転職活動においては、一次・二次面接を高評価でクリアしても、最終面接で不採用となるケースもあります。油断せず、準備して臨むことが大切です。
そこで、最終面接で見られているポイント、よく聞かれる質問と答え方、最終面接に向けて準備しておくことなど、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏に解説いただきました。
転職の最終面接の役割と一次・二次面接との違い
最終面接は、これまでの一次・二次面接とは異なる視点で選考がなされることが一般的です。
適切な対策をするために、最終面接の役割・傾向を知っておきましょう。
一次・二次面接との違い
一般的に一次・二次面接で選考を行うのは、人事担当者や配属予定部門の責任者などです。
ここでは「採用ポジションで求めている経験・スキルを持っているか(早期に戦力となって活躍できそうか)」「配属先で一緒に働くメンバーになじめそうか」「社風にマッチするか」などのポイントが重点的に見られています。
ただし、スタートアップや小規模企業、幹部クラスの場合は、書類選考の後、一次面接や二次面接ですぐに役員クラス~社長が面接に登場し、実質「最終面接」に近い質疑応答となるケースもあります。
中長期的な視野に立った質問が多い
一次・二次面接では、「配属先の現場での即戦力性」を主に見られるのに対し、最終面接では、中長期的・俯瞰的な視点で「組織にどのような影響を与えてくれるか」「会社の成長に、どのように貢献してくれるか」が注目されています。そのため、今持っている経験・スキルだけでなく、中長期の目標やビジョンなどが問われます。
管理職以上のポジションとなれば、特に中長期視点での考え方や志向性が重視されます。
最終面接の傾向
最終面接まで進んだ段階で、「ほぼ内定で、最終面接は役員・社長との『顔合わせ』程度だろう」と考える方もいるようです。しかし、一次・二次面接で高い評価を得て、「ぜひ入社して欲しい」と言われたとしても、最終面接で採用を見送られるケースはあります。当面の課題を解決するスキルは満たしていても、中長期視点で「自社が目指す方向性と応募者が描いている将来ビジョンがマッチしていない」「根本的な理念・価値観が異なる」などと判断されると、採用には至らないのです。
また、上記要件をすべてクリアしていても、年収・待遇などの条件面の折り合いがつかず、不採用となるケースもあります。
よくある質問と、回答のポイント・回答例文
最終面接でよく聞かれる質問の一例をご紹介します。同じ質問を、一次・二次でもされているケースもあります。前提として、一次・二次面接で語った内容と矛盾が生じないように注意が必要です。そして、最終面接では、応募者の真意をつかむために突っ込んだ質問が投げかけられますので、より具体的に答えられるように準備しておきましょう。
なぜ当社を志望したのですか?
自社への興味・入社意欲の強さをはかることを目的とした質問です。志望理由を答える際には、競合他社の面接で話しても通用するような内容ではなく、その会社の独自性を挙げて語りましょう。また、「転職理由」「自己PR」と矛盾がないよう、一貫性を持たせてください。
なお、この質問の意図は、採用するポジションによって少し異なることがあります。メンバー~チームリーダークラスの応募者が対象であれば、「入社後の伸びしろ」を見極めたいと考えています。応募者が5年後・10年後に目指すキャリアプランと、自社が「こんな人材に成長してほしい」と考える育成プランがマッチしているかどうかに注目しています。
【回答例】
「○○の領域で今後のキャリアを築き、スペシャリストとして成長したいと考えています。御社ではまさに○○領域に力を入れ、シェアNo.1 を目指すとのことですので、私が培ってきた△△のスキルを活かし、その実現に貢献したいと考えています」
一方、マネジャー以上の幹部クラス人材の採用であれば、「あなたなら、当社以外にも多くの選択肢があるでしょう(他社に行っても歓迎されるでしょう)。当社をどう分析して、どの点に魅力を感じて志望していただいているのでしょうか?」という聞き方をされるかもしれません。
つまり、マーケットおよび自社の事業・組織に対する「理解度」「分析力」「思考力」を見極めようとしているとも言えます。一次・二次面接のとき以上に、業界研究・企業研究をしっかりと行った上で、自身の考えをまとめておくといいでしょう。
【回答例】
「私はこれまで○○業界を対象としたビジネスを手がけてきました。その中で△△という課題の深刻さを実感しています。御社の□□サービスはまさにその課題解決につながると確信しています。そこで私が○○業界へ□□サービスを普及させる役割を担いたいと考えました」
当社で実現したいことは何ですか?
メンバー~チームリーダークラスであれば、「当社でどのようなキャリアを積みたいと考えていますか?」「5年後・10年後、どのようなキャリアを描いていますか?」といった聞き方をされることもあります。
マネジャー以上の幹部クラスであれば「これまでのご経験を、当社でどのように活かしたいと考えていますか?」「当社で働くことは、あなたにとってどのような価値があると考えていますか?」といった表現で聞かれるかもしれません。
いずれにしても、応募企業の事業の方向性を理解した上で、自身が取り組みたい事業、築きたいキャリアの方向性とマッチするポイントを具体的に伝えましょう。また、この質問では「熱意」も注目されるので、ただ「~したい」にとどまらず「なぜこれをやりたいのか」まで伝えることも大切です。採用担当者が納得するような理由を語れれば、評価アップにつながります。なお、「3カ月以内には○○をやる」「1年で○○を達成したい」など、時間軸を明示しての目標を伝えるのもいいでしょう。
【回答例】
「現職では、○○サービスの企画・運営を手がけています。クライアントの課題解決のためには△△の機能も提供したいのですが、会社はサービス向上のための投資をする計画はないようです。今後、○○サービス領域に力を入れていこうとしている御社であれば、さらに価値が高いサービスを実現できると考えています。企画を任せていただければ、1年以内のローンチを目指します」
仕事において大切にしていることは何ですか?
例えば、「マネジメントにおいて重視していることは何ですか?」「○○職として、どのような意識や姿勢が重要だと考えますか?」など。管理職以上、経営幹部のポジションに近づくほど、その人の「仕事観」「哲学」などが注目されます。自身が仕事をする上で大切にしていること、日々心がけていることなどを整理し、言語化しておきましょう。
【回答例】
「マネジメントにおいては、自身の方針や考えをメンバーに指示するのではなく、メンバー自身が主体的に考えて行動を起こせるようにしています。それによってメンバーの成長が促進されると考えています。チームワークを活性化させるために、『心理的安全性』についても学んでおり、その手法を組織作りに取り入れたいと考えています」
他社で内定が出たらどうしますか?
他の質問表現としては、「当社は第一志望ですか?」「当社が内定を出したら入社していただけますか?」など。ストレートな表現を避ける面接担当者であれば「いろいろな企業を検討されていると思いますが、感触はいかがですか?」などと聞くかもしれません。
この質問に対しては、入社意思が固まっていないのであれば、好印象を与えるためだけに「御社に入社したい」「御社が第一志望」などと答えることは避けましょう。その企業が「他の応募者を断る」「新規募集を止める」などして、結果的にあなたが入社しなければ、採用計画を停滞させてしまい、迷惑をかけることになります。今後、ビジネス上でつながりができる可能性もありますので、心証を損ねることは避けたいものです。
複数の候補企業で迷っている場合、入社可能性については明言を避けた上で、応募先企業に対して魅力を感じているポイントを伝えるといいでしょう。
【回答例】
「いくつかの企業を検討していますが、すべての面接を終えていませんので、現時点では判断ができません。詳細な条件も踏まえ、家族の意見も聞いた上でじっくり考えたいと思います。御社には、○○という理念に強く共感しており、△△事業の成長可能性にも魅力を感じています」
そして、応募先企業の魅力として挙げたポイントについて「この点をもう少し詳しく伺ってもよろしいでしょうか?」と質問タイムへ誘導してはいかがでしょうか。
最終面接前に確認しておきたいこと
ここまでお伝えしてきたように、最終面接では「志望動機」「入社後の目標・ビジョン」を確認されます。より具体性を持って語ることで、採用可能性が高まります。そこで、次のような準備をしておきましょう。
「企業研究」を一段深める
応募企業について次のような情報を確認しておくと、会話が深まりやすくなります。
- 求めている人材像
――企業ホームページの「採用情報」や、転職サイトなどに掲載している求人を読んでおく - 経営層が発信している理念やビジョンなど
――企業ホームページの「トップメッセージ」「ミッション・ビジョン・バリュー」「クレド」、インタビュー記事、SNS投稿、書籍などを読んでおく - 経営状態と今後の事業計画
――企業ホームページの「IR」ページやプレスリリースなどを読んでおく
自身の転職の「軸」を明確にしておく
- 自身の強み
――これまでの経験で培った強みを、今後どのように活かしてキャリアを築いていきたいのかを明確にする - 志望動機
――応募企業に魅力を感じているポイント、入社後に実現したいことを語れるようにしておく - 条件の優先順位
――今回の転職においての条件(仕事内容・ポジション・年収など)に優先順位をつけておく
転職エージェントの情報も活用して対策を
転職エージェントを通じて転職活動を行うと、一次・二次面接の振り返りと、それを踏まえた最終面接への対策をアドバイスしてもらえるでしょう。応募企業が懸念を抱いているポイント、選考で重視しているポイント、面接で聞かれる質問などについて情報を得ることができます。また、最終面接の相手となる社長や役員のキャラクターなどを事前に聞けることもあります。転職エージェントが持つ情報やアドバイスも、最終面接に活用してはいかがでしょうか。
【アドバイザー】
組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野 友樹(あわの ともき)氏
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。
リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。