求人に応募する際には、履歴書とともに職務経歴書の提出が求められます。募集しているポジションで活躍できる経験・スキルを持っていたとしても、職務経歴書でそれが正しく伝わらなければ面接へ進むことができません。そこで、職務経歴書で強みを伝えるための書き方のポイントについて、リクルートのコンサルタントがアドバイスいたします。 職務経歴書を初めて作成する方には見本のテンプレートも用意していますので、ダウンロードしてご活用ください。
ITコンサルタントの職務経歴書のテンプレート見本【フォーマットダウンロード】
ITコンサルタントの職務経歴書のサンプルをご紹介します。書き方を参考にしてみてください。
リンク先よりダウンロードも可能ですので、見本を参考にしながらご自身の経歴を記入し、職務経歴書を作成しましょう。
ITコンサルタントの職務経歴書の書き方のポイント
ITコンサルタントの方々が職務経歴を記載する際、意識しておきたいポイント、積極的にアピールしたい経験・スキルなどをお伝えします。
「手を動かした経験」も重視される
昨今、ITコンサルタントが担う役割範囲はコンサルティングのみにとどまらず、システム開発まで携わるケースが増えています。また、実現可能性の高いIT戦略を立てることやシステム企画を行うことを求められるため、コンサルタントとしての経験だけでなく技術に関する知識・スキルのレベルも選考で重視されており、その記載があることで評価につながる可能性があります。
言語・環境・レイヤー(アプリケーションからインフラなど)をはじめ、管理者としてソースコードのレビューができるレベルの知識を持っているのか、自身で開発を手がけた経験があるかなど、採用担当者が「技術への理解度」を把握できるように記載しておきましょう。「自身の手を動かして開発した経験」は、現役ではなくても過去にあればプラス評価につながります。
「業務」「業界」の知識・理解が問われる
クライアントの「業務(会計・SCM・CRMなど)」「業界」も必ず見られるポイントなので、知識や経験がある業務・業界については省略せずに記載してください。
プロジェクトでの「役割」「フェーズ」を明確に
関わったプロジェクトの名称・概要を記載するだけでなく、自身がどのような役割を果たしたか(リーダー/マネジャーなどの立場や成果への貢献)も明記します。
また、システム開発の工程において、どのフェーズ(システム化構想~要件定義~開発~テストなど)の経験があるかも伝わるようにしておいてください。
「課題への提案」「成果」を伝える
職務経歴書では、自身が手がけたシステムの説明に終始している方が多く見られます。しかし、「コンサルタント」の観点として、「どのような課題に対してどのような提案を行ったか」「システム導入の結果、クライアントの業務や事業がどう変わったか」が重要です。システムの説明ももちろん必要ですが、クライアントの潜在的な課題を顕在化させて提案につなげた活動経験、プロジェクトによる成果も伝えるようにしましょう。
成果については、可能な範囲で「数値」で示します。例えば、業務改善であれば「10人のスタッフで2日かけて行っていた業務を3人で4時間で実施できるように改善」「○○のコストを○%削減」などです。
事業会社への転職では「社内の合意形成」の力も求められる
ITコンサルタントから事業会社のIT部門への転職を目指す場合、特に「業務」「事業」への理解を踏まえた企画からシステム化までの一連の経験を明記しましょう。また、事業会社内での活動においては、社内各部署の意見の取りまとめや合意形成、業務知識を持った上での部門担当者との要件定義などの場面があります。それらのスキルを伝えるためにも、コンサルとしてどのような部門の人々とどのような知識を駆使してやりとりをしてきたかを記載するようにしてください。
「自己研鑽」「社外活動」の経験や姿勢はプラス評価につながる
自身の現状の業務に関わりがなくても、自主的に最先端の技術・開発手法を学んだりツールを使用してみたりしているなら、「自己PR」欄などに記載するといいでしょう。クラウドに関わるベンダー資格(Amazon Web Services(AWS)/Google Cloud Platform/Microsoft Azureなど)やアナリティクス関連の資格の取得、「R」「Python」などの言語学習に取り組んでいる経験などもプラス評価につながります。
社団法人や協会といったコミュニティでの活動やメディアでの発信など、知見やネットワークを広げる社外活動も行っていれば、アピールしておくといいでしょう。
職務経歴書の書き方のコツ
職務経歴書で大切なのは、まず「読みやすさ」「わかりやすさ」です。
また、経験豊富であるほど職務経歴の記載が多くなり、強みがどこにあるのかが伝わりにくいことがあります。
作成する際には以下のポイントを踏まえ、よりアピール効果が高い職務経歴書に仕上げましょう。
事前に職務経歴を整理し、アピールしたい経験を強調する
職務経歴書を作成するにあたっては、まず、これまでの「所属企業・部署・チーム」「担当プロジェクト」「手がけた業務」「成果」「身に付けたスキル」などをすべて書き出します。
ただし、職務経験・実績が多い方ほど、そのまま羅列するだけではアピールしたい経験・スキルや得意分野が採用担当者に伝わりにくくなります。
そこで、職務経歴書に落とし込む際にはメリハリをつけて記載するようにしましょう。
以下の項目で構成するとポイントが伝わりやすくなります。
●職務要約
「どんな仕事をしてきたか」が簡潔に伝わるよう、100文字程度でまとめる
●活かせる経験・スキル
箇条書きで「できること」を記載する。キーワードを多く盛り込むのがポイント
<記載項目例>
・担当業界や業務知識
・プロジェクトマネジメント経験
・顧客折衝経験
・システム環境
・担当してきたプロジェクトの担当フェーズ
・組織マネジメント経験
・語学力
●資格
仕事に関連する保有資格を記載する
●表彰実績
表彰のポイントと合わせて記載する
●職務経歴
プロジェクト内容が一目でわかるよう表組にし、適宜「成果」も記載する
●自己PR
「仕事に対する姿勢・考え方」「志望動機」「経験を活かし、どのように貢献したいか」など
読みやすいレイアウトを心掛ける
職務経験が多い、かつ過去に所属していた企業の事業内容や担当業務内容が直近の仕事と大きく異なる場合などは、直近の仕事内容から書き始め、時系列をさかのぼって職歴を記載する「逆編年体形式」のレイアウトにすると読み手に伝わりやすくなります。
また、レイアウトには統一感を持たせましょう。「年・月」「企業名」「部署名」などを記載する位置、各項目の見出し、本文の頭出し位置などを揃えておきます。フォントもすべて統一しましょう。
書き方見本が記入されているフォーマットをダウンロードして使う場合、見本の文言を流用する部分と自身で入力する部分とでフォントが異なってしまうことがあるため、注意が必要です。
文章だけでなく箇条書きも活用する
文章だけがつらつらと綴られた文書は、見た瞬間に「読むのが面倒」という印象を抱かれるものです。適度に「箇条書き」を活用することでリズムが生まれ、読みやすくなって採用担当者の負担感が軽減されます。
冒頭に「●」「・」をつけたり、項目を【 】で立てたりして、記載情報を整理しましょう。
例えば、次のような項目の記載には、箇条書きを使うとわかりやすくなります。
・業務内容が伝わる数字(担当顧客数/マネジメント対象メンバー数/プロジェクトの規模・期間など)
・業務で活用した技術、ツールなど
・成果が伝わる数字(売上実績/目標達成率など)
・課題とそれに対する戦略、独自に工夫したことなど
職務経歴書を作成する際の関連ノウハウ記事一覧
職務経歴書の基本の書き方 (3種類テンプレート付) | 職務要約の書き方 | 職務内容の書き方 |
活かせる経験・知識・技術の書き方 | 資格の書き方 | 自己PRの書き方 |
志望動機の書き方 | 退職理由の書き方 | 役職の書き方 |
履歴書と職務経歴書の違い | 封筒の書き方 | 送付状(添え状)の書き方 |
複数社の経験がある場合の書き方 | 転職回数が多い場合の書き方 | PCスキルの書き方 |
職務経歴書のサイズと枚数 | フォントの選び方 | 用紙の種類 |
織田直子
日系IT企業でITコンサルティングに従事した後、リクルートキャリア(現リクルート)に入社。コンサルティングファーム(業務、ITコンサルタント、デジタル領域、リスク領域)、プロジェクトマネージャー、事業会社情報システム部門など、内資・外資問わずベンダー、SIer、コンサルティングファームに幅広く転職支援実績を持つ。
記事掲載日 :
記事更新日 :
※本記事での内容は取材時点での情報になります。