アドバイザー
組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野友樹氏
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。
転職に失敗するケースとは?
転職に失敗するケースにはどのような傾向があるのでしょうか。転職に失敗する時の「ありがちなパターン」について紹介します。
勢いで現職を辞めてしまう
現職への不満から、十分に検討しないまま勢いで仕事を辞めてしまうのは、失敗を招く典型例のひとつです。思うように転職先が決まらないと、職歴の空白期間が長くなります。空白期間の長期化や金銭面の不安から焦りが生じ、希望に沿わない転職先を選んでしまうケースが少なくありません。
転職が目的化してしまう
転職活動を始めてみたものの、なかなか思うように選考が進まないことに意気消沈し、「とにかく転職できれば良い」と、転職自体が目的化するケースもあります。手当たり次第に応募し、十分な検討をしないまま最初に内定が出た企業に転職してしまったり、希望条件を大幅に妥協して内定獲得を優先したりすることで、結果的にミスマッチを起こしてしまうことがあります。
判断軸が定まらない
転職先を選ぶ判断軸が定まっていないことも、失敗につながる原因のひとつです。最終的に何を優先するのかをあらかじめ決めておかないと、目先の好条件につられて、本来優先すべき条件とは違った選択をしてしまう可能性があります。
希望条件が高すぎる
希望条件があまりに高いと、求人がなかなか見つからず、転職が実現しない可能性が高くなります。特に、年収水準が高かったり福利厚生が充実していたりする企業からの転職を考えている場合、現職の条件にこだわりすぎると、想定していた以上に転職活動が長引く可能性も考えられます。
事前確認が不十分
転職先を決める際に、給与や賞与、勤務時間など、労働条件をきちんと確認することが重要です。確認を疎かにしたまま安易に転職先を決めてしまうと、実際に働きはじめてからギャップを感じる可能性があります。
家族に反対される
家族やパートナーの理解を得ないまま、独断で転職活動をスタートさせた結果、意中の企業から内定が出たにも関わらず、思わぬ反対を受けるケースは少なくありません。特に、仕事のやりがいなどを重視して、給与などの待遇が下がる転職では、生活にも影響を及ぼすため思わぬ反対意見が出る可能性があります。
転職に失敗しないために知っておきたいこと
転職の失敗を防ぐためにはどのような点に注意すればいいのでしょうか。知っておきたい大切なポイントについて詳しく解説します。
退職せずに実現できるか検討してみる
すべての希望を満たす転職が必ずできるとは限りません。場合によっては現職よりも条件が悪くなったり、慣れない環境でストレスを感じたりするリスクもあります。現職への不満が募っている状態では、「もう転職するしかない」と考えがちですが、希望条件は「本当に転職しないと実現不可能なのか?」ということを十分に検討するようにしましょう。
例えば、退職せずに別の部署に異動することで、やりたいことが実現できる可能性もあります。また、副業可とする企業も増えているため、「やりたいことを副業で叶える」というのも選択肢のひとつになるかもしれません。
自己分析を行い、優先順位を整理しておく
さまざまな希望条件がある中で、どれを優先すべきか事前に整理しましょう。そのためには、自身の状況を見つめ直し、自己分析をしておくことが重要です。優先すべきは「収入」なのか、あるいは「仕事のやりがい」なのか、それとも「働き方」なのかなど、判断の軸を定めたうえで転職先を選ぶことができれば、入社後にミスマッチを感じる可能性は少なくなるでしょう。
経験・スキルの市場価値を把握しておく
自身の経験、スキル、実績の「転職市場価値」を正しく把握しておくことが重要です。自身を過大評価し、転職市場とのミスマッチが生じていると、「転職先がなかなか決まらない」という悪循環に陥る可能性があります。特に希望条件が多くなる40代以上の転職では、自身の市場価値を冷静に見つめ直すことが大切です。
労働条件を応募企業とすり合わせておく
実際に働き始めてみて「こんなはずではなかった」と後悔することがないように、労働条件は自身の希望と応募企業の意向とをしっかりすり合わせましょう。また、条件面に希望がある場合は、内定前に条件面談を設定してもらうなどして、交渉してみましょう。
家族・パートナーには事前に相談しておく
家族やパートナーがいる場合は、転職について事前に相談するようにしましょう。特に収入が減る場合や、勤務時間・休みなどの労働条件が変わる場合は、暮らしぶりにも変化が起こるため、家族の理解を十分に得ておくことが大切です。
失敗を防ぐため、転職エージェントを活用して情報収集を
転職の失敗を未然に防ぐために、「転職エージェントをうまく活用する」という方法があります。転職エージェントは、数多くの転職支援実績を持っているため、転職市場価値や雇用条件などについて客観的にアドバイスしてもらえるでしょう。
転職エージェントは、それぞれ特長や強みがあり、取り扱う求人にも違いがあります。自分に合うエージェントを見つけるために、複数社を利用してみるのが良いでしょう。