求人情報詳細
経理スタッフ【創業130年のグローバル企業】
気になる掲載日:2022/07/04
上場企業 / 日系グローバル企業 / 海外出張あり / 海外勤務あり
ヘッドハンター求人
年収:600万円 〜 900万円
勤務地 | 大阪 |
---|---|
業種 |
メーカー > 機械
メーカー > 自動車・自動車部品 |
職種 |
管理 > 経理
管理 > 税務 |
仕事内容
【配属先部署の担う役割】 機械事業本部の経理課題の解決、人材育成(主に法人税、消費税、源泉税) 【具体的な仕事内容】 <本社 機械税務課> ・事業部の税務相談対応 ・事業本部の経理教育 ・消費税インボイス方式対応の事業部、調達部門のサポート <堺の新拠点要員> ・研究開発部門、調達部門の税務課題の対応 ・数年後には経理リーダーとして取り仕切ることを期待。 【仕事の進め方】 ・税務課題を抽出し、その解決策を立案し、それを経営層に上申し、承認を得た上で、事業部と話し合いながら、税務リスクの低減を図っていく。各事業部より相談事が持ちこまれることも多いが、それを検討し、本社税務部とも連携し対応策を考え、実行に移していく。 ・個人のノウハウ・知識を活かしながら、チームで動くことが多い。 ただ本人の知見・やる気によってイニチアチブを取り、案件を主導することができる。 ・業務は幅広く、税務のみならず、会計的なことも課題として与えられることもある。 経理に関することであれば、何でもでき、知識・経験を広げていくことができる。 <使用ソフト>エクエル、ワード、パワーポイント 【入社後のキャリアパス】 ・経理の知識を持ちながら、事業部の企画・統括部門、工場管理・経理部門でより現場に 近いところで事業に携わる部門へのローテーションを考えている。 ・また、本人が希望すれば、海外子会社(製造会社・販売会社・統括会社)の管理部門に 異動することもできる。 【現在の課題と目指す姿】 ・各事業部、部門が税務マインドを持てるよう、教育の実施。 ・機械経理部の人員増強、個々の能力の引き上げ等々による組織体制整備、強化。 ・事業がグローバル化している中、税務もそれに応じて複雑化している。 事業の税務リスクを把握し、リスクを極小化し、事業運営がなされる。 無駄な税金は払わず、適切な納税を行い、少なくても二重課税の排除は行えるようにする。 ・各事業部に対し、税務上の問題を指摘し、指導・教育できるようになる。 ・将来的には実効税率低減を視野に入れ、税務コスト削減を目指す。 【募集背景】 今年の6月に機械経理部が新設された(課→部へ)。 業容も拡大する中、特に税務関係の人員が不足している。 来年は堺に研究開発を中心とした新拠点もでき、その新拠点の経理要員も必要になってくる。 税務は事業部との調整ごとも多く、税務の基本的な知識のみならず、コミュニケーション能力、調整能力が必要。事業会社で実務経験を持つ中途採用を募集する。 今回は本社に30歳前半、堺の新拠点要員として30歳後半、実務経験5年以上の人材の募集を行う。 【ポジションのやりがいや魅力】 ・「税」を切り口に事業部に入り込み、事業に携わるとができる。 社内人脈を広げ、自分自身のプレゼンスを高めることができる。 ・部内には会計のスペシャリストもおり、広く経理のことを勉強できる。 ・本人のやる気次第で税務・会計だけでなく、事業に関する知識を広げ、深めることができ、 将来的には事業企画、統括といった様々な仕事ができる。 年収:450万円~850万円程度 ※ご経験、ご年齢等により決定致します。
事業内容
【事業内容】 ・農業ソリューション (農業用機械・農業施設) ・水環境ソリューション (鉄管・バルブ・ポンプ・プラスチックパイプ・処理システム) ・エンジン (産業用・発電機用) ・建設機械 ・精密機器 ・素形材
必要な経験・能力
【学歴】大学卒以上 【必須】 ・事業会社もしくは大手税理士法人での税務の実務経験5年以上。 ・社内、外部(税務当局、税理士)との調整経験。 ・TOEIC500点程度。 ・転職回数の少ない方 【歓迎】 ・税務知識を有する。 特に研究開発税制、国際課税関係、Intra Group Service(国外関連者への寄付金) のことを理解している。 ・語学力:TOEIC700点以上。 【語学】 日常会話レベル(TOEIC600点相当)以上 ※海外子会社とのやり取りもあるため、一定の英文読解力は必要。 話すことができればなお望ましい。
ヘッドハンター注目ポイント
◇海外比率約7割のグローバル企業 ◇事業全体が社会貢献に直結(食料・水) ◇世界シェアNO1をラインナップ
この求人情報の担当ヘッドハンター
