自己PRの締め方は?好印象につながる自己PRの締め方3選【例文あり】

ノートパソコンの前に座り、仕事をする人

履歴書や職務経歴書を作成する際、職務内容の記載だけでは伝わりにくい人柄や強みを伝えるために、「自己PR欄」を活用しましょう。アピールポイントを伝えた後、締めくくりの一文を工夫することで、採用担当者の期待感を高めることができるでしょう。この記事では、自己PRの「締め方」について、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。3通りの方法をご紹介するので、自身が伝えたいポイントや目的に応じて締め方を選ぶといいでしょう。

自己PRの締め方を工夫するメリット

自己PRの締め方を工夫すると、一例として次のようなメリットが考えられます。

意欲が伝わり、好印象を与えやすくなる

自己PRは締め方次第で、相手に与える印象が大きく変わる可能性があります。締めに意欲を伝えることで、応募企業に対する志望度の高さを示すことができ、好印象を与えることができるでしょう。

強みが伝わり、企業が評価しやすくなる

自己PRは自分の強みを伝える項目です。締め方にまで気を配ることで、より明確に強みが伝わるようになり、自社が求める人材像にマッチしているかどうか評価・判断しやすくなります。

企業に活躍イメージを持ってもらいやすい

どのような経験・スキルを活かしたいと考えているのか、締めに明確に伝えることで、採用担当者がより具体的に入社後の姿をイメージできるようになります。
一方、締めが曖昧だったり抽象的な内容だったりすると、貢献ポイントがつかみづらく、評価されにくくなるかもしれません。

自己PRの役割と基本構成

企業は、応募者の「自己PR」から何を知りたいと考えているのでしょうか。自己PRの役割と基本構成をご紹介しますので、まとめる際の参考にしてみてください。

自己PRの役割

自己PRとは、「自身の強みをもとに、応募企業でどのように貢献できるか」をアピールするものです。職務経歴書には「自己PR」欄を設けて、職務経歴の羅列だけでは伝わらないスキル・実績・取り組み姿勢などを記載します。自己PR欄の内容が興味を持たれれば、「より詳しい話を聞いてみたい」と、面接に進める確率が高まるでしょう。

なお、自己PRは必ずしもハイレベルな能力や実績である必要はありません。「日々の努力や工夫」「仕事をする上で大切にしていること」「人と接するときのスタンス」といった仕事のこだわりなども、人柄や強みを伝える重要な要素です。

自己PRの基本構成

自己PRの効果を高めるためには、以下の構成を意識して文章を作成するといいでしょう。

【1】書き出し

「私が強みとするのは、取引先および社内の複数部署との協調性です」など、アピールしたいキーワードを簡潔に伝えます。

【2】【1】を裏付けるエピソード

最初の一文で打ち出したアピールポイントについて、これまでの経験の中でどのように発揮されてきたのか、読み手がイメージできるよう具体的なエピソードを記します。
開示できる範囲内で数字や固有名詞なども盛り込むと、手がけてきた仕事の規模感やイメージが伝わりやすくなります。
ただし、長文をダラダラと書くと要点が掴みにくくなります。200~400文字程度が一つの目安です。

【3】成果

【1】の強みが発揮され、【2】のプロセスを経て、成果が挙がったことがあれば記載します。
数字や周囲からの評価などを交えると、成果の規模や影響力が客観的に伝わるでしょう。

【4】締め

応募企業への意欲が伝わるような言葉で締めくくりましょう。
強みをもとに入社後にどのような活躍・貢献がしたいかという意思表示をすることで、採用担当者の期待を高められるでしょう。

自己PRの締め方のポイント

履歴書や職務経歴書に自己PRを記載する際、最後の締めくくりでは以下のポイントを意識しましょう。

前向きな文章を心がける

前向きな文章表現は、仕事に対する取組み姿勢においても前向きな印象を与えます。「~のスキルがあります」だけにとどまらず、「~のスキルを活かして貢献したい」「~のスキルをさらに伸ばしていきたい」など、未来に向けた貢献意欲や成長意欲を表現するといいでしょう。

活躍イメージが湧くよう工夫する

自身の強みをアピールしたら、締めくくりでは、その強みを応募先企業の仕事内容や抱えている課題に結びつけて「活かせる」ことを伝えるのもいいでしょう。入社後の活躍イメージをより鮮明に描いてもらいやすくなります。

志望度の高さを伝える

応募企業の事業内容や戦略、社風、そして人材要件に合致する自身の強みを締めで伝えることができれば、志望度の高さも併せてアピールできるでしょう。

伝えたい要素を絞る

応募書類はスペースに限りがあるため、複数の強みやエピソードを伝えようとすると、冗長になったり抽象度が高くなったりする可能性があります。その結果、「どういった人材なのかよくわからない」という印象を与えてしまうかもしれません。
アピールしたいことがたくさんあっても、まずは応募企業に合致するものに絞って伝えることが大切。記載し切れなかったことは面接でアピールしましょう。

書き出しとの一貫性を意識する

自己PR欄の書き出しで打ち出した「私が強みとするのは○○です」とのアピールポイントと、締めくくりのメッセージがずれていると、「結局、この人の強みは何なのだろう」と、曖昧な印象を残すことになります。締めの言葉は書き出しの内容と矛盾がないよう注意しましょう。

【例文】印象がぐっと良くなる「自己PRの締め方」を紹介

前述のようなポイントを押さえたお勧めの「締め方」を3通り、ご紹介します。

自己PRの締め方【1】意欲・姿勢を伝える

未経験の業界や職種に応募する場合、あるいは採用ポジションの役割や業務に対して経験・スキルが足りていない場合、「意欲」や「取り組み姿勢」などを強調して伝えることで、「ポテンシャル」「伸びしろ」への期待を持ってもらえる可能性があります。

<締めの例文>

・これまで培った○○力を活かすとともに、チームで成果を挙げられるように、マネジメントスキルも磨いていきたいと考えています。

・今後も、さまざま部門・職種の方々と積極的にコミュニケーションをとり、イノベーションの種を見つけ出す活動に注力したいと考えています。

自己PRの締め方【2】入社後に実現したいことを伝える

即戦力として成果を出せることをアピールしたい場合、入社後に実現したい目標を具体的に伝えるといいでしょう。近年は、事業や組織の「変革」を図るために、中途採用を強化する企業が増えています。企業が抱いている課題の解決や変革に向き合い、その達成への意欲を伝えましょう。

<締めの例文>

・これまでのマネジメント経験を活かして自律自走型のメンバーを育成し、貴社が目指す組織変革に貢献したいと考えています。

・今後も数値分析力を活かし、貴社が目指す○○マーケットの開拓・拡大に貢献したいと考えています。

自己PRの締め方【3】書き出しの強みやこだわりを強調する

書き出しで伝えた自身の「強み」「こだわり」などを、応募企業での仕事に結びつける形で強調する方法もあります。採用担当者が、入社後の活躍イメージをより描きやすくなるでしょう。

<締めの例文>

・(書き出しで「論理的思考力」を打ち出した場合)これまで培った論理的思考力は、貴社の顧客である○○業界が抱える△△の課題の解決にも役立てられると考えています。

・(書き出しで「業務改善へのこだわり」を打ち出した場合)システム導入によって業務改善を推進した経験を活かし、貴社の管理部門のオペレーション改革に貢献したいと考えています。

自己PRの締め方の注意点と、避けたほうがいい表現例

自己PRの書き出し~本文で読み手に魅力を伝えられたとしても、締めくくりの一文が不適切であれば、印象はマイナスに転じてしまう可能性があります。以下のような表現はできるだけ避けたほうがいいでしょう。

曖昧・ネガティブな表現

曖昧な表現、ネガティブな表現は、自信がない印象を与えてしまうことがあります。「逃げ道」を用意しているようにも感じられ、入社意欲を疑われる可能性もあります。

<避けたほうがいい表現例>

・お役に立てるかもしれません
・どこまでできるかわかりませんが~

誇大な表現や断定

実現可能性が読めないことに対して「必ず」「絶対」などの強い表現を使うと、かえって不信感を抱かれることがあります。まだ応募企業の仕事を実際に経験していない段階なので、「自分の経験だけでしか物事を見ていない」「視野が狭い」という印象を与えてしまうかもしれません。

<避けたほうがいい表現例>

・~を絶対に実現します
・~をお約束します

ありきたりな定番表現

「定型文」での締めくくりはマイナス印象にはなりませんが、プラスの印象を与えにくくなります。ありきたりな表現で済ませると、意欲や本気度が伝わりにくくなるかもしれません。

<避けたほうがいい表現例>

・精一杯頑張ります
・どうぞよろしくお願いいたします

要素を盛り込みすぎる

あれもこれも盛り込もうとすると、アピールポイントがあいまいになる恐れがあります。締めで伝える要素は一つに絞ったほうがいいでしょう。

<避けたほうがいい表現例>

・入社後は分析力と交渉力、そしてマネジメント力でも貢献できると考えています

自己PRの伝え方・締め方に悩んだら転職エージェントを活用する方法も

ここまでご説明した方法を試しても、どうしても締め方に自信が持てない場合や、自己PRのまとめ方そのものに迷っているという場合は、転職支援のプロに第三者の目線でアドバイスをもらうという方法もあります。
たとえば転職エージェントを活用し、キャリアアドバイザーに客観的な視点でアドバイスを受けるのはお勧めです。より自分の強みが伝わる自己PRのまとめ方を教えてもらえるほか、好印象を与える締め方になっているかどうか確認してもらえるというメリットもあるでしょう。

リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する会員制転職スカウトサービスです。リクルートの求職活動支援サービス共通の『レジュメ』を作成すると、企業や転職エージェントからあなたに合うスカウトを受け取ることができます。レジュメは経験やスキル、希望条件に関する質問に答えるだけで簡単に作成可能です。一度登録してみてはいかがでしょうか。

履歴書を作成する際の関連ノウハウ記事一覧

履歴書の基本の書き方
(2種類テンプレート付)
履歴書の種類とサイズ
(5種類テンプレート付)
住所の書き方
写真の基本ルールと撮影方法学歴・職歴の書き方
(自動計算ツール付)
免許・資格の書き方
メールアドレスの書き方志望動機の書き方自己PRの書き方
本人希望記入欄の書き方趣味・特技の書き方長所・短所の書き方
役職の書き方履歴書と職務経歴書の違い封筒の書き方
送付状(添え状)の書き方履歴書をメールで送る方法休職期間がある場合の書き方
在職中や職歴が多い場合の書き方空白期間がある場合の書き方履歴書の購入場所

職務経歴書を作成する際の関連ノウハウ記事一覧

職務経歴書の基本の書き方
(3種類テンプレート付)
職務要約の書き方職務内容の書き方
活かせる経験・知識・技術の書き方資格の書き方自己PRの書き方
志望動機の書き方退職理由の書き方役職の書き方
履歴書と職務経歴書の違い封筒の書き方送付状(添え状)の書き方
複数社の経験がある場合の書き方転職回数が多い場合の書き方PCスキルの書き方
職務経歴書のサイズと枚数フォントの選び方用紙の種類
アドバイザー

粟野 友樹(あわの ともき)氏

約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。