転職活動で法務職に応募する際には、どのような志望動機を書けばアピールに繋がるのでしょうか。法務職の志望動機の書き方のポイントについて、リクルートのコンサルタントが解説します。経験者・未経験者の例文や、法務職の求人動向、求められるスキル・経験についてもお伝えします。
法務の仕事内容
企業によっても異なりますが、企業法務の役割は、大きく「戦略法務」「臨床法務」「予防法務」「契約法務」に分類されます。
「戦略法務」は、経営戦略・事業戦略の実行にあたり、法的な観点で支援します。例えば、新規事業の立ち上げ、M&A、海外展開などの取り組みにおいて、法的側面から提言・アドバイスを行い、経営の意思決定をサポートします。
「臨床法務」は、企業内で法的紛争やトラブルが発生した際、解決に向けて対応します。契約上のトラブル、知的財産権侵害、顧客からのクレーム、従業員との雇用・労務トラブル、行政処分・行政指導などに対処し、会社が被る損害を最小限に抑える役割を担います。
「予防法務」は、法的紛争・トラブルを未然に回避するため、事前対策を行います。世の中でコンプライアンス意識が高まる中、予防法務の重要性が高まっています。
また、法務職の日々の業務内容として大きな割合を占めるのが「契約法務」です。各種取引において契約書の審査・作成を行います。一方、株主総会や取締役会の運営を適切に行う「商事法務(機関法務)」も重要です。このほか、社内の法律相談窓口、知的財産管理、コンプライアンス教育などを担います。
法務の求人動向
現在、法務職の求人が増えています。特に、新規事業・M&A・海外展開など、投資案件に関わる「戦略法務」の領域において、契約業務、クリアランス調査(権利侵害調査)、海外の法令チェック、交渉参画などを担う法務職のニーズが高まっているように見受けられます。
求人企業の業種は多様です。大手企業は以前に引き続き法務採用に意欲的であり、最近では海外進出に乗り出す中小企業からも求人が出てきているようです。
法務に求められるスキル、経験
法務職の採用において求められるスキル・経験は、企業によって異なります。多くの求人に共通する要件は「契約法務」の経験であり、取り扱った契約の種類や量が注目されます。
そのほか、次のスキル・経験を持っていると求人の選択肢が広がったり、選考で高く評価されたりする可能性が高まるでしょう。
「守り」だけでなく「攻め」の姿勢・経験
法令に従って杓子定規で白黒をつけるのではなく、ビジネスを推進するために「どこにリスクがあるのか。どうすればリスクを乗り越えられるのか」を考えられる「攻め」の姿勢が求められています。実際に、事業推進やM&Aなどにおいて、リスクの予見・対処法の提案をしてきた経験が高く評価されます。
グローバルで戦っていくうえでの法務戦略立案ができる法務職のニーズも高まっています。
社内外との協業経験
社内では複数部門や経営層との連携、社外では外部弁護士など、社内外との協業やプロジェクトマネジメント経験があるとプラスの評価になるでしょう。様々な立場の人々と、どのようなコミュニケーションをとってきたかが選考で注目されます。
英語力/英文契約書の取り扱い経験
英語力、英文契約書の取り扱い経験を求めている企業もあります。一定のTOEIC®スコアが求められるケースもありますが、TOEIC®スコアよりもビジネスでの英語使用経験が重視されます。
※ TOEICはETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。
知的財産の知識・経験
中規模、かつグローバル化が進んでいる企業では、知的財産の知識・経験を活かすチャンスも豊富にあります。
法務の志望動機を書く時のポイント
志望動機では「なぜ転職したいと考えているのか」「なぜこの会社なのか」が伝わるように書くことが大切です。経験者が転職を志す場合は、「今の環境では実現できないけれど、やりたいことがある」というケースが多いでしょう。その思いと、応募企業の業務内容や環境、求める人材像が合っていると、志望動機に軸が通っていると感じられ、面接担当者の納得感が高まるでしょう。
そのうえで、「この会社でどのように貢献できると考えているのか」を伝えることも必要です。応募企業の仕事内容を理解し、自身の経験・スキル、強みなどの中から活かせるポイントを抽出して伝えましょう。
企業側としては、法務職に対し、より経営に近い視点を持ち、戦略推進を支援する姿勢を求める傾向が強くなっています。受け身ではなく能動的に取り組んでいきたい意思があれば、それを伝えるといいでしょう。
また、自身のキャリアビジョンをどのように描いているか、マネジメントクラスであれば自身の経験を活かしてどのような法務組織を作っていきたいかを伝えると、方向性が一致している企業では期待を寄せられるでしょう。
志望動機の基本構成
履歴書や職務経歴書で志望動機を伝える際には、次のような構成で記載すると採用担当者の納得を得やすくなるでしょう。
書き出し
応募企業に魅力を感じているポイントを簡潔に記しましょう。いきなりエピソードから書き始めると、文章に締まりがない印象を与えかねません。
応募企業を選んだ理由
応募企業を選んだ理由を伝えます。そのためには、これまでの経験も踏まえつつ、「抱いている課題意識」「自身が仕事で大切にしたいこと・こだわりたいこと」などを挙げたうえで、応募企業であればそれを実現できると考えていることを記載するといいでしょう。
活かせる経験・スキル
自身の経験・スキルが、応募企業でどのように活かせるかを伝えます。そのためには、これまで培ってきた経験・スキルと、応募企業で求められている要素との共通点を見つけ出すことが大切です。求人情報を確認し、マッチする経験・スキルがあれば、前面に押し出してアピールしましょう。
なお、企業が求めている経験・スキルとの共通点が見出しにくい場合には、「仕事の進め方」「企業理念」などに着目し、別の切り口から接点を見つける方法もあります。
入社後に実現したいこと
最後は応募企業で働く意欲が伝わるような言葉で締めくくりましょう。入社後にどのような活躍・貢献がしたいかという意思表示をすることで、採用担当者の期待が高まります。
法務の志望動機例文を紹介
法務職の志望動機例文を、経験者、未経験者に分けてご紹介します。
「経験者」の志望動機例文
M&Aを含めた新規事業開発を加速させていく貴社において、自身の経験が活かせると考え、志望いたしました。これまでもM&Aにおける法務デューデリジェンスを担い、交渉の場にも参加してきました。法務として「守り」だけでなく、新たな取り組みをどう実現させるかという「攻め」の姿勢を大切にしています。これまでの経験を活かしつつ、貴社事業を理解し、リスクを早期に特定して事業リスクの低減に寄与できるようビジネス知見を磨き、経営陣のスピーディな意思決定を支援し、成長に貢献したいと考えています。
<ポイント>
経験を活かし、その企業にどのように貢献できるのかをアピールしましょう。大切にしているスタンス、マインドも伝えてください。
「未経験者」の志望動機例文
法学部卒業後、○年営業職に従事してまいりました。営業活動を進めるにあたって、顧客との契約締結や新たな企画提案内容は法務部の審査が必要でした。その中で、法律を正しく理解しなければ、重大な事業リスクに繋がる事を実感し、大学時代学んできた法律がビジネスに置いて非常に重要でありかつ、事業経営に強く影響を与えるものだと感じました。そのような経験を経て、法務業務はリスクへの対応一つで様々なビジネスチャンスを失う事にも掴む事にも繋がる重要な職種だと痛感し、大学時代学んだ法律知識を活かして法務職にチャレンジしたいと考え志望しました。
<ポイント>
未経験者の場合は、「なぜ法務職を目指すのか」「法務職としてどのような貢献をしたいのか」を伝えましょう。面接の場では、具体的なエピソードを語れるように準備しておきます。また、これまでの業務経験で活かせるポイント、今後のキャリアビジョンなども伝えてください。
職務経歴書を作成する際の関連ノウハウ記事一覧
職務経歴書の基本の書き方 (3種類テンプレート付) | 職務要約の書き方 | 職務内容の書き方 |
活かせる経験・知識・技術の書き方 | 資格の書き方 | 自己PRの書き方 |
志望動機の書き方 | 退職理由の書き方 | 役職の書き方 |
履歴書と職務経歴書の違い | 封筒の書き方 | 送付状(添え状)の書き方 |
複数社の経験がある場合の書き方 | 転職回数が多い場合の書き方 | PCスキルの書き方 |
職務経歴書のサイズと枚数 | フォントの選び方 | 用紙の種類 |
風藤博信
大学卒業後、実家の家業を経て株式会社リクルートに入社。新卒メディアの営業に従事した後、一度退社して独立。2018年に再入社して以降、エージェント領域でメーカーやコンシューマーサービス領域で企業担当を経験した後、現在は法務・知財・総務・リスクマネジメント領域のハイキャリア組織でコンサルタントに従事。
※本記事での内容は取材時点での情報になります。