身近にあふれはじめた「IoT」 どこに潜んでいるか調べてみた

最近よく見かける「IoT」という単語。
新しい言葉のイメージを受けるが、すでに生活の中でもいろいろな場所で活用されている。
「IoT」の概念を理解して身の回りを見てみると、こんなところにもIoTが活用されている、ということに気づかされるかもしれない。

最近よく見かける「IoT」という単語。新しい言葉のイメージを受けるが、すでに生活の中でもいろいろな場所で活用されている。「IoT」の概念を理解して身の回りを見てみると、こんなところにもIoTが活用されている、ということに気づかされるかもしれない。

IoTの概念とは

IoTとは「Internet of Things」の略で“モノのインターネット”という意味である。 従来インターネットといえばパソコンを介してネットワークに接続するという意味合いが強かったが、IoTはコンピューターを搭載した「ありとあらゆるモノ」がネットワークに接続できるという特徴がある。 例えば、バス停で「到着まであと〇分」と表示されるのを見かけるようになったが、これもリアルタイムでバスの位置情報を取得し、到着時間を表示しているIoTだ。

ネットワークで共有し、新たな価値を産み出す

モノがネットワークと繋がることで情報共有やデータの蓄積が容易となり、既存の「モノ」が新たな価値を産み出すようになった。 更に近年はスマートフォンの普及により、自宅で録画したテレビの内容を外出中に視聴したり、健康器具やウェアラブル製品と連動し健康状態を記録したりなど、日々の生活の中でスマートフォンと連動してモノを活用することが多くなり、AV機器、照明、白物家電などといった家庭内の様々なモノに浸透してきている。

また、離れた場所からでも子どもの位置情報やペットの様子を見れたり、鍵や窓の開錠制限をかけて戸締異常の場合は通知を行えたりなど、セキュリティ面においても活用され始めており、IoTは生活に身近な存在になっていることがうかがえる。

作業のオートメーション

IoTは家庭内での活用だけでなく、今は人間が手動で行っている単純作業を自動化することで、人件費の節約・人手不足の問題についても活躍が期待されている。

例えば東京電力ではアナログ式のメーターを使用していたが、ネットワークに接続できるデジタル式のメーター「スマートメーター」に順次交換を行っている。これにより検針をネットワークで行えるようになるほか、ブレーカーの遠隔操作、アンペア変更もネットワーク経由で行えるようになる。

また、農業や酪農といったネットワークと今まで遠い存在にあった分野においても、天候・気温・湿度などから適切な給排水、年齢や体調など個体別による管理で自動給餌、放牧といった事が可能になり、人手不足の解消にも貢献している。

電気メーター

他にも広告のデジタルサイネージ化、飲食店メニューのデジタル化など、紙の張り替え作業や食事の注文といった単純な作業は、すでにIoTに変わってきており、少し意識して周りを見ると、生活のさまざまな場所で「モノ」がネットワークと繋がっていることに気づかされる。

IoTの課題

朝は目の覚めやすいタイミングでアラームが鳴り、車の自動運転で出勤し、帰宅するタイミングでエアコンを起動させお風呂も沸かす。食事も冷蔵庫内にある食材の賞味期限を計算し、自動的にレシピを組み立て、飲み物や調味料が減ってきたら冷蔵庫から注文ができるようになるだろう。

このような生活を想像してみると非常に便利な未来像と思えるが、それだけ「モノ」がインターネットに接続する機会が増えるため、ハッキングやウィルスといったセキュリティの脅威にさらされる機会が多くなる。

2020年までにセキュリティ人材は国内で約20万人、世界で150万人不足するといわれている。アメリカでは他のIT職より平均年収は約10%高く、中央値では1,000万円を超えるという注目度の高い職種となっていることから、IoTのセキュリティ課題に対する関心が世界規模で高まっている事がうかがえる。

横断歩道を渡る人々

まとめ

セキュリティ面での課題は残しつつも、IoTが加速度的に普及すればこれまで全く想像がつかなかった未来になる可能性は高い。IoTは徐々に生活の中にも浸透してきているので、町中で新しい商品を目にする機会があったら、それはIoTなのか? という見方をしてみると面白いかもしれない。

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。