【例文付き】志望動機は「書き出し」が重要!好印象を与えるポイントと注意点

デスクトップパソコンを操作しながら考え事をしている様子の人

履歴書の志望動機欄や志望動機書の「書き出し」によって、第一印象が左右されることがあります。好印象を与えるための志望動機の「書き出し」のポイントや注意点などを、組織人事コンサルティングSeguros代表コンサルタントの粟野友樹氏に伺いました。職種別の例文も合わせてご紹介します。

志望動機の「書き出し」が重要な理由

企業の採用担当者はたくさんの応募書類をチェックしています。採用担当者が志望動機を見る際、最初に文章の「書き出し」部分に目を通し、志望動機の概要を把握しようとします。第一印象にもつながるこの箇所は、その後の内容に興味を持ってもらうためにも重要な部分と言えます。「書き出し」が端的でわかりやすく具体的であれば、応募者への理解がスムーズになります。

志望動機の「書き出し」で好印象を与えるために押さえておきたいポイント

では、好印象を残すためにどのようなポイントを押さえて、志望動機を書き出したらいいのでしょうか。

結論を先に伝える

物事を誰かに伝える際に結論から始めるというのは、志望動機以外の項目や面接でも言われていることです。最初に結論が書かれていることで、応募者がなぜ自社を志望するのかスムーズに理解が進められます。「貴社を志望する理由は、○○です」と始めに結論を伝え、次に具体的な理由を書くと、より伝わりやすい文章になるでしょう。

端的に伝える

長々と書かれている文章は読みにくいだけでなく、「論理的思考能力が足りないのでは?」とネガティブな印象を与えかねません。また、盛り込む要素が多すぎるのも避けたいポイントです。何をメインで伝えたいのかがわかりにくく、文字数オーバーの要因にもなるでしょう。たくさんの応募書類に目を通さなければならない採用担当者にとっては、端的にわかりやすく書かれた文章の方が好印象を与えるでしょう。

応募企業が用いている言葉を使う

企業の求人や募集要項などを分析して、その企業が用いている言葉や、求める人物像を表現した言葉を意識的に使ってみましょう。共感ポイントが増し、好印象につながる可能性があります。ただし、その言葉の意味を理解せずに、知ったかぶりをして使ってしまうと違和感を与えてしまい、逆に印象が悪くなる可能性もあるため、使用する際は注意が必要です。

職種別:志望動機の例文

志望動機で、好印象を与える「書き出し」を意識した例文を職種別に紹介します。

例文1 営業職

貴社を志望する理由は、貴社が開拓予定の○○業界での現場経験とマネジメント経験を有していることと、コミュニケーションなどの強みが生かせると思ったからです。私は現職において、○○業界に対して○年間の法人営業と営業マネジャー経験を有しております。貴社が、今後○○業界への開拓を積極的に進める予定と伺い、自身の業界知見と強みであるヒアリング力を活かして事業成長に貢献できるのではないかと考えました。将来的には営業戦略の企画立案を担い、営業部門全体の成長を牽引する存在になりたいと考えております。

【解説】

応募先企業の事業戦略を把握していることがわかり、企業理解度や志望度の高さが伝わってきます。また、営業マネジャーとして事業成長に貢献できる要素が明確に示されている点、将来のキャリアプランも伝えられている点もポイントです。

例文2 人事職

貴社を志望する理由は、成長段階の企業の組織作りを担う人事としての役割に魅力を感じたからです。現職では、数十名規模から数百名規模まで組織が急成長する際に様々な試行錯誤を行い、ボトムアップでの企業カルチャーの醸成やモチベーションマネジメント業務に従事しておりました。貴社はIPOに向けた○名の壁を越える強い組織作りをされており、現職での経験を活かせると考えました。現職での経験を活かして、貴社の目標に対して最速最短での組織作りに貢献したいと考えております。

【解説】

IPOに向けた人事や組織編成上の課題を理解している点、その課題解決に資する現職での経験を具体的かつ端的に伝えている点など、応募企業が求める人材に合致している点がアピールできています。「最速最短での組織作りに貢献したい」との言葉から、仕事に対する意欲の高さも伝わってきます。

例文3 エンジニア職(プロジェクトマネジャー)

現在はインフラエンジニアとして働いておりますが、より大きな課題に取り組み、自身のスキルを広げるために転職を考えております。今回応募したポジションでは、国内外○箇所の開発拠点をマネジメントし、○億円以上規模のプロジェクトを推進していく大規模案件に携わることができるため、志望いたしました。現職では、欧州・北米・アジア○カ国の開発拠点、○名規模のプロジェクトをマネジメントし、顧客であるグローバル企業を○年間担当しておりました。現職で培った経験を活かし、貴社の今後の経営基盤となるIT統合プロジェクトの成功に貢献したいと考えております。

【解説】

応募企業のプロジェクトや求めているミッションへの理解が伝わります。入社後に貢献できる根拠も具体的かつ複数提示されていて、即戦力性が強くアピールできています。

志望動機の「書き出し」での注意点

第一印象をネガティブなものにしないためには、いくつかの注意点があります。

抽象的な表現は避ける

「貴社の事業内容に魅力を感じました」のように、どこの企業にも当てはまるような抽象的な表現は、「入社意欲が低いのでは」「企業研究をしていないのでは」というネガティブな印象を持たれてしまう可能性があります。ホームページや求人を読み込んだり、転職エージェントから情報を得たりして、その企業ならではの具体的な情報を盛り込むようにするといいでしょう。

【NG例文/抽象的な表現】

貴社を志望した理由は、貴社の事業内容に魅力を感じたからです。現職では○年間の法人営業と営業マネジャー経験を有しており、貴社の事業成長に貢献できると考えております。将来的には営業部門の成長を牽引する存在になりたいと考えております。

応募企業への不平不満は書かない

例えば、前職での不平不満が転職理由だったとしても、それは応募企業には関係のないこと。志望動機に書かれてもネガティブな印象を持たれるだけです。事業内容や仕事内容など、応募企業に対して魅力に感じた点や、やってみたいことなどを記載すると良いでしょう。

【NG例文/不平不満を記載】

貴社の高い事業成長性に魅力を感じ、志望いたしました。現職では営業マネジャーとして○名の営業組織をマネジメントし、担当チームは社内で高い実績を出しております。しかし会社全体の業績が長年低迷していることから、新規市場開拓などのチャレンジができず、物足りなさを感じておりました。現職では将来性が感じられず、成果を出しても組織の問題で評価されません。貴社であれば、自分の営業マネジメント力が発揮できると考えております。

条件面のみに終始しない

「年収や休暇制度など待遇に魅力を感じた」「研修制度に魅力を感じた」というのも、仕事内容ではなく条件面しか興味がないように思われる可能性があるので避けましょう。

【NG例文/条件が重要と記載】

スーパーフレックス制度が導入されていたり、リモートワーク・出社から選択できたりするなど、働き方の自由度の高さに魅力を感じ、貴社を志望いたしました。現職では営業マネジャーとして○名の営業組織をマネジメントしておりますが、原則出社体制で残業時間も多く、ワークライフバランスをとることが容易ではない状況です。自由度の高い働き方ができる貴社であれば、より力を発揮して事業成長に貢献できると考えております。

紹介されたから志望した、という理由はNG

転職エージェントから紹介されて初めてその企業を知った、転職先として想像もしていなかったというケースは、異なる業界への転職の場合は少なくありません。だからといって「転職エージェントから紹介されて」と書き出しに入れても企業から評価されません。入社を熱望していないような印象を与えてしまうからです。

【NG例文/紹介されたからと記載】

貴社を志望した理由は、サポートを受けている転職エージェントから、「高い成長性を誇る魅力的な企業です」と紹介されたからです。現職では営業マネジャーとして○名の営業組織をマネジメントしており、主に大手・新規顧客の開拓を担当してきております。新規顧客開拓のノウハウを活かし、貴社でも業容拡大に貢献できると考えております。

好印象を与える志望動機の「書き出し」を意識する

数多くの応募書類をチェックしなければならない企業の採用担当者は、まず志望動機の「書き出し」で、応募者が自社にどのくらい興味関心があるかを把握します。よって、志望動機の「書き出し」は応募者への評価や印象に影響を与える重要な部分です。企業に好印象を与え、書類選考の通過率向上などにつなげるためにも、本記事で紹介したポイントや注意点を考慮してまとめるようにしましょう。

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント 粟野 友樹(あわの ともき)氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。