【例文あり】転職面接で「キャリアプラン」を聞かれたら?ステージ・職種別キャリアプランの考え方も紹介

転職 キャリアプラン

転職の面接では、自身が今後どのようなキャリアを積みたいかという中長期計画として、「キャリアプラン」を確認される場合があります。ビジネスパーソンがキャリアプランを描くことのメリットや、面接で聞かれたときの回答例、キャリアプランについて考える際のステージ別・職種別のポイントなどについて、組織人事コンサルティングSeguros、 代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。

キャリアプランとは

「キャリアプラン」とは、自分が築きたいキャリアを実現するための、具体的な見通しや行動計画のことです。多くの場合、「いつごろまでに○○の経験を積む」「□□の仕事に取り組みたい」といった計画を、1年〜数年単位で考えることを指します。

一方、「キャリアプラン」と似ている言葉に「キャリアビジョン」や「キャリアパス」があります。
「キャリアビジョン」とは、将来ありたい姿や理想とする自分のことであり、それを実現するための具体的なプランが「キャリアプラン」となります。また「キャリアパス」とは、企業内での昇進や、特定の職位・職務を目指すために必要な経験・スキルなどの道筋のことです。

キャリアプランを作成するメリット

ビジネスパーソンがキャリアプランを描くことのメリットについて解説します。

変化に対応して主体的なキャリアが積める

終身雇用が当たり前ではなくなった現代、企業が提示するキャリアパスをたどるだけは、納得できるキャリアを積むことが難しいこともあるでしょう。時代の変化に対応するためには、自らがキャリアについて中長期的な目標を持ち、計画を立てることが重要です。仕事や人生に対して理想を描き、それを実現するために主体的な選択をすれば、納得のいくキャリアを歩める可能性が高くなるでしょう。

すべきことが明確になりモチベーションが上がる

自身のキャリアプランを描くことで「いつまでに○○をしたい」「△△を身につけたい」という目標ができれば、それを実現するために必要な中間目標や課題も見え、「今の自分が取り組むべきことは何か」が明確になります。日々の業務が将来につながる と考えることができれば、仕事に対するモチベーションも高まるでしょう。

転職活動で役に立つ

キャリアプランがあれば、転職時の企業選びの判断軸が明確に見えてくるでしょう。応募前、選考中、内定後などの段階で、「この会社は自分に合っているか?」と考えるとき、キャリアプランは1つ の判断基準となります。自身の希望を100%満たせる企業はなかなかありませんが、キャリアプランと照らし合わせたうえ で「自分で判断して選んだ」という納得感があれば、転職後も目標を持って働ける可能性が高まるでしょう。

また、キャリアプランを持つことで、転職の軸や目的が明確になり、面接で聞かれる「転職理由」「志望動機」「自己PR」といった質問に対する回答も、より説得力のあるものになるでしょう。

転職面接での質問例と、企業の質問意図

転職の面接で企業がキャリアプランについて聞くときの質問例と、その質問によって一般的に何を確認したいかをご紹介します。

キャリアプランを聞く場合の質問例

企業が面接でキャリアプランを確認する場合、次のように質問するケースがあります。

「5年後(または10年後)のキャリアプランを教えてください」
「これまでの経験をふまえて、仕事上で実現したいと考えていることを教えてください」
「当社でどういったキャリアを歩みたいと考えていますか?」
「当社に入社したらどういったことをしていきたいですか?」

このように、明確に「キャリアプラン」という言葉を使うとは限らず、2つめのように「キャリアビジョン」に近いニュアンスで聞くこともあれば、3つめ、4つめのように自社が提供できるキャリアパスとのすり合わせを意図した聞き方をすることもあります。

また、面接担当者が「キャリアビジョン」「キャリアプラン」「キャリアパス」を明確に区別せずに質問しているケースも少なくありません。こうした質問を受けた際には、「おおまかにキャリアの方向性について聞かれている」と捉えて答えると良いでしょう。

企業が転職面接でキャリアプランを聞く意図とは

企業が転職面接でキャリアプランを聞く場合、主に「応募者の価値観が自社とマッチしているか」「応募者のキャリアプランが自社で実現できるか」などを確認したいことが多いようです。

キャリアプランには応募者の業務における価値観や志向が色濃く表れるため、自社の価値観や風土とのマッチングを判断する材料になります。例えば、フラットな組織運営を指向する企業に対して「部下の管理を徹底して事業に貢献したい」と応募者が答えた場合、「自社には合わない」という判断になるかもしれません。

また、ゼネラリストを求める企業に対して「専門性を高めたい」と回答しても、「応募者のキャリアプランと自社が提供できるキャリアパスが合致せず、採用は難しい」という判断になる可能性があります。

キャリアプランの立て方

キャリアプランを立てる方法は色々ありますが、そのうちの1つとして、自己分析のフレームワーク「Will-Can-Must」を応用した考え方をご紹介しましょう。

Step1.Can(できること)と、大事にしたい価値観を整理する

まず、現在に至るまでの自身のキャリアについて棚卸しをし、今後に生かせる経験・スキルと、自分が大事にしている価値観を整理します。具体的には、次のような点を洗い出すと良いでしょう。

  • これまでどのような経験をしてきたのか。
  • 得てきた人脈はどのようなものか。
  • どのようなときにやりがいを感じたのか。
  • どのような人をモデルにして働いてきたか。
  • どのようなときが転機だったか。

Step2.Will(やりたいこと、ありたい姿)を整理する

Step1で明らかになった「今後に生かせる経験・スキル」や「大事にしたい価値観」をふまえて、これからやりたい仕事や、どんな存在になりたいかなどを整理します。ロールモデルがいる場合は、「○○さんのようなビジネスパーソンになりたい」などでも構いません。

Step3.Must(やるべきこと)を整理する

WillとCanの差分、すなわち「Willを実現するために自分に足りないもの・身につけたいこと」を整理します。次のように考えていくと、キャリプランが具体的になっていくでしょう。

「今までは成長中のスタートアップで、組織の制度や方針が定まっていない状態のマネジメントしか経験していない」(Can)

「将来的には、より大きな組織を適切にマネジメントできるようになりたい」(Will)

「次のキャリアでは、ある程度安定した状態にある組織をマネジメントし、成果をあげる経験をしたい」(Must)

キャリアプランが思いつかないときのヒント

「キャリアの方向性が見えない」「漠然とやりたいことはあるが、キャリアプランが具体化できない」という方は、以下のヒントを参考にしてみてください。

身近な存在や、キャリアアップの具体例をモデルにする

「自分もあのような活躍がしたい」という人を見つけてロールモデルとし、そこから5年後、10年後の理想像を考えるのも一案です。もし身近な人であれば、本人に「キャリアプランをどのように考えているか」を聞いても良いでしょう。また、周囲で見聞きするキャリアアップの具体例から、自分にフィットしそうなものをイメージする方法もあります。以下に例を紹介するので、どのような道筋があるか考えてみましょう。

  • 大手企業に転職し、スケールの大きな仕事に携わる。
  • ベンチャーや中小企業に転職し、幅広い業務経験を積みながら活躍する。
  • 管理職やマネジメントなどのポジションに就く。
  • 自分のやりたいことを実現するために起業する。
  • 自分の専門性を磨き、プロフェッショナル人材として活躍し続ける。

現職の企業や興味のある企業のキャリアパスを参考にする

現在勤めている企業や、興味を持っている企業が提示するキャリアパスを調べ、自分にマッチしそうなプランを考える方法もあります。定期的な人事面談がある場合は、「現状の自分が参考にできる社内のキャリアパス事例を教えてほしい」などと聞いてみるのも良いでしょう。

転職エージェントやスカウトサービスを活用する

転職エージェントでは経験・スキルの棚卸しと合わせて、キャリアプランに関する相談もすることができます。転職市場の動向や、これまでの転職支援実績をもとに、自身にどのような可能性があるか、客観的なアドバイスを受けることができるでしょう。スカウトサービスに登録して、具体的にどのようなスカウトが来るかを見ることも、キャリアの方向性を探るうえで参考になるかもしれません。

キャリアプランの考え方と回答例

企業がキャリアプランについて質問する場合、聞き方やその意図がキャリアステージによって異なることもあります。

例えば、社会人歴が短い場合は、本人の志向と自社が提供できるキャリアが合っているかどうかを確認するために、「5年後、10年後の具体的なキャリアプランを教えてほしい」という聞き方をする傾向があります。

社会人歴が長い方の場合は、即戦力となって成果を出せるかどうかを把握するため、「当社ではこのような仕事をしてほしいが、あなたのこれまでのキャリアや今後やりたいことと接点があるか?」という意図で質問する傾向があるでしょう。

これらをふまえて、社会人歴が短い場合、長い場合別に、営業職を例としてキャリアプランの考え方と例文をご紹介します。

社会人経験が短い場合の考え方と回答例

将来性やポテンシャルを期待されているケースが多いため、さまざまなことを幅広く吸収して、成長したいということが伝わるキャリアプランを提示できると良いでしょう。まずは今の仕事で成果を出し、習熟することを前提に、周辺領域の経験も志向する成長意欲や視野の広さを見せましょう。

回答例

御社に入社後、営業職としてスキルを磨き、3年以内にマーケティングか営業企画のポジションに就くことを目指しています。まずは営業で社内上位○%の成果を目標にしながら、さまざまな業界・規模の顧客に対する営業経験を積むことが必要です。現職でもマーケティングや顧客向けセミナーの案件に携わり、分析ツールの利用や統計の勉強も進めており、将来的に必要なスキルを身につけることで、常に営業とは異なる観点を持つように心がけています。

社会人経験がある程度長くなってきた場合の考え方と回答例

社会人経験がある程度長くなってきた場合、役職に関わらず、現場の中核を担うことが多くなります。これまでの経験・スキル、専門知識を生かして、組織や業界に与える影響範囲を大きくしていく意向を伝えられると良いでしょう。例えば、「大きな組織をマネジメントする」「新しい技術の導入をリードする」「社外に情報発信できるようになる」など、高い視座を目指す姿勢を見せましょう。

回答例

御社に入社して3年を目処に、会社の業績を牽引する営業マネジャーを目指します。これまで数名規模のチームを率い、人材育成や社内連携プロジェクトの企画推進を経験してきましたが、今後は営業手法の改革、営業組織体制の変革など、チームを越えて、部や会社全体に関わる経験を積みたいと考えています。現在も、社内の有志で他業界の高業績組織を研究したり、現職の業務分析を企画部門と共同で実施したりするなど、効率性と高収益を両立した、より高い視座で営業を捉える経験を積んでいます。

社会人経験が長い場合の考え方と回答例

社会人経験が長くなると、企業の重要なポストに採用されることが多くなります。その場合、「組織を牽引する戦略作りをする」「環境変化に対応した新事業を創り出す」など、企業が求める人材に応えられるような、具体的な内容を伝えましょう。

定年年齢を引き上げる企業も増え、かつてよりも長く働く時代が来ていることから、ミドルシニア層にとっても今後のキャリアプランを描くことは重要です。これまでの経験・スキル、人脈を生かしつつ、アンラーニング(新しいスキルや知識を学び直す・習得すること)できる柔軟性や成長意欲、新しい仕事に挑戦する情熱が伝わる内容が良いでしょう。

回答例

御社では、3年以内に全社の営業戦略を企画推進する営業責任者となり、ゆくゆくはCOOを目指したいと思います。さまざまな顧客層に対する営業経験や営業組織作り、営業企画を経験してきましたが、今後はエンジニアやデザイン(UI/UX)についての知見がより必要だと考えています。現在は、営業部長とマーケティング部門長を兼任し、プロダクトマーケティングと密接につながるエンジニアやデザイナーとのミーティングに入ることや、現場社員との対話を定期的に行い、既存の営業形態だけはなく、顧客のUI/UXを重視した営業戦略作りに取り組んでいます。

職種別のキャリアプランの回答例

ここでは職種別に、面接でのキャリアプランの回答例をご紹介します。いずれも応募企業の人材要件と合致し、その延長線上にあって実現可能な内容であることがポイントです。

総務課長→管理部門長の場合

回答例

入社○~○年を目標に、管理部門全体を管掌できる人材になりたいと考えています。そのためには、今より高い視座とスキルアップが必要だと考えています。
現職では総務課長としてマネジメントを行い、人事や情報システムなどのバックオフィス部門の幅広い経験を積んできました。管理部門業務の仕組みを大幅に変える全社プロジェクトをリードした経験もあり、その際には、経営に近い視点で仕事をするやりがいを感じました。御社のように成長フェーズで組織も事業も拡大していく環境であれば、多様なチャレンジができると考えております。より経営に近い立場でスキルアップし、御社の成長に貢献していきたいです。

経営企画→経営コンサルの場合

回答例

現職では、経営企画として戦略立案に従事してきましたが、自社にとどまらず、国内外のさまざまな企業・業界の課題解決を手がけ、社会的なインパクトを生み出せる力をつけたいと考えるようになりました。以前、御社のコンサルタントの方々と一緒に仕事をする中で刺激を受けたことも、そう考えるに至った大きな理由です。
入社後は経営企画としての経験と、御社も多く担当されている□□業界の知見を活かして、◯年後までを目処にマネジャーとなり、プロジェクトの責任者として貢献したいです。その後は、留学で身につけた英語力も活用し、御社が今後注力されるという海外案件にも挑戦していきたいと考えております。

SIer のITエンジニア→事業会社のIT戦略担当の場合

回答例

現職では多くのDX案件を担当し、PMに留まらず、顧客の業務課題の分析といったコンサルティング経験も積んできました。しかし顧客側の予算や人的リソースなどの限界から、DXによる本質的な問題解決ができないというジレンマもありました。
入社後は、現職で培ったコスト・人材・リスク管理などのPMスキル、DXのノウハウを活かして、IT戦略担当としてDXを推進します。そして○年を1つの目安に、喫緊の経営課題として挙げられている全社のDX推進の第一段階を完了させ、生産性向上を実現したいと考えております。将来的には、御社の成長や変革に貢献する戦略を立案できる、社内IT部門の責任者を目指したいです。

キャリアプランを転職面接で伝えるときのポイント

キャリプランを面接で伝える際のポイントや注意点について紹介します。

4つの要素で伝える(キャリアプランを伝えるときの構成)

面接でキャリアプランについて質問された場合は、次の4つの要素を入れてまとめると、より伝わりやすくなるでしょう。

1.目標…(例)○年以内に売上○円規模のビジネスを生み出す営業組織を作るのが目標です。
2.計画(必要な経験・キャリアパス・スキルなど)…(例)そのためには、営業組織教育の仕組みづくりや、他部門との円滑な連携のためのノウハウを構築する必要があります。
3.達成に向けて取り組んでいること…(例)これまでに培った知見や成功・失敗事例を整理し、ブラッシュアップに取り組んでいます。
4.応募企業にどう貢献できるか…(例)より生産性の高い組織の構築によって、御社に貢献していきたいと考えています。

企業のニーズとの共通点に絞って伝える

キャリアプランは、自身のキャリア上の選択の判断軸になるため、中長期的に考えておくことがおすすめです。ただし、転職の面接では、応募者の業務における価値観や志向が自社に合うかどうかを確認するために聞かれることが多いため、自身のキャリアプランと企業が求めるものの共通点をしっかりと伝えられることが大切です。

今の自分の延長線上にあるものを伝える

上では「Can」と「Will」の差分から「Must」を考えると述べましたが、その際に、今の自分から遠すぎることを目指すキャリアプランではなく、現在の延長線上で「こうなっていきたい」「こういう経験・ステップを踏んでいきたい」と企業に伝えると、より理解してもらいやすくなるでしょう。

近い将来にその企業で実現できることを伝える

一般的に企業が知りたいのは、応募者が近い将来に実現したいと考える目標についてです。「人生の目標は何ですか」「20年後には何をしていたいですか」などと聞かれない限りは、応募企業でやりたいことや実現したいことなど、数カ月〜数年後までに達成できる内容に絞って伝えると良いでしょう。

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。

粟野友樹(あわの ともき)氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。