxOSベースの汎用ソフトウェアプラットフォーム開発に携わっていました。長年BtoBに関わってきたわけですが、BtoCにも興味があり、チャンスがあったので思いきって転職を決めました。現在は、車載コネクティッドシステムのソフトウェアプラットフォーム開発チームのリーダーを務めています。

クルマ専用のプラットフォームを開発する上で最も重要なのは、従来のインターフェース(ボタンなど)やシステムも、新たなインターフェース(音声系インタラクションなど)やシステムも、どちらも確実かつ迅速に動かせるようにしなければならない、ということです。また当然ながら、クルマ特有の機能を踏まえる必要もあります。前職の汎用プラットフォームと異なり、さまざまな制約があるのです。それらの制約をしっかりと踏まえて、全方位的に使いやすいプラットフォームを開発するのが、私たちのミッションです。

そうやって完成したプラットフォームが、いずれ近いうちに、世界中で走るトヨタのコネクティッドカーを下支えします。私たちはいま、クルマの新しい根幹を、自分たちで作り込んでいるのです。決して簡単ではありませんが、大変やりがいの大きな仕事です。今後はさらに、各種センサーや自動運転との連携も図る必要があります。未知の知識・知見は多いですが、そうしたことを学ぶのも楽しく、日々充実しています。なお、クルマの知識・知見は入社後に学んでいただければ大丈夫です。その点を不安に感じる必要はありません。

金花:新卒で大手通信会社に入社し、通信ネットワーク構築や音声サービス開発などに7年ほど携わりました。その後、音声システムを突き詰めようと考え、大手ネット企業で対話エージェント開発に従事。2020年5月にトヨタに入社しました。車載コネクティッドシステムのVUI PFの開発リーダーとして、音声系インタラクションシステムを担当しています。

トヨタに転職した理由は、「音声系インタラクションの最大のチャンスはクルマの中だ」と感じていたからです。というのは、運転中のユーザーは音声系インタラクションとの相性が抜群に良いのです。また、自動運転技術が発達すれば、ユーザーの皆さんが車内で制約なく過ごす時間がどんどん増えます。もちろん安心安全が大前提ですが、その上で、車内には音声系インタラクションが活躍する余地がおおいにある。そこに魅力を感じています。

また、私たちはいま、単にシステムを開発するだけでなく、それを使ってどのようなサービスをつくり、どういったビジネスにつなげるか、といったことまで考えています。私たちはシステム開発だけでなく、ビジネスモデルの開発にもコミットできるポジションにいるのです。

お二人が実感しているトヨタの特徴を教えてください。

岡本:やはり「カイゼン」文化が特徴的だと思います。誰もが既存の製品や技術をより良くすることに前向きなのです。その結果、どの製品も製造プロセスの完成度と品質が高い。その点は、ソフトウェアもまったく一緒です。これがトヨタらしさだとよく実感します。

金花:実は、私の仕事内容は前職と変わらないのですが、一方で大きく違う点があります。それはステークホルダーが多く、各方面との調整が欠かせないことです。トヨタの方々は、この調整業務に非常に長けています。私は技術力を発揮し、調整業務は周囲の方々に助けていただく、というチームワークができあがっています。

岡本:それから、いまコネクティッドカンパニーでは、全面的に「手の内化(内製化)」を進めています。これもトヨタらしい点です。実はトヨタは、これまでも関係会社様にすべて任せるのではなく、主体的に開発に参加してきました。コネクティッドカンパニーでも同様の方針で、ソフトウェアの内製力を高めている最中なのです。全員が一定のコーディング力を持ち、周囲に具体的に説明したり、業務プロセスを自ら標準化したりできる集団であろうとしているのです。実際、私も自分でコーディングしています。今後入社する方も、ぜひ自ら手を動かせる方、手を動かしたい方であってほしいと思います。

金花:フロントエンドも内製化を進めており、UXデザインから開発・保守・運用まで、一貫して社内で行える体制を整えています。しかしそれは、一人ですべてを見なくてはならない、ということではありません。私たちは、特定領域のスペシャリストの方も大歓迎しています。

最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いします。

岡本:最近、コネクティッドカンパニーの多様性がどんどん高まっています。ネット企業などから転職してきても、ほぼ違和感なく働ける環境が整ってきたと思います。

金花:経営方針もビジネスモデルも社風も変わろうとしている現在が、トヨタに入社する最も良いタイミングではないかと思います。トヨタという名前に先入観のある方も多いと思いますが、ぜひ思いきって飛び込んできていただけたらと思います。

田窪:私がキャリア入社の方々に期待しているのは、トヨタにはない知見・経験を活かしていただくことはもちろんのこと、「トヨタ流のソフトウェア開発(プロセス・組織)」を共に創り上げていただきたいと考えています。トヨタだからこそできるソフトウェア開発に共にチャレンジしませんか?

トヨタ自動車の概要

これまでトヨタは、自動車産業という、確立されたビジネスモデルの中で成長を続けてきました。しかし今、「CASE」と呼ばれる技術革新によって、クルマの概念そのものが変わろうとしています。そして、クルマの概念が変われば、私たちのビジネスモデルも変えていかなければなりません。

  • トップメッセージ:https://global.toyota/jp/company/messages-from-executives/
  • トヨタイムズ:https://toyotatimes.jp/
  • 会社概要:https://global.toyota/jp/company/profile/

トヨタ自動車株式会社 ITS・コネクティッド統括部 田窪朋広 氏大学卒業後、2011年にトヨタ自動車へ入社。
人事部門へ配属され、製造ラインで働くメンバーの人事制度企画や新入社員研修を担当。
2019年よりコネクティッドカンパニーの人事業務全般を担当する。

トヨタ自動車株式会社 コネクティッド先行開発部 岡本幸大 氏大学院修了後、東芝の研究開発部門で、社会インフラなどに使われるLinuxOSベースの汎用ソフトウェアプラットフォーム開発に9年ほど携わる。その後、2018年にトヨタ入社。現在は、車載コネクティッドシステムのソフトウェアプラットフォーム開発チームのリーダーを務める。

トヨタ自動車株式会社 商品魅力・ビジネス強化推進室 金花祐哉 氏大学院修了後、NTT西日本で通信ネットワーク構築や音声サービス開発などに7年ほど携わる。2018年にLINEに入社して、対話エージェント開発に従事。その後、2020年5月にトヨタ入社。車載コネクティッドシステムのVUI PF開発リーダーとして、音声系インタラクションシステムを担当する。

担当ヘッドハンターの目線

戸田洋子氏
株式会社リクルートキャリア コンサルタント

新卒で自動車メーカーに入社し、人事業務に従事。
その後、リクルートキャリアに転職し、コンサル・マーケティング・経営企画等の領域のキャリアアドバイザーを経て、直近3年間は製造業のエンジニア領域を担当。現在は、自動車業界を中心とした技術専門領域のコンサルタントに従事しています。

トヨタ自動車が長く培ってきたハードの強みに
あなたのソフトウェアの知見を融合していただけたら

「モノづくりは人づくり」を体現して技能と技術を伝承し続け、世界を代表するモノづくり企業となったトヨタ自動車。「カイゼン」や「トヨタ生産方式」という独自のモノづくりの概念をグローバルに確立してきました。トヨタ自動車の歴史は、クルマづくりという枠を超え、世界中の人々の豊かな暮らしの実現に向けて、世界・社会から求められることにチャレンジしつづけてきた貢献の歴史です。

いまトヨタ自動車が求めているのは、ハードウェア中心のものづくりから脱却し、ソフトウェア・ファーストの内製開発を強力に推進できる人材です。クルマづくりの枠組みや既成概念にとらわれすぎず、自らのアイデアや考え、新しい手法を臆することなく発信する気概を持った方を必要としています。もちろん、ソフトウェアの知見やIT業界のスピード感も、どんどんアウトプットしていただけたらと思います。高い課題を掲げて社会のために挑戦し、愚直に改善しつづけてきたトヨタに、新しい風を吹き込み、自らの手で未来のモビリティ社会を創出していきたい。そんな強い思いを持った方に応募をご検討いただけたら嬉しいです。

トヨタ自動車が自らを変革するタイミングに飛び込んで、未来社会を世界規模で創造するダイナミズムを感じながら働く。これはまたとないチャンスだと思います。トヨタ自動車が長く培ってきたハードの強みに、あなたが保有するソフトウェアの知見を融合することで、ぜひ画期的なシナジーを生み出してください。