転職活動を開始するにあたり、初期の段階で作成する書類の一つに「キャリアシート(レジュメ)」があります。いわば「職務経歴書」の機能を果たすものです。
キャリアシートと履歴書・職務経歴書の違い、書き方のポイント、作成見本、事前準備などについて、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説します。
キャリアシート(レジュメ)とは?
キャリアシート(レジュメ)とは、企業や転職エージェントなどが独自に用意している経歴書用フォーマットを指します。一般的に、中途採用の求人に応募する際には「履歴書」「職務経歴書」をセットで提出しますが、キャリアシートは履歴書と職務経歴書に記載する項目をまとめた形式になっているケースが一般的です。
応募企業の採用担当者はキャリアシートを見て、採用要件を満たしているか、採用ポジションに必要な経験・スキルを持っているかなどを判断し、面接へ進めるかどうかを決定します。そのため、キャリアシートは応募企業に興味や期待を持ってもらうための「セールスツール」であるといえるでしょう。
履歴書との違い
履歴書は、採用担当者が応募者の基本的なプロフィールを確認するための書類です。記載する項目はある程度、定型化されています。氏名・連絡先・年齢・学歴・職務経歴・資格などの項目を記載する欄が設けられているほか、本人希望欄や志望動機・自己PR欄なども設けられていることが一般的です。
職務経歴書との違い
キャリアシートはフォーマットが決まっているのが特徴です。一方、職務経歴書には決まったフォーマットはなく、自身のキャリアやアピールしたい内容に合わせて自由書式で作成することが可能です。キャリアシートは職務経歴を記載するスペースが限られているケースが多いため、職務経歴書のほうが多くの内容を記載することができるでしょう。
キャリアシートの書き方ポイント
キャリアシートを作成する際に、知っておきたいポイントをお伝えします。
項目はすべて埋める
記入欄が設けられている項目はすべて埋め、空欄を残さないようにしましょう。「資格・免許」や「本人希望」など、特に記載することがない項目欄については「特になし」「貴社の規定に従います」などと記載し、記入漏れではないことを示します。
年月は表記を統一、社名・資格名は正式名称で
記入日や入社日・異動日などを記載する際の年号は、西暦・和暦のいずれを使用してもかまいませんが、全体で統一するようにしてください。
社名は「○○株式会社」「独立行政法人○○」など、正式名称で記載します。
免許・資格名も正式名称での記載が原則です。省略しないようにしましょう。なお、取得時から資格の名称が変わっている場合、取得時の名称を記載し、続けて現在の名称を(現:○○○○)と記載します。また、現在、取得に向けて勉強中の資格も記載してかまいません。その場合、資格名の後に「取得予定 ※○年○月」と記載します。
経歴は求人との一貫性を意識する
職務経歴を記載する際には、自信を持っている経験・実績を強調して記載したくなるものですが、「求人企業側のニーズ」を意識することが重要です。
いかに優れた経験・実績であっても、応募企業にニーズがなければ評価は得られません。そのため、応募したい企業があれば、求人の詳細情報を確認して企業が求めているものをつかみ、自身の経歴の中で合致する部分を強調してアピールするのが有効です。採用担当者がキャリアシートを読んだとき、「この人は求人をマッチして活躍してくれそうだ。面接で話を聞いてみたい」と思ってもらえるように作成することを心がけてください。
実績は数値で具体的に伝える
成果・実績を記載する場合、なるべく「数値」を添えて具体的に伝えましょう。営業やマーケティングであれば「売上高:○○円」「獲得顧客(ユーザー)数:○件」「顧客満足度○%アップ」などです。管理部門職などの場合は成果を数値で示しにくい傾向がありますが、例えば業務改善などを行った場合、「○○コストを○%削減」「残業時間○時間削減」といった変化の数値を示すといいでしょう。
キャリアシートの作成には「キャリアの棚卸し」が有益
キャリアシートの作成を開始する前に、記載内容をまとめておくとスムーズに進みます。記載内容を整理・言語化するためには、「キャリアの棚卸し」を行うと良いでしょう。
キャリアの棚卸しとは
これまでに所属してきた企業・部署ごとに、時系列に手がけてきた業務内容・役割をすべて書き出します。「誰に対し」「何を」「どのような方法で」「どのような結果を得られた」という項目に沿って整理してください。「何をした」だけにとどまらず、その「成果」や「評価」、さらには「なぜその成果・評価を得られたか」という観点で自身の行動・スキルを振り返ってみましょう。
キャリアの棚卸しのメリット
キャリアの棚卸しを行うと、自身が何を強みとするのかを認識することができます。強みが明らかになれば、自己PR文も考えやすくなるでしょう。また、実際に転職活動を開始する際、求人を選ぶ軸も定まりやすくなります。「自身の強みを活かして貢献できる企業・ポジション」を見極められれば、ミスマッチにならず選考通過率も高まる可能性があります。
逆に、自身に足りていないものを認識し、「成長できそうな企業」という観点で選ぶこともできるでしょう。
キャリアシートと合わせて、履歴書・職務経歴書も作成しておこう
キャリアシートを作成すると同時に、必要に応じて履歴書・職務経歴書も作成しておくといいでしょう。転職活動では、履歴書・職務経歴書の提出を求められるケースが多いので、すぐに提出できるように準備しておくと安心です。
組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野 友樹(あわの ともき)氏
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルを行っている。