自己紹介と自己PRは何が違う?企業が見ているポイントと注意点【回答例あり】

転職活動の面接では、自己紹介と自己PRを求められることが多くありますが、それぞれの違いやアピールする内容などを明確に理解していない方もいるでしょう。組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏に、自己紹介と自己PRの違いや企業が見ているポイント、注意点などを伺いました。

自己紹介と自己PRの違い

自己紹介と自己PRの目的をそれぞれご紹介します。

自己紹介の目的は「自身の人物像を知ってもらう」

自己紹介は、基本的に面接の冒頭で求められます。初対面の面接担当者に対し、自身がどのような人物であるのかを簡単に説明するためのものです。自身の職歴・経歴などを大まかに伝えることで興味を持ってもらい、その後の会話につなげていきましょう。

自己PRの目的は「自身の強みをアピールする」

自己PRは、自身の強みやスキル、仕事に取り組む姿勢などを掘り下げて伝え、応募企業で活躍・貢献できるポイントをアピールするためのものです。面接の中でよく聞かれるので、その企業に対して最もアピールしたいことを整理しておき、簡潔に話せるように準備しておきましょう。

自己紹介と自己PRで企業が見ているポイント

自己紹介と自己PRにおいて、企業が見ているそれぞれのポイントを解説します。

自己紹介では「第一印象」を見ている

企業は自己紹介を通じて「応募者の第一印象」「簡潔に要約して伝える力」「相手にわかりやすく伝えるコミュニケーション能力」などを見ています。特に重要なのは「第一印象」で、悪い印象を与えれば面接中にもそれを引きずってしまう可能性があります。そのため、「その場に行けば話せる」と考えずに、話す内容を事前に整理しておくことが大事です。また、「準備不足でうまく話せていない」「内容にまとまりがない」などの場合は、志望度やコミュニケーション能力について懸念される可能性もあるでしょう。

自己PRでは「自社で発揮できそうな強み」を見ている

企業は自己PRを通じて「応募者に自社で発揮できそうな強みがあるか」「活躍・貢献できそうか」「定着性があるか」を見ています。具体的な経験・スキル・実績はもちろん、仕事に対する姿勢や考え方などが「自社の企業文化にマッチするか」を知りたいと考えています。応募者の強みが企業の求める人物像や仕事の進め方などにマッチしているかどうかを見て、活躍の可能性や定着性を判断していると考えましょう。

自己紹介で気をつけたい注意ポイント

自己紹介をまとめる際に把握しておきたい注意ポイントをご紹介します。

自己紹介は1分程度にまとめる

自己紹介の長さは「1分程度」を目安とし、簡潔にまとめることがポイントです。長々と話せば「伝えたいことをまとめる能力がない」「コミュニケーション能力に欠ける」などの印象を与える可能性があり、面接担当者が興味を失うこともあります。また、自己紹介でアピールしたいことを伝えれば、面接の中でその内容を掘り下げてもらいやすくなります。特に、キャリアが長い方の場合は、職歴・経歴を全て話そうとすればアピールポイントがわかりづらくなるので、応募企業にマッチした点に絞って話すことを意識しましょう。

自己紹介で話す要素と構成

自己紹介のまとめ方は、下記を参考にしましょう。

自己紹介で話す要素と構成

・氏名と挨拶
・現職または前職について(社名・所属・職種などを伝える)
・職務経歴・実績(アピールしたい経験・スキル・実績の要点を簡単にまとめる)
・締めの言葉(入社意欲や面接への意気込みなどを伝える)

「その場に行けば話せる」と考えず、きちんと準備する

自己紹介でよくある失敗は、「その場に行けば話せる」と考えて、準備をしていかないケースです。伝えたいことをうまくまとめられず、第一印象を悪くしてしまうことで、ムードが悪い中で面接が進行し、アピールにつなげることができない事例もあります。若手世代だけでなく、キャリアの長い営業職や管理職クラスなど、トークに自信がある人にもよく見られます。自己紹介の内容はきちんとまとめておき、一度口に出して練習するなどの準備をしておく方が安心できるでしょう。

自己PRで気をつけたい注意ポイント

自己PRをまとめる際の注意ポイントをご紹介します。

自己PRでは「入社後の活躍・貢献」をイメージしてもらう

自己PRでは、自身の経験・実績・スキルを伝え、その企業で発揮できる強みをアピールします。その際、端的に事実のみを伝える方もいますが、具体的なエピソードを通じて、背景にある取り組み姿勢や考え方、さらに強みをどのような場面で発揮できるかまで伝えることが大事です。応募企業の仕事の進め方や企業文化にマッチする部分をアピールすることで、入社後に活躍・貢献する姿をよりイメージしてもらいやすくなります。

また、自己PRの長さは「1分程度」を目安にすると良いでしょう。最初の回答で全てを伝えきろうとすれば長くなってしまうので、要点を話した後は、面接担当者からの質問に答える形でアピールしていくことが大事です。

自己PRで話す要素と構成

自己PRのまとめ方は、下記を参考にしましょう。

自己PRで話す要素と構成

・冒頭で「結論=自身の強み」を端的に伝える
・強みの根拠として「理由・背景・エピソード」を伝える
・強みを発揮したことによる「成果・実績」を具体的に伝える
・応募企業・職種において「強みをどう活かせるか、どう貢献していきたいか」を伝える

強みを具体的に表現し、数値なども交えて根拠を示す

強みを表す際には抽象的な表現ではなく、具体的に伝えることが大事です。例えば「柔軟性がある」という場合は「顧客の要望に臨機応変に対応できる力がある」などの表現で、よりイメージしやすいように伝えましょう

「根拠となるエピソード」には数字や固有名詞などを交え、携わった仕事やプロジェクトの規模感・難易度をわかりやすく伝えることもポイントです。その際は「どのような背景の中、どういった視点・姿勢を持って取り組んだのか」という考え方や、自身として工夫・努力した点なども伝えましょう。「成果・実績」を伝える際には、数字や周囲からの評価など、客観的な事実を伝えて説得力を持たせることが必要です。

特に、専門職や管理職などのボジションに応募する場合は、求められていることや任せたいことが具体的に設けられています。それに応えられる人材であることを伝えるために、専門スキルやマネジメント経験などについてより具体的なエピソードを伝えましょう。個人としてのみならず、組織に対して発揮していける強みも語ることがポイントになります。

また、1社もしくは数社で長くキャリアを積み、多くの実績を挙げてきた方の場合は、自身の仕事の進め方などにこだわりを持つケースもあるため、新しい環境や仕事の進め方に適応できない可能性を懸念されることもあります。「チームで働く場面で強みを発揮できる」「個人で目標達成に向かう自己管理ができる」など、その企業の仕事の進め方や求められることなどにマッチする強みを語ると良いでしょう。

志望動機に紐づけて一貫性を持たせる

自己PRは、志望動機と一貫性があることもポイントです。「入社後に実現したいこと」「活躍・貢献できると思うこと」などを踏まえ、志望動機に紐づけて語ることで入社意欲の高さをアピールすることができます。

特に、1社もしくは数社で長くキャリアを積み、経験・スキル・実績が豊富な方の場合は「入社後にミスマッチだと感じたら次の転職先を探す」などのケースもあるため、定着性について懸念される可能性もあります。「入社後にどのようなキャリアを築いていきたいのか」などもイメージしておき、応募企業の中で実現していきたいことを伝えると良いでしょう。

自己紹介の質問例と回答例

自己紹介の質問例と回答例を参考にしてみましょう。

自己紹介の質問例

自己紹介は、それのみを求められるケースもあれば、志望動機や転職理由と合わせて聞かれるケースもあります。ケースバイケースですが、それぞれどう答えるかを想定した上でまとめておく方が安心できます。いずれにしても、応募書類に書いてある内容を単に説明するのではなく、その後の面接でアピールしたい内容(自己PRにつながる経験・スキル・実績など)をキーワードで盛り込み、面接担当者にインプットすることが大事だと考えましょう。

自己紹介の質問例

「簡単にこれまでのご経歴を教えていただけますか?」
「あらためて、ご経歴の概要と当社にご応募いただいた理由をお話しください」
「ご経歴の概要と今回の転職を考えられた背景を教えていただけますか?」

自己紹介の回答例

【氏名と挨拶】

○○職を志望しております〇〇と申します。
本日は、貴重なお時間をいただきありがとうございます。

【前職・現職について】

株式会社○○にて、約6年間、法人営業職を務めております。

【職務経歴・実績】

直近の2年間は、DX活用におけるカスタマー行動を分析した上でのサービス提案に注力し、顧客に向けて情報共有を行うWebセミナーの企画運営なども手掛けております。
これにより、昨年度はチームの売上目標120%達成に貢献することができました。

【入社意欲を伝える締めの言葉】

従来の方法のみでなく、新たな成果を出す方法に自ら挑戦していくことを強みとしており、今後、さらなる事業拡大に向かう御社でその力を活かしていきたいと考えております。
本日はどうぞよろしくお願いいたします。

自己PRの質問例と回答例

自己PRでは、シンプルに強みを聞かれるだけでなく、より具体的な事柄に対して質問されるケースが多くあります。例えば、これまでの経験を通じて周囲と差別化できる強みや、応募職種に対する考え方、成功体験などをクローズアップする質問が挙げられます。語ろうとしていた強みを、質問内容に的確に結びつけていくことがポイントです。

質問例

「○○職として、ご自身の強みはどんなものだと認識されていらっしゃいますか」
「現職のほかのマネジャーの方と比べて、ご自身が抜きんでていると思われる部分を教えてください」
「仕事をする上で、ご自身の核となっているものを教えていただけますか」
「弊社に貢献できるとお考えになられた理由・背景を教えてください」
「これまでの仕事の中で、事業戦略を考える際に大事にされていることを教えてください」
「キャリアの中で、最も成功した仕事を教えてください」

自己PRの回答例

【自身の強み】

法人営業職としての私の強みは、組織全体に貢献できる新たな戦略を自ら考え、挑戦していく実行力にあると考えております。

【理由・背景・エピソード】

現職では、DX活用が推進される時代の中でカスタマー行動が変化している点に着目し、顧客に向けて意義のある情報の発信を行い、自社サービスの活用提案に結びつけていこうと考えました。そこで担当している大手企業20社に向けてWebセミナーを開催し、自社サービスの新たな活用方法を提案しました。

【成果・実績】

これにより、利用拡大が進み、個人として前年比125%の売上目標を達成しました。また、成功事例としてチームに施策を共有し、自らWebセミナーの企画運営を手掛けた結果、チーム全体でも前年比120%の売上目標を達成し、貢献することができました。

【貢献していきたいこと】

既存の手法に頼らず、新たな施策にチャレンジしていく実行力を活かし、御社が注力されている新たなサービスの利用拡大に貢献していきたいと考えております。

自己紹介・自己PRでアピールするためには面接での話し方にも注意

自己紹介の第一印象を良くし、自己PRで説得力を持って強みを伝えるためには、面接での話し方にも注意することが大事です。自身の話したいことや準備したことを伝えるのみでなく、面接担当者の人柄やコミュニケーションスタイルを把握しながら、興味・関心を持ってもらえるような話し方を意識しましょう。

また、人事担当者などの場合は応募職種の業務における専門知識がないケースもありますが、相手にわかりやすく伝える意識を持つことも大事です。「一緒に働きたい人物だ」と思ってもらうためにも、フラットかつ真摯な姿勢で臨むことを忘れないようにしましょう。

自己紹介、自己PRの作成や話し方などについては、転職エージェントを役立てる方法もあります。キャリアアドバイザーが客観的な視点でアドバイスするので、より印象を良くし、相手に伝わりやすくすることができるでしょう。

【アドバイザー】

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野 友樹(あわの ともき)氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。