転職エージェントの賢い使い方は?メリットを最大限に引き出す方法

転職活動を始める時に「転職エージェントはどのように活用したら良いのだろう」「他サービスとの情報の違いは何だろうか」と考える人も少なくないでしょう。そこで、転職エージェントの特徴や利用するメリット、サービス利用の流れと賢く使いこなすポイントについて、組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタントの粟野友樹氏に解説していただきました。

忙しい人ほど転職エージェントを使うと良い理由

転職エージェントとは

転職エージェントとは、民間企業が行う対人型の職業紹介サービスで、厚生労働省が定める職業紹介事業において「有料職業紹介事業会社」に分類されます。転職支援のプロであるキャリアアドバイザー(以下CA)が企業と求職者の間に立ち、希望条件やキャリアプランにマッチした求人を紹介。さらに選考対策のアドバイスや、企業との交渉を代理で行い、転職活動全般をサポートします。
なお、職業安定法では、有料職業紹介事業会社が求職者から手数料を取ることを禁じています。そのため転職エージェントを利用する求職者側には、登録料や手数料などの費用は一切発生しません。

転職サイトと転職エージェントの違いとは

転職サイトとは、企業から掲載料をもらってインターネットなどにさまざまな求人を掲載するサービスです。求職者自身が人材を募集中の企業を検索・選択し、希望条件に合った求人に応募することができます。CAを介さず直接企業とやり取りをするため、転職に求める条件や行きたい企業が明確な人なら、自分のペースで転職活動が進められます。半面、情報収集から応募、応募企業との条件交渉に至るまでを全て自力で行わなければなりません。

転職エージェントを使うことのメリット

裏を返せば、転職の希望条件や進みたいキャリアが固まっていない人、多忙で転職活動の時間が取れない人ほど、転職エージェントの利用がお勧めだと言えます。以下に、転職エージェントを使うメリットについてご紹介しましょう。

(1)非公開求人も含め情報が豊富&合致度が高い

転職エージェントでは、CAが求職者の経験・スキル、希望条件をヒアリングし、それに合致する求人を厳選して紹介します。さらに、求人票などからはわからない情報(募集背景、将来性、経営陣の情報、組織構成、社風、年収想定、過去採用者、選考のポイント)も提供することができます。

また、転職サイトや企業の採用サイトには掲載されない「非公開求人」も数多く保有しているため、求職者自身では探すことができない求人情報に出会える可能性も高まるでしょう。

特に管理職やハイクラス層の転職では、企業の採用要件が具体的であり、求職者とマッチングできる範囲がピンポイントになる傾向があります。若手人材のように求人票の要件に合致する求人に数多く当たるのではなく、最初から慎重に検討することが重要となるため、転職エージェントを使うことでより効率的に情報収集ができるでしょう。

(2)選考を通過するためのサポートが受けられる

転職エージェントでは、求職者と共にキャリアの棚卸しを行い、転職市場での評価をプロの視点でフィードバックします。求職者のどういった経験・スキルが評価されるか、何をどのようにアピールすると、より企業から求められるのかなどのアドバイスも受けられます。

また、選考を通過するための対策を、応募企業ごとに細かくアドバイスしてもらえるのも大きなメリット。企業が特に重視することや懸念する点、他の応募者の選考状況などを踏まえた応募書類の添削、面接通過に役立つ情報提供、模擬面接にも対応してもらえます。

(3)応募企業との調整や交渉を任せられる

転職エージェントは、求職者と企業との間に立ち、面接のスケジュール調整から希望年収や役職の交渉、求職者に関する補足情報の伝達やフォロー(入社意欲の高さや、職歴の中に短期離職がある場合の事情説明など)と、少しでも好条件で採用されるためのさまざまなサポートを行います。求職者にとって、企業との交渉を任せられることは、時間だけでなく精神的な負担の軽減になるでしょう。

転職エージェント利用の流れとポイント

登録から転職先に入社するまでの転職エージェントの利用の流れと、各プロセスでの使い方のポイントについてご紹介しましょう。

サービスへの申し込み

インターネット上の転職エージェントの申し込みフォームに、転職希望時期や希望勤務地、職種や年収などを入力し、サービスへの申し込みを行います。

【利用のポイント】
転職エージェントに申し込む際は「どのような経歴のCAがいるか」「どのような実績があるか」「会社としての強みは何か」などを軽くリサーチしておくことをお勧めします。また、面談日や時間帯、業界や職種、相談内容、担当して欲しいCAの経歴などについて希望があれば、合わせて記入しておきましょう。事前に情報を伝えておくほど、転職エージェント側もより適切な人選や対応ができるからです。

面談

転職エージェントでは申し込み内容から担当CAをアサインし、保有求人の中から紹介可能な求人を調べ、面談日について連絡をしてくれます。現在はコロナ禍の影響により、オンラインか電話による面談がほとんどとでしょう。
初回の面談は30分〜1時間ほど。業界や職種に精通したCAが、求職者のこれまでの経験を通じて「キャリアの棚卸し」を行い、転職の目的や希望条件を確認し、キャリアプランの提案や、それに合致した求人の紹介を行います。

【利用のポイント】
面談日が決まったら、当日までに履歴書などの書類を作成して送っておくと、担当CAも求職者をよく理解した上で求人案件の提案を行うことができます。また、こうした事前準備が「転職本気度」の高さと受け止められ、より優先度高く支援してくれる可能性もあります。

求人の紹介

転職の方向性が明確になったら、転職エージェントが保有する求人案件の紹介が始まります。通常はメールでの紹介が多いですが、特にマッチ度の高い求人や、緊急度の高い求人が出た場合は電話連絡もあるでしょう。

【利用のポイント】
紹介された求人を確認し、自分の希望とずれがあれば遠慮なく問い合わせ、すり合わせをしましょう。転職活動を始めたばかりで求職者自身の希望条件が固まっていない場合、CAは具体的な求人案件を提示しながら、求職者の志向や希望を探っていくことがあります。そのため「なぜこの求人を紹介されたのだろう?」と感じた時は、CAに紹介の意図を確認することが重要になります。今は取り扱いがない求人でも、リクエストすれば探してくれたり、出た時にすぐ紹介してくれたりするので、希望はこまめに伝えておきましょう。

求人への応募

応募したい企業が決まったら、求職者の意思を十分に確かめた上で、転職エージェントが企業に応募、及び求職者の推薦をします。その際、応募企業に合わせて履歴書や職務経歴書などの書類に手を加える必要があれば、添削を行います。

【利用のポイント】
転職エージェントからは求人案件が複数紹介されることが一般的ですが、これと思う企業がなければ、勧められても応募する必要はありません。あくまで決定権は自分にあると考えましょう。また、条件を比較検討するためにも、できるだけ複数社同時に応募を。最初から高い理想を求めると、選択肢が少なくなる可能性があるため「必須条件を満たした上で、興味関心がある企業は面接で話を聞こう」というぐらいのスタンスがお勧めです。応募を迷う場合は、転職エージェントを通じて企業にカジュアル面談を依頼するのも一つの方法です。

面接

書類選考を通過したら、面接のスケジュール調整、複数社の内定時期を揃えるためのアドバイスや企業との交渉なども、転職エージェントが行います。面接前には、採用担当者が評価するポイントや、自分の魅力をアピールする方法をアドバイス。さらに、面接後に企業からフィードバックをもらい、次の面接対策に活かすこともあります。

【利用のポイント】
面接が決まったら、過去の面接合否の背景や、採用担当者の人物タイプ、面接通過率などの事前情報をCAにリクエストしましょう。面接に慣れていない方は、選考のチャンスを確実に活かすためにも模擬面接を依頼し、アドバイスを受けることをお勧めします。面接の後は、企業のフィードバックや自身の感想をCAと共有した上で次の対策を。懸念事項があればCAとよく相談をしましょう。

条件交渉・内定

面接が進めば、年収や雇用条件などについてCAが企業に確認・交渉を行い、求職者と企業、双方の着地点を探ります。複数の選考が同時に進んでいる場合は、他社との兼ね合いで、内定の回答期限などについても交渉を行います。

【利用のポイント】
労働条件の確認や年収の希望など、直接企業とやり取りしにくいことは、基本的に転職エージェントに任せればOKです。面接で聞けなかったことを自分で確認したい場合は、条件面談の設定をお願いしてもよいでしょう。内定を承諾する際も「CA に勧められたから」ではなく、転職エージェントの情報を活用しながら、最後は自分で決断しましょう。

退職交渉・入社

退職に伴う手続きや関係者への挨拶、引き継ぎなどの方法についてもCAがアドバイス。転職先へ入社した時点で、転職エージェントのサポートは基本的に終了です。転職エージェントによっては、入社後も定期的にアフターフォローを行うところもあります。

【利用のポイント】
転職エージェントが退職交渉を代行することはありませんが、円満に退職して転職先へ入社するまでの部分もサポートをしてくれます。退職交渉の進捗は逐一共有し、困ったことがあれば遠慮なく相談しましょう。また、転職エージェント経由で転職先から入社関係の案内が来ることもあるので、目を通して疑問点があれば確認をお願いしましょう。

転職エージェントを使いこなす3つの秘訣

転職エージェントをより賢く使いこなし、転職を成功させるコツをご紹介しましょう。

複数のエージェントに登録する

転職エージェントは最初から1社に絞るのではなく、複数社に登録するのがお勧めです。転職エージェントには多種多様な求人案件を網羅的に保有する「大手総合型」と、業界や職種、地域、年収帯、外資系などの専門領域を持つ「特化型」とがあります。それらの特徴を踏まえて、気になった転職エージェント複数社に登録してみると良いでしょう。

なぜかというと、1つのエージェントだけでは保有求人が限定されやすいからです。特に管理職やハイクラス層を求める場合、特定のエージェントのみに求人を出す企業も多いことから、選択肢を広げるためにも複数登録が望ましいといえます。さらに、知識や経験の違う複数のCAから多角的なアドバイスを受けることで、納得感のある選択ができる可能性も高まります。
面談はオンラインで30分~1時間ほどなので、最初は情報収集と割り切って利用してもいいかもしれません。その後、信頼できる1〜2社に絞り込んでいくのも一つの方法でしょう。

会社ではなく担当者で相性判断をする

同じ転職エージェントに在籍していても、年齢層や経験値、専門領域、コミュニケーションスタイルなどは担当CAによってさまざまです。ですから、転職エージェントは会社というよりも担当者で相性を判断する方がよいでしょう。例えば友人から「○○エージェントで転職して大成功だった」という話を聞いた場合、単に同じ転職エージェントに登録するだけでなく、同時に友人と同じ担当CAを紹介してもらう方が確実かもしれません。

担当者との相性を判断するためには、希望と違う求人を提案された時にも遠慮なくフィードバックして、互いの認識をすり合わせていくことが大切です。ただ「どうしても相性が良くない」「自分のキャリアに対する理解度が不足している」と感じた場合は、担当CAを変更してもらうことも可能です。

自分を飾らず本音ベースで話す

転職活動は、経験・スキルのマッチングだけでなく、年収や生活スタイル、家庭環境なども含めた総合的な観点で検討していくことが重要です。したがって転職エージェントとの面談では、自分の心境や状況をできるだけ包み隠さず共有して認識を合わせることが、最適なキャリアを実現するためのカギになるでしょう。

「自分を良く見せたい」「事細かに説明することを避けたい」と本音を隠し、差し障りのない退職理由や希望条件に終始すれば、転職エージェントは求職者への理解を深めることができず、的確なサポートがしづらくなります。その結果、表面的なキャリアへのアドバイスや求人の紹介になり、納得感のある転職につながらないかもしれません。

CAも同じ人間である以上、自分に信頼を寄せてくれる求職者を積極的にサポートしたいと考えるものです。「転職成功」という同じゴールを目指すパートナーとして、できる限り本音・事実を共有し、信頼関係を構築するようにしましょう。

【アドバイザー】

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野 友樹(あわの ともき)氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。