「アジェンダ」とは?「議題」「レジュメ」との違いと、活用のコツ【見本付き】 

アジェンダ

ここ数年、仕事の中で「アジェンダ」という言葉を聞くことが増えたのではないでしょうか。しかし、「改めて意味を聞かれると、曖昧にしか認識していない」という方もいるかもしれません。そこで今回は、ビジネスシーンにおける「アジェンダ」の意味と類似語との違い、そして、ビジネスにアジェンダを取り入れる意義と、活用のコツについて解説します。

「アジェンダ」とは 

まず、ビジネスシーンにおいて使われるようになったアジェンダ由来と意味、「議題」「レジュメ」など混同されやすい用語との違いについて解説します 

言葉の意味と使われるようになったきっかけ 

アジェンダの語源は英語の「agenda」であり、直訳すると(取り上げるべき)「議題・課題」「予定表」といった意味があります。政治の場面では「政策上の重要課題」や「行動指針」というニュアンスで使われることが多いようです。 

日本でアジェンダという言葉が広く知られるようになったのは、1992年の「地球サミット」(ブラジルリオデジャネイロ)以来。そこで採択された環境保全に関する行動計画が「アジェンダ21」と名づけられたのがきっかけだといわれています。 

ビジネスシーンにおけるアジェンダとは 

一方ビジネスにおけるアジェンダは一般的に「会議やミーティングの計画や「会議の予定表」といった意味で使われています主に「会議の名称」「開催日時/場所」「参加者」「議題と時間配分」などで構成されたものです 

例えば上司が部下に「明後日のミーティングのアジェンダを用意してください」と指示を出したり、会議の前に進行役が改めて本日のアジェンダを配付します」「本日のアジェンダは○○に関する中間報告、□□の方策の検討です」と案内したりする際に使われることが多い言葉です 

アジェンダと「議題」「レジュメ」の違い 

一方、アジェンダと混同されやすい言葉に「議題」や「レジュメ」があります。それぞれの言葉の違いを理解しておきましょう。 

議題とは、例えば「○○に関する中間報告「□□の方策の検討」といった会議で討論される具体的な項目のことです。つまり、アジェンダが予定されている会議の全体像を示すのに対してアジェンダを構成している要素のひとつが「議題」となります。 

「レジュメ」はフランス語のrésuméが語源で、概要」、「要約という意味。ビジネスシーンでは一般的に、会議やプレゼンなどで実施される内容を要約した資料を指します。参加者全員に配付され、発表者が冒頭で「お手元のレジュメに沿って内容をご説明します」などという伝え方をすることも多いでしょう。 

さらにレジュメには「履歴書」の意味もあり、転職活動時などに職務経歴をまとめたものをレジュメと呼ぶケースもあります。 

会議でアジェンダを活用するメリット 

仕事の会議やミーティングアジェンダを活用するメリットについて解説します。 

会議の目的が明確になる 

アジェンダは会議における議題のまとめであり、何を話し合う」「何を決定すればのか」という目的を明確にするものです。アジェンダ会議の内容を明示することにより、参加者は主催者の意図を理解し、全員の目線合わせができます。それによって議論脇道に逸れることを防ぎ、ゴールへ向けて集中して話し合いをすることができるでしょう。 

検討する項目を事前に共有できる 

会議に参加するメンバーに事前にアジェンダを共有すれば会議はどこで何時から何時まで行われるのか」「何を検討するのか」「参加者は誰か」などの必要な情報を全員が把握することができます。 

会議をスムーズに進めることができる

アジェンダは参加者に会議の内容を知らせると同時に、当日の進行表としても活用されます議題の時間配分も記載されていることが多いので、それに沿ってスムーズに会議を進めることができ、予定していた時間を大幅にオーバーするような事態を防ぐこともできるでしょう。 

議事録が作りやすくなる 

会議終了後アジェンダ内の議題に細かく論点や確認事項などが書かれている場合は、それを活用すれば議事録を作成しやすくなります。また、当日のアジェンダに沿った形で議事録がまとめられていれば、共有されるメンバーにとっても読みやすく、把握しやすいものになるでしょう。 

アジェンダの考え方と活用例見本 

会議でアジェンダを活用する際に盛り込む項目と、活用例についてご紹介します。 

アジェンダに盛り込む基本項目 

アジェンダには特にこうと決まったテンプレートはありませんが、一般的には次のような項目から必要な情報を選んで構成し、事前に参加者に共有するとよいでしょう 

【アジェンダの基本項目】 

  • 会議名 
  • 会議時間 
  • 開催場所 
  • 参加者 
  • 会議の目的 
  • 議題(複数ある場合には連番を振るとよい) 
  • 議題ごとの所要時間 
  • 参加者の役割分担 
  • 会議で配付される資料、準備すべき資料  など 

アジェンダの活用例 

以下にアジェンダ見本をご紹介します。実際に作成する場合参考にしてください。

====================

○○新規媒体の方向性についての検討会議

作成者:△△
20xx年○月○日(○)

開催日時
20xx日(木)14001530 

開催場所
○○ビル9階第3会議室 

出席者
○○○部長、○○課長(○○○部)、○○課長(○○部)、 ○○課長(○○部) 

会議目的 
1○○新規媒体の立ち上げにあたり、過去の実績を踏まえて、 課題の洗い出しを行う。 
2)課題に対して考えられる方策を洗い出し、戦略検討に活かす。

議題
1○○新規媒体についての概要と現状説明 予定時間:報告10分、質疑応答5
進行:○○○課長  

2○○新規媒体に向けた△△調査と過去の実績についての報告  予定時間:報告10分、質疑応答5分)
進行:○○○課長

3.  2を踏まえた課題点の抽出予定時間30分)
進行:○○○課長 

4課題に対する方策の提案、検討 予定時時間30分) 
 進行:○○○課長 

 配布資料
プロジェクト概要資料A4○P)、市場調査報告書A4○P 

 備考
本会議に関するお問い合わせは、○○部△△までお願いいたします。

====================

会議の質を上げるアジェンダ活用のコツ 

アジェンダを会議で活用することにより、会議の進行を効率化する、議論をより実りあるものにするなど、さまざまな効果が期待できます。ここでは、そのメリットを活かすアジェンダ設定のしかたと活用コツについてご紹介します。 

会議の着地点を明確にする 

アジェンダで最も重要なのは会議の目的を明確にすることです。そのためには、作成の前段階で「そもそもこの会議は何のために行われるものか?」を明確にしておく必要があります目指すゴールが曖昧のままでは、「具体的に何を議論すればよいのか」「どのような状況になれば会議が成功したと言えるのかを判断することができません。 

例えば情報共有のためか何かを決めるためかアイディア出し(ブレインストーミング)のための会議なのかそれにより、召集すべきメンバーや会議時間も変わります 

目的を明確にしてアジェンダに明示することで参加者も目的意識を持つことができるため、より有意義な会議やミーティングすることができるでしょう 

事前の共有を徹底する 

会議の目的などを周知しておくために、アジェンダは必ず参加者へ事前共有をしましょう。会議やミーティングに先立ってアジェンダを配布すれば、参加者は話し合われる内容について心の準備ができ、必要に応じて過去の事例を調べたり、資料に目を通したりするなど事前準備を整えこともます。一人ひとりの参加者主体的な姿勢んでもらうことも、会議やミーティングを円滑に進めるためのポイントとなります 

議題を詰め込み過ぎない

アジェンダを作成する時はその場で達成するべき目的を意識して、優先事項の整理や時間配分を行いましょうそしてその際には、議題を詰め込みすぎないよう注意が必要です。 

会議やミーティングの時間に対して議題が多すぎると、一つひとつが浅い話し合いになりがちです。その結果、納得できる結論が得られずに会議が終わってしまうかもしれません。 

したがって「この会議では何を優先的に取り上げるかをよく検討した上でメンバーに合わせて議題を絞り込み、時には徹底的に話し合う場を作る工夫も必要でしょう時間配分に迷った場合は、各テーマの担当者にヒアリングをしましょう。また、必要に応じて「質疑応答」の時間などを設け、余裕のあるスケジュールを組むことも大切です 

スムーズだった会議のアジェンダを参考にする

アジェンダ作成慣れていない場合は、過去に参加した会議やミーティングを思い出し特にスムーズに進行した会議のアジェンダを真似てみるのも一つの方法です。記載項目や書式、内容の伝わりやすさ、各議題の時間配分など参考にして作成してみましょう。 

アジェンダ以外にも、ビジネスで使われる用語には今更聞きづらいものや、紛らわしいものがあります。以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事

以下のさまざまな用語に関する記事も是非参考にしてみてください。

よろしくお願い致しますは失礼!?
間違いやすいビジネス文章10選
ペンディングとは?
ビジネスでの使い方
アジェンダとは?
議題やレジュメとの違い
スキームとは?
フローやプラントの違い
コンセンサスとは?
ビジネスでの使い方
昇進と昇格の違いは?
帰納法とは?
演繹法との違い
コミットとは?
ビジネスでの使い方
アイスブレイクとは?
意味や目的
スケールメリットとは?
ビジネスでの使い方
ベースアップ(ベア)とは?
定期賞金との違い【最新】
リスクヘッジとは?
ビジネスでの使い方
齟齬とは?
ビジネスでの使い方
エビデンスとは?
ビジネスでの使い方
イニシアティブとは?
ビジネスでの使い方
マネタイズとは?
ビジネスでの使い方
サマリーとは?
意味や作り方のコツ
ご査収くださいとは?
ビジネスでの使い方
マージンとは?
ビジネスでの使い方
ディレクションとは?
ビジネスでの使い方
イシューとは?
意味や特定するメリット
リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。