30代の転職活動のポイントとは?うまくいく人の特徴と事例を解説

ミーティングの風景

年齢で厳密に区切ることはできませんが、30代の方は20代の方に比べ職務経験が長くなる傾向があります。そのため、職務経験の長さに基づいて即戦力となる経験・スキルがより求められる可能性がございます。そこで、30代で転職活動を行う際に知っておきたいポイントや、理想のキャリアを実現できる人の特徴について、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。

30代の転職市場の傾向

転職活動を始める前に、まず転職市場の傾向を知っておきましょう。30代の転職市場の傾向や特徴について解説します。

職務経験が長い場合、経験・スキルを重視される

職務経験が長くなると、採用側の企業も即戦力となる実績・スキルを求めるケースが多くなります。できるだけこれまでの経験を活かした転職の方が、スムーズに進めることができるでしょう。もちろん、未経験の業界・職種への転職が不可能というわけではありませんが、年収ダウンなどが生じる可能性があります。職務経験が増えるにしたがって、高い専門性やマネジメント経験などを求められる求人が増えるため、キャリアチェンジを希望する場合は早めに行動したほうがいい場合もあります。

リーダー・管理職経験を求めるポジションが増える

職務経験が長くなると、リーダーや管理職などマネジメント経験が問われるケースが多くなります。メンバーの育成・管理を行うピープルマネジメントや、タスクや進捗の管理を行うプロジェクトマネジメントの経験が求められるため、マネジメント経験がない場合は現職でリーダーを任せてもらってから転職活動を開始するという方法も考えられます。

30代が転職を検討する理由

「就業者の転職や価値観等に関する実態 調査2022」(株式会社リクルート調べ)(※1)によると、退職を検討する理由には「仕事内容への不満」「人間関係への不満」「賃金への不満」「労働条件や勤務地への不満」がどの年代にも共通して上位4項目を占めています。

30代が転職を検討する理由の5番目以降には、「成長機会がない」「会社の将来性や雇用安定性への不安」が続きます。「結婚」の項目も20代に次いで2番目に高く、30代は妊娠・出産・子育てといったライフステージの変化に合わせて転職を検討するケースが多いことが考えられます。

(※1)出典:株式会社リクルート 就業者の転職や価値観等に関する実態調査2022

30代の転職、理想のキャリアを実現できる人の特徴

識者が支援した事例を見ると、30代の転職でうまくいく人の特徴には、大きく「自分の経験・スキルが言語化できている」「広い視野で転職活動をしている」の2つがあげられます。それぞれについて解説していきましょう。

自分の経験・スキルが言語化できている

具体的な内容や業務の習熟度を採用担当者が正しく理解できるようにするために、自分の実績や経験・スキルを、具体的な内容やレベル感まで、採用担当者が正しく読み解くには難しさがあります。そこで、自分の実績や経験・スキルを具体的に言語化しておけば、強みとして明確に採用担当者に伝わりやすくなります。

広い視野で転職活動をしている

リクルートエージェントの転職決定データの調査によると(※2)、近年は異業種・異職種の「異能人材」の中途採用が積極的に行われ、「越境転職」とも言われる「異業種×異職種」の転職パターンが最も多くなっています。一方で「同業種×同職種」の転職パターンは年々減少傾向にあり、今や市場全体の2割にとどまっています。目指したいキャリアや転職理由に基づいて視野を広げることは、転職を活動がうまくいく可能性も広げることにつながります。

(※2)出典:株式会社リクルート 『リクルートエージェント』転職決定者データ分析 10 年間で起きた中途採用市場の構造変化

30代の転職が有利になる経験・スキル

「即戦力」が求められることもあるため、同業界・同業種の場合はある程度の経験を積んでいること、求められるスキルを持っていることが必要です。また、未経験領域への転職では「ポテンシャル」を重視されるため、「適性」や「コミュニケーション能力」などを企業は見ている傾向があります。

「未経験領域にも活かせる経験」や、「新しいことにチャレンジしたいという意欲」が示せれば転職に有利に働くでしょう。

なお、「深い専門知識」とゼネラリストとしての「マネジメント経験」があれば有利になることもあります。「リーダー」「メンバーの指導・育成」といった経験のほか、応募企業に対して「専門知識によってどう貢献できるか」を示すことも差別化につながります。

30代の転職活動で知っておきたいポイントと注意点

経験・スキルが求められる転職活動では、どのような点に注意すればいいのでしょうか。転職活動に臨むうえで事前に知っておきたいポイントと注意点を解説します。

キャリアの方向性を決めておく

今まで積み上げてきた経験・スキルを棚卸ししたうえで、どの領域・スキルを伸ばしていくのかを考えましょう。将来的にどのようなキャリアを描きたいのかをあらかじめ整理しておくと、求人を選んだり、志望動機を考えたりする際にも役に立ちます。

業界・職種未経験に挑戦する場合は、活かせるスキルを探す

業界・職種未経験の分野にチャレンジしたい場合は、これまでの経験・スキルと共通するものがないかを洗い出してみましょう。例えば、「宝飾品販売」と「不動産営業」の仕事は、扱う商材も職種も異なりますが、【個人】を対象とした【高額商材】を扱っているところが共通しています。転職エージェントの「キャリアアドバイザー」と、企業の「人事担当者」は職種も業界も異なりますが、【求職者】を対象として採用に関する支援や調整を行うところが共通しています。このように、「営業スタイル」「顧客の業界」「商品の価格帯」「業務内容」などに共通項を見いだすことができれば、自己アピールの材料として活かすことができるでしょう。

条件の優先順位を決める

社会人経験が長くなると、転職に際してさまざまな希望条件を設けてしまうことがございます。譲れない条件を持つことは大切ですが、あまりに高望みをしてしまうと、希望通りの求人がなかなか見つからず、転職活動が長期化してしまう可能性もあります。希望条件を、「譲れない条件」と「望ましい条件」の2つに整理し、優先順位を明確にしておけば、転職活動をよりスムーズに進めることができるでしょう。

応募先の企業を絞りすぎない

応募先の企業についてはできる限り柔軟に考え、最初から現職以上の条件にこだわったり、同業界・同職種に固執しすぎたりしないことが重要です。年収については、最初から高い年収を求めるのではなく、応募企業に入社してから実績を上げて給与アップを実現するという方法もあります。また、勤務地や転勤有無など働く場所の希望に関しても、テレワークなど柔軟な働き方を取り入れる企業も増えているため、現時点での条件にこだわりすぎると選択の幅を狭めてしまうことになります。視野を広げてみることで、思いがけないチャンスに出会える可能性も十分考えられるでしょう。

企業からの期待値を上げすぎない

「できないこと・やったことがないこと・知らないこと」については、決して背伸びをせず、誇張しないようにしましょう。多少知っている程度のことや、あまり深く携わったことがないことを、安易に「できる」と言い切ってしまうと、入社後にプレッシャーとなる可能性があります。ギャップが大きかった場合は、評価ダウンにつながるばかりか、会社に居づらくなることも考えられます。

働くイメージが曖昧なまま入社を決めない

内定承諾までに分からないことは素直に質問し、できるだけクリアにしておくことが大切です。仕事内容のほかにも、入社後のキャリアパス、働く環境、業務で使用するツール、勤務時間などを含めた働き方、企業のカルチャー、人事評価などを確認し、高いモチベーションを保ちながら働けるかどうかを具体的にイメージするようにしましょう。

新たな環境では、誰しも何らかの違和感を覚えるものですが、このような状況下でも、期待された成果や実績を出すことが求められます。「入社前に想像していたのと違う」という強いギャップを感じると、モチベーションが著しく低下し、本来のパフォーマンスを発揮できない可能性があります。憶測で期待を抱くのではなく、自分の期待値と実情をきちんと照合したうえで入社を決めることが大事です。

30代の転職で理想のキャリアを実現できた人の事例

30代の転職で理想のキャリアを実現できた人の事例をアドバイザーの経験を基にご紹介します。

積極的に自分の強みを明確化する機会を持つことで、経験をフル活用できる場へ

異なる業界の複数企業で、営業、マーケティング、商品企画、新規事業開発などを経験後、化粧品のDtoC(Direct to Consumer)企業で営業・マーケティング部門の役員を務めていたAさん(30代後半)は、会社の倒産を機に転職活動を始めました。しかし多種多様な経歴の中から、Aさんの強みやアピールポイントを正確に伝えることができず、登録していた転職エージェントからなかなか求人の紹介が来ませんでした。そこで、自身の強みやアピールポイントを整理して言語化し、企業と直接コンタクトを取ることができるスカウトサービスに登録しました。声をかけてもらった企業にはなるべく面談などで話を聞くとともに、自ら気になる企業に応募をするなど、積極的に動くようにしました。そうすることで、多くの企業と会話する機会ができ、自身に合う企業を絞り込むことができました。

待ちから攻めの姿勢へと転じたことで、Aさんは同業界の企業に執行役員(グループ企業の経営者候補)での採用が決定。年収は半減しましたが、化粧品の企業で培った経験・スキルをフル活用できる場を選択されました。

焦らずじっくり取り組むことで、高水準の希望を実現

ITコンサルタント・マネジャーの経歴を持つBさん(30代半ば)は、結婚して第一子が生まれたことを機に、家族との時間をもう少し持ちたいと思うようになり、転職エージェントやスカウトサービスを複数併用して転職活動を始めました。Bさんの経験・スキルは非常に市場価値が高く、高年収や役員候補など多くのオファーがありましたが、希望条件(ワークライフバランス、IT領域での最先端のキャッチアップ、スタートアップ企業、年収、リモートワークなど)をすべて満たすには至りませんでした。

Bさんは現職に大きな不満はなくやりがいも感じていたため、条件を妥協することなく、高収入・役職のオファーにゆれることもなく、焦らずじっくりと半年以上かけて転職活動に取り組みました。結果、希望条件を高水準で実現できる場として、AI関係のスタートアップベンチャーのカスタマーサクセス・マネジャーへの転職が決まりました。

【事例】30代の転職で入社後にミスマッチが起きた転職事例

30代の転職で入社後にミスマッチが起きた転職事例をご紹介します。

リサーチ不足とキャリアの過信で起こったミスマッチ

監査法人で公認会計士として各種監査やアドバイザリー業務をされていたCさん(30代半ば)は、IPOを経験してキャリアアップを図りたいと考え、IPO準備中のIT企業の管理部門マネジャーに転職しました。

知名度がある企業ということで、Cさんは経営者の価値観や社風のリサーチを十分行わないままに入社を決め、IPOを目指すと言いながら体制整備が全くされていないことに気がついたのは入社した後でした。思い描いた経験・スキルが身につかないどころか、オーナー社長が管掌する営業などのフロント部門の発言権が強く、管理部門は社内での立場が弱い環境にありました。Cさんはご自身の専門性を発揮すれば事業会社の中でも仕事をスムーズに進めることができると思っていましたが、監査法人と事業会社では評価や仕事の進め方が異なっていて、自信を持っていた専門性はほとんど評価されないまま、約1年半在籍して退職しました。

将来の「独立」のためのキャリア形成のつもりが、早期退職に

大手人材紹介会社で営業をされていたDさん(30代後半)は独立のため退職しましたが、計画がうまく進まず、独立は一旦断念して転職に切り替えました。転職エージェントやスカウトサービスを活用し、人材業界の同業他社からのオファーもありましたが、将来の独立を見据え、規模の小さなベンチャーで経営者の近くで働くことを選択しました。小規模ながら営業部長として経験を積めることも魅力でした。

しかし、実際に入社してみると、経営者との仕事の進め方や営業方針の相違が大きく、営業部長としての仕事も思うような戦略立案や実行ができないまま、人間関係が悪化していきました。また、大手企業では各種ツールや手続きが当たり前のように整備されていましたが、ベンチャー企業では勝手が違い、労働環境にも不満を抱えるようになりました。独立につながる経験も積むことができず、年収や役職などのキャリアアップの側面でも見込みとずれたことから1年弱の在籍で、中規模の人材会社に営業として転職しました。

30代の転職Q&A

30代の転職にまつわる「よくある疑問・質問」にお答えします。

35歳限界説って本当?

以前はよく言われた「35歳限界説」ですが、現在は転職市場も変わりつつあり、30代後半であっても、望み通りの転職を実現できるケースは増えています。長期戦も視野に入れながら、根気強く転職活動を行うようにしましょう。

30代で年収アップは可能?

条件によっては可能です。厚生労働省が行った令和3年雇用動向調査(※3)によると、転職入職者の賃金変動状況について、「前職よりも賃金が増えた」という人の割合は、30~34歳で38.4%、35歳~39歳で36.8%という結果になっています。また、「1割以上の増加」と回答した人は、30~34歳で28.6%、35歳~39歳で26.7%でした。およそ4割弱の人が実際に年収アップを実現していることから考えても、可能性は十分にあるといえるでしょう。

(※3)出典:厚生労働省 令和3年雇用動向調査 「転職入職者の賃金変動状況別割合」

30代の転職は自身の経験・スキルを把握することが大切

かつては転職が難しくなると言われていた30代後半でも、望み通りの転職を実現できるケースが増えています。自身の経験・スキルをきちんと「言語化」し、広い視野を持って転職活動を行いましょう。

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。

粟野友樹(あわの ともき)氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。