転職先が決まらない焦りを解消するには?転職活動を長引かせない対策を紹介 

転職 焦る

転職活動を始めたものの、なかなか転職先が決まらないと焦りを感じてしまう方もいることでしょう。焦る気持ちのまま転職活動を進めてしまうと、冷静な判断がしづらくなり、安易に転職先を決めて後悔することも考えられます。転職活動で焦ってしまう理由と対処法、転職活動を長引かせない対策などについて、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。

転職活動で焦りを感じる主な理由

転職活動を進める中で、どのようなときに焦りを感じるものなのでしょうか。まずは客観的に現状を整理することからスタートしてみることをおすすめします。もちろん事情は人それぞれですが、一般的には次のような理由から転職活動で焦ってしまう場合が見られます。 

転職先がなかなか決まらない

企業に応募して選考を受けているものの、内定まで至らない、あるいは内定を得ても入社の決意がつかない状態で日々が過ぎていくと、焦りが生じしてしまうこともあるようです。 

転職活動前に退職している

勤務先企業を退職してから転職活動を行っている方の場合、収入が途絶えた状態が続くことで、経済面の不安を抱くケースも見られます。 

面接担当者からは「なぜ早々に辞めたのか」「ビジネス感覚が鈍っていないか」といった疑念を抱かれることもあり、それを感じ取るとさらに焦燥感が高まるかもしれません。

書類選考や面接がなかなか通らない

自信を持って応募したにも関わらず書類選考や面接で不採用となってしまうと、自身の経験・スキルが評価されないのではないかと焦りを感じるでしょう。 

これは、特に人気が高く応募者が多い求人で起こりがちです。自身は応募要件を十分に満たしており、一定の評価をされているものの、「さらに評価が高い応募者が他にいた」という理由から不採用となってしまうケースも考えられます。 

希望に合う求人が見つからない

求人を探してみても、納得して応募できる求人になかなか出会えない状況が続くと、「転職によって希望を叶えるのは難しいのかもしれない」という焦りが生まれてくることもあるでしょう。

転職活動が長引く主な原因とは

転職活動において焦りが生じるのは、転職活動が想定より長引いているためであることが多いようです。なぜ転職活動が長引いてしまうのか、考えられる主な原因をご紹介します。 

キャリアの棚卸しや自己分析が十分でない

転職活動においては、これまでの経験を振り返ってキャリアの棚卸しを行い、強みや志向を自己分析することが大切と考えます。これらが十分に行われていないと、自身の経験・スキルに合わない求人に応募している、あるいは選考でのアピール不足などにより、評価を得られず採用に至っていない可能性があります。

応募先企業に合った応募書類ができていない

職務経歴書の作成にあたり、自身の職務経歴をただ時系列に書き並べただけで、「応募先企業のニーズ」を意識できていないことがあります。 

特に職務経歴が豊富な人の場合、すべての経験をまんべんなく盛り込むと、採用担当者はその人の強みがどこにあるのかを判断しづらく、自社で活かせる評価ポイントを見出しにくくなることがあります。その結果、書類選考の長期化につながりやすいといえます。 

振り返り・原因分析ができていない

転職活動の進捗状況が想定と異なっていた場合、その原因をつかむことで戦略の練り直しが可能となるでしょう。原因を認識できないまま進めてしまうと、状況が改善されず、活動が長引くことになりかねません。 

転職活動中に焦りを感じたときの対処法

転職活動を進める中で焦りを感じたとき、どのように対処すれば解消につながるのでしょうか。これまでに挙げた要因も踏まえつつ、以下の方法を試してみてください。

転職したい理由や方向性などを再整理する

焦りを感じると、冷静な判断ができなくなることもあります。特に不採用が続いて焦りが強くなってくると、転職理由やキャリアビジョンとの合致度があまり高くない企業でも、内定が出たことが嬉しくて入社を決めてしまうことがあります。その場合、入社後にミスマッチに気付いて後悔することにもなりかねません。 

原点に立ち返り、「なぜ転職を考えたのか」「転職で何を実現したいのか」という目的・方向性を再整理してみましょう。 

転職活動の「活動量」や「活動方法」を見直す

「候補企業を絞り込んで1社ずつ応募し、不採用になったら次の1社応募する」というやり方によって転職活動が長引き、焦りを感じている場合は、「応募数を増やしてみる」という手法もあります。 

複数企業に併行して応募すれば、内定獲得の確率が高まる可能性があるほか、「比較検討」した上で判断することで納得感も高まるものです。面接の場数を踏めば、面接対応スキルが高まり、選考通過率が上がることも期待できるので、自身が対応できる範囲内で応募数を増やしてみることも有効かもしれません。 

応募数を増やすほかに、情報入手ルートを増やす方法もあります。求人サイト、スカウトサービス、転職エージェント、SNS、リファラル採用(知人の紹介)など、複数手法を併用して転職活動量を増やすことで入手できる情報が増え、安心感につながっていくことも考えられます。

企業選びの条件を見直す

応募企業を選ぶ先の基準・条件を見直すことも一つの方法です。希望条件の設定が高すぎる、あるいは多すぎるせいで、条件を満たす求人が見つかりにくく、焦りを感じている場合もあるでしょう。 

希望条件に優先順位を付けて「譲れない条件」「柔軟に対応できる条件」を明確にすると、応募先の選択肢が広がることもあります。「条件からやや外れる企業に試しに応募した結果、面接で意気投合し、納得のいく転職ができた」というケースは少なくありません。 

履歴書・職務経歴書を見直す

応募してもなかなか面接へ進めない場合は、履歴書・職務経歴書の書き方を見直すことが有効でしょう。「強みのポイントが伝わりやすいか」「目指す職種・ポジションに合致する経験・スキルが明確か」をチェックしましょう。 

第三者のアドバイスを受ける

一人で転職活動を進め、なかなかうまくいかなくて焦りや不安を感じているなら、第三者に相談してみてはいかがでしょうか。「応募企業の選定は適切か」「職務経歴書でどの経験・スキルを強調して伝えればいいか」などの悩みは、転職エージェントからアドバイスを受けるのも有効です。 

あるいは、家族・友人・知人、転職した元上司・同僚などと話をしてみることで、狭くなっていた視界が広がり、新たな可能性が見えてくるかもしれません。 

転職活動を一時休止し、リフレッシュする

焦りが強くなってストレスを感じる場合、転職活動を一旦やめ、リフレッシュ期間を設けてみてもいいでしょう。ストレスでメンタルが不安定になっていると、表情・姿勢・口調などに表れるものです。その状態で面接に臨むとマイナス印象を持たれ、不採用となって悪循環に陥る可能性もあります。 

メンタルを整えることで、新たな視点に気付いたり思考が整理されたりして、活動がうまく回り始めることもあるでしょう。

転職活動を長引かせないための対策

転職活動が想定以上に長引くと、焦りが生じがちです。転職活動が長期化することを防ぐための対策をご紹介します。 

転職活動の期限を設定しておく

転職を実現したい時期を具体的に設定し、そこから逆算して活動計画を立てるといいでしょう。もちろん、計画通りに進まないこともありますが、自分の中で期限を定めておけば、行動をずるずると先延ばしにしてしまうことを防げるかもしれません。 

自身の経験・スキルを分析する

これまでのキャリアを振り返って棚卸しし、自身の強みを分析・整理しておきましょう。強みを認識しておけば、どのような企業・ポジションがマッチするかを見極めやすくなり、選考通過率が高まる可能性があります。 

なお、自己分析と同時に、転職市場のトレンドを知り、自身の「市場価値」を認識しておくことも大切と考えます。 

「企業ニーズ」と「自身との接点」を意識する

自身が興味を持てる企業、希望条件に合う企業を選んで応募するだけでなく、「企業側のニーズをつかむ」という観点を備えておくといいでしょう。 

応募先候補企業のホームページ、採用情報ページ、メディアの記事などをもとに企業研究を行い、「求める人材像」に自身が適合しているポイントをすり合わせます。 

こうして、自身の経験・スキルを求めている企業に応募し、自身がその企業のニーズを満たせることを応募書類・面接でアピールすれば、選考通過率アップにつながる可能性があるでしょう。

「転職先が決まる前の退職」は慎重に判断する

前段の「転職活動で焦ってしまう主な理由」でも挙げた通り、勤務先企業を退職した上で転職活動をしている人は、長期化するほど焦りを強く感じるようになるケースが見られます。 

現職を続けながらの転職活動、退職してからの転職活動には、それぞれメリット・デメリットがあります。自身の状況と照らし合わせて判断しましょう。

メリット デメリット
現職を続けながら転職活動する ・一定の収入を確保した状態で活動できる 
・離職期間なく次の仕事に就ける 
・現職にとどまる選択肢がある 
・現職の業務と並行するため、活動時間が限られる 
・退職時期と入社時期の折り合いがつかない場合がある 
退職してから転職活動する ・転職活動に集中して取り組める 
・面接の日程を調整しやすい 
・内定後、入社日を調整しやすい 
・安定した収入が得られない 
・離職期間が長期化した場合、企業から業務にあたっての影響がないか確認される場合がある 

うまくいかないときは、改善点を分析する

転職活動を進めていて行き詰まりを感じたときは、立ち止まってうまくいかない要因を分析してみましょう。分析にあたっては、次の2軸に注目してください。 

  1. 転職活動の「量」:転職活動に割く時間/応募数/面接数など 
  2. 転職活動の「質」:自己分析・棚卸し/応募先選定/応募書類の内容/面接対策など 

転職エージェントやスカウトサービスを活用しよう

転職活動での焦りを解消するために、転職エージェントを活用するのも有効です。転職市場をよく知る転職活動支援のプロの視点からのアドバイス、転職活動のサポートを受けてみてはいかがでしょうか。 

また、企業の採用ページなどから直接応募してもなかなか評価されず焦りを感じているなら、スカウトサービスも活用することも一案です。自身の経験・スキルを求めている企業から声がかかる可能性があります。自身では想定していなかった業界やポジションに活躍の可能性を発見できるかもしれません。 

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。
アドバイザー

粟野 友樹(あわの ともき)氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。